ブログを「kaeruのつぶやき」から「葉山の四季」に替えて再開したのは4日前の事です。8ヶ月振りで「待ってました」などを受信すると、再開して良かったと思ってます。訪問者数も100台から200台の後半、期待に応え訪問者の方の役にたつものにしようと思います。
そんななか、初めての方からのアクセスに、
“「がん」—60—細胞老化と個体老化をつなぐもの ” に「続きを希望」
とありましたので、その方のブログにアクセスしました、ごく最近ブログを始めた方でお母さんが入院中とありました。そのお母さんに関係しての「続き希望」なのかも知れません。
私がブログでカテゴリー “「がん」を読む ”で読んで来たのは、
この本でした。
この本から「がん・癌」についての理解をいくらかでも自分のものにすることを考えて、ブログに「つぶやき」続けていたのです。それが60回(その後2回アップされていました、結局62回)で、中断していたのでした。
60回目が、https://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/f6cccbc26933d30f91a941f272bfe8ab
「がん」ー61ー https://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/fe45389c42cceee4f8cd50b901e9d4b9
「がん」ー62ー https://blog.goo.ne.jp/kaeru-23/e/97cbd4d03117f7d5a2b66a59689c1ca8
ー62ーが6月3日、それ以降中断したのには訳があります。
末期がんで、実家に戻っていた娘の容態が急速に悪くなっていった時期でした。その月の下旬私が血尿、検査入院したのが 7月上旬、検査の結果膀胱がん、医師の説明書に「悪性」と書かれていました。一度7月下旬に手術を予定したのですが娘のことがあり、8月にしました。
いま当時のブログを見てみると、手術したのは8月23日、この間の8日に娘を両親としての私たち夫婦と息子である孫の3人で看取ることが出来ました。私の膀胱がん手術は見事に成功し、術後の経過検査3ヶ月毎が2年間ほど半年置きで一年、昨年から一年おきになってます。こういう経過ですので、抗がん剤入手で薬局に行ったのは一度だけでした。
こう振り返る機会を与えてくれた方に感謝です。
と言いますのは膀胱がんの方は幸いにも今のところ安心のコースなのですが、先月の健診で前立腺の検査が必要とのことになっているのです。この病気、気を許してはいけないという警告でしょう。あらためて本の「読む」もブログ同様再開しなければと思ったところです。