今年は種をまく時期が 少し遅れてしまったブロッコリーですが
晴れの天気が続いたおかげで 大きくなってきました。
このまま順調に育てば 正月には採りたての美味しいブロッコリー
を食べることができそうです。
ブロッコリーの種まきは 3週間ずらして2度まきしてあり 収穫
時期が一度に集中しないようにしてあります。
3週間位前までは 青虫がつきましたが 今は寒くなったので
モンシロチョウも飛ぶこともなく 害虫の心配がありません。
消毒なし 化学肥料なしの栽培で安心野菜です。
我が家では以前から生ゴミを肥料化するため 生ゴミを
ゴミステーションに出すことはほとんどありません。
生ゴミの発酵にはEM生ゴミ発酵促進剤を使っています。
発酵促進剤は1リットル 600グラム入りで約500円
私的には もっと安価であれば助かります。
1週間で約1キログラムの生ゴミが出ると仮定すると
1ヶ月で約4キログラム 1年で約48キログラム
我が家は築13年なので 今までに概ね 600キログラム
600キログラムの燃えにくい生ゴミを焼却炉で燃やすコスト
はかなり高いものになると思います。
生ゴミ発酵促進剤補助金制度がほしいものです。
晴れの天気が続いたおかげで 大きくなってきました。
このまま順調に育てば 正月には採りたての美味しいブロッコリー
を食べることができそうです。
ブロッコリーの種まきは 3週間ずらして2度まきしてあり 収穫
時期が一度に集中しないようにしてあります。
3週間位前までは 青虫がつきましたが 今は寒くなったので
モンシロチョウも飛ぶこともなく 害虫の心配がありません。
消毒なし 化学肥料なしの栽培で安心野菜です。
我が家では以前から生ゴミを肥料化するため 生ゴミを
ゴミステーションに出すことはほとんどありません。
生ゴミの発酵にはEM生ゴミ発酵促進剤を使っています。
発酵促進剤は1リットル 600グラム入りで約500円
私的には もっと安価であれば助かります。
1週間で約1キログラムの生ゴミが出ると仮定すると
1ヶ月で約4キログラム 1年で約48キログラム
我が家は築13年なので 今までに概ね 600キログラム
600キログラムの燃えにくい生ゴミを焼却炉で燃やすコスト
はかなり高いものになると思います。
生ゴミ発酵促進剤補助金制度がほしいものです。