ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

宝華@東小金井に行きました(9月9日)。

2014年10月12日 02時10分12秒 | ラーメン 多摩地域
多摩地区といえば


油そば


武蔵境に神がいるのですが間に合わず


ならばと



東小金井の神に頼ります。



うーん。。。やっぱり一度は気合い入れて食べたいお店だよねー



チャーハンだけで6回は来ないと


連れは6回ともワンタン食べるんだろーなーとか思いつつ



宝ソバをチョイス


そう。今日はこれを食べたいのです。


ほほぉ。。。カイワレ結構入ってるんだねって


思うぐらい久しぶりなのかなって



軽い炙りが感じられるチャーシュー



ナルトって色合いだけじゃない


って最近思うようになりました。



このメンマは美味しいメンマです。


お酒のアテになること間違いなし。



スープとまでは言いませんが、結構な量を感じます。


旨みの元が満々と



まずはシッカリ混ぜます。


お好みの回数をどうぞ



ちょっと味を確かめます。


ずずっと



そして酢


3回しぐらいという今日の気分



ラー油は1周


辛みはさほど求めない今の自分



ナルトをサルベージして


ここまで来ていよいよシッカリいただきましょう



ずずず。。。


ひゃーウマい!


酢とラー油を入れなくても十分美味しいのですが


酢とラー油を入れると更に美味しくなるので入れましょう。


汁なしとか和えそばとかと


ちょっとやっぱり違うような気がするんですよね


どっちがイイとか悪いとかではなくって


麺を味わうっていうことだと、油そばが個人的に好きなんです。



チャーシューに味がシッカリとコーティング


美味しいチャーシューが更に効果的に美味しくなります。


ビールに合います。キット(飲んでません



ここまでシッカリ混ぜこむぐらいが好きなのです。


チャーハンにも合うんだよねー(食べなかったけど



サラッと食べて、サッと家路につくのでした。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


今日も最後まで読んでくれてアリガトー!


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムタヒロ3周年@国分寺に行きました(10月5日)。

2014年10月06日 01時27分58秒 | ラーメン 多摩地域
ムタヒロが3周年です。


記念ラーメンが食べられるよーってことで



国分寺です。


さ!行きましょー


今回は4号店に位置づけられる


串あげ ムタヒロで開催されました。


すると



風雨来たらば、奇跡の待ちゼロ!


ってことで店内へ


メニューは記念ラーメンのみ!



『ハマグリ×煮干』秋の味覚そば


だけど、そばだけじゃーない


ムタヒロの親子丼セットなのです。



さて秋の味覚そばです。


焼きハマグリ。焼き松茸。紅あずまの甘露煮


和ですね。


ではスープからいただきます。



ずずぅ。。。


濃いめのお吸い物のような上品さ


たなびく松茸の香りの次に蛤の香り。そして煮干の香りと


香りだけで既に美味しいです。



ずずず。。。


うん!もちろん麺を啜れば更に美味しいです。


麺は表面がツルツルとした食感です。


しかしながらスープの旨みに厚みがあることで、このスリッピーな麺でも十分な旨みをコーティングして


これは美味しいですねぇ~



秋の彩りが美しく


スダチはハシで潰すようにスープに沈めると香りが更に立って美味しくなります。


松茸の香りと甘み。そして紅あずまの甘み


蛤が炙っていて実に美味しいですねぇ~



そして親子丼です。


これはまた斬新な♪


ササミは湯引きかな?そして卵黄がポコンと乗って


脇に添えられた親子丼のタレかな?これを味付けに使うんだと思うのですが



おっと、何か悪いことをしているような。。。


たぶん気のせいですが



あふ!ウッメー♪


ラーメンを食べているので、クチの中の塩分だけでも十分に美味しいです。


この食べ方はイイですねぇ


家だと温玉とか乗せるとか応用が出来そう♪


ハイブリット親子TKGみたいなw



これをかけてザブザブ食べるとまた美味しいです♪



とまぁ楽しい時間はアッという間ですねぇ~


ムタヒロには頻繁に通っていないのですが、いつ来てもアウェイ感がないっていうか


この温かさがイイですね。もちろん味もイイんですよ♪


とても美味しかったです。3周年おめでとうございました。


4周年もまたこのような楽しいヒトトキが過ごせるとイイですね。


ごちそうさまでした。


あ、今日も最後まで読んでくれてアリガトウ!


それじゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん愉悦処 鏡花@立川に行きました(9月9日)。

2014年09月09日 20時11分43秒 | ラーメン 多摩地域
おやっさんの気まぐれを食べたくて


夏というより秋という。そんな久しぶりにスッキリと晴れた立川へ



鏡花です。


ちょっと久しぶりでございます。



では店内へ


ざっざっざっ


え?効果音です。まぁ気にしない



これが今回のおやっさんはきまぐれ煮干豚(にぼとん)です。


いつになくチカラ強さを感じます。


しばし待つこと。。。



煮干豚(にぼとん)でございます。


おぉナカナカの迫力ですなぁ


タップリの九条ネギの下には、これまたタップリのチャーシュー


スープの泡が美味しそうです。


ではそのスープからいただきましょう



ずずぅ。。。


ドンと煮干しの香りと旨味がクチに飛び込んで


次いで豚骨の重厚な旨味が広がります。


メニューに書いてあった通り


素材として、豚骨と煮干を使用した。。。のではなく


シッカリとした豚骨スープと、これまたシッカリとした煮干スープとを合わせた


非常に旨味があって香りも美味しい、非常に濃厚で強く美味しいスープです。


これは美味しいなですねぇ~


あ、麺を食べないと



ずずず。。。


平打ちの細さはさほど感じないストレートタイプの麺です。


適度な歯ごたえとスープを適度に絡める表面の滑らかさ


スープの強さを受け止めつつ、それでいて軽く流すような


剛のスープに柔の麺


そんな印象です。



薄切りのチャーシューが幾重にも


この薄さがまた心憎いというか、麺と一緒に食べやすい大きさと薄さです。


スープの旨味と相まって、更に美味しさを助長させてくれるのです。



ぷは~!


ってばかりに丸ごと美味しくいただきました!っと


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


じゃまた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぜまぜ ムタヒロ@国分寺に行きました(3月12日)。

2014年03月13日 00時50分31秒 | ラーメン 多摩地域
不意にこみ上げるこの気持ち


春風の中、ふと夜空を見上げれば


いつも寄り道ばかりのこの俺をやけに誘う西からの風


明日は雨かな?


今日のラーメンは



まぜまぜ ムタヒロ


国分寺にあるムタヒロの3号店


まぜそばがメインではありますが



人は気まぐれぐらいがちょうどイイのかも。。。


しれません。



夜の帳は降りたけど


テーブルの上にはブルースカイ


なんだか気持ちまで晴れやかになりそうです。



はい。ワカメを追加しました。


季節ものだと思います。


ラーメンが気まぐれなら、ワカメは旬のもの


偶然が一致したそのラーメンは新潟・燕三条のオマージュ



ずずぅ。。。


オォ(゜Д゜*)


脂の強さ、タレの強さ、スープの強さ


強さだけでも3つあります。


いや、まだ麺を食べていません。


この強さを受け止める麺は



太めの縮れタイプ


フルフルと震えるながらスープの雫を滴らせます。


ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


一見すると硬いのかなと


いえいえ。そんなことありません。


しかし見た目通りに歯ごたえはあります。しかし決して顎が疲れるようではなく


適度に歯を押し返す。噛むほどに口の中で弾けるスープの旨み


そして、ナチュラルな辛みと甘みを演出するタマネギが


旨みの強さの中でどこに今自分が向かっているのかを示す羅針盤のような存在感


書いていて何のこっちゃと思っていますが要するに


美味しいですねぇ~(゜▽゜*)



豚バラのスライスを煮てあります。


甘めの味つけがどこか郷愁を誘います。


ここにご飯を。。。


いや今日はあくまでも



ワカメを食べたい


このワカメは肉厚で美味しいですねぇ~


ワカメが肉厚?って思った方


是非食べてください。


そういえば、わぽ会で3月はワカメ特集だったなぁと


興味が沸いたらググってみてください。


たぶん私が説明するよりわかりやすいと思うので



グルングルンに絡めて食べましょう~


懐かしい美味しさに新潟の風景が思い浮かびます。。。


えぇ行ったことありません。



そんなことを考えている間にペロリといただきました。


とても美味しいかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田汁場進化 町田駅前店@町田に行きました(2月15日)。

2014年02月28日 00時44分00秒 | ラーメン 多摩地域
1人よ~り


2人がい~さ


2人よ~り~3人がいい~


シャッターポールになれないのは朝早いアイツがいるから


それはさておき



町田に進化が駅の近くにもう1軒できました。


一度行くとその距離に慣れる私ですが


駅チカは魅力です。



約束事です。


階段には並ばずに道に並びましょう。



鯵煮干と淡口醤油が駅前限定です。


このときは淡口醤油は準備中でしたが、今はどうなんだろうなぁっと



鯵煮干の塩そばです。


こりゃ美しいですねぇ



香りが美味しい


魚の個性が見た目以上に強いような


グイっと引き寄せるものがあります。



あぁうめぇ!(゜Д゜*)


袈裟懸けバッサリ!


そんな美味しさ(?


進化は常に上品さの先端にあるお店だと思ってました。


がしかし、この力強さたるや


あ、上品じゃないっていうことじゃないんですよ。


上品で力強いっていう


この系譜はそうなのかな?



ズバーっと!


こりゃあ!


グハ!ウメー!!!!Σ(゜□゜)


スープの強さに勝ち負けではないのですが


麺が勝ちすぎず負けないで


ナチュラルなウェーブがスープを巧みに絡めてこりゃ美味しいですねぇ~



ワサビです。


本かと思ったら、ちょっと違うらしいです(情報いただきました


でもこの風味はイイですよぉ~



チャーシューに乗っけて


くぅ辛い


脂分で辛みが飛ぶかと思ったけどそうでもなかった


が、ウマイ!



む!


こういう食べ方の提案は甘んじて受け入れマス!


こりゃあ美味しいですねぇ~



ユズもイイですねぇ


和のテイストです。いいですねぇ~



ドンブリの底が見えてしまった。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば しば田@仙川に行きました(2月14日)。

2014年02月15日 00時09分00秒 | ラーメン 多摩地域
気になる


2週連続の東京にしては豪雪のその日


ズンズンズンと気分はラッセル車



しば田です。


そうそう。ここココ



普段はキットもっと並んでいると思うのです。


今日がたまたま



並んでいる間、メニューを見ます。


うん。中華そばを食べよう。



これが中華そばです。


こりゃあオーラが出てる


美味しいというオーラが


眩いまでの美しさ



ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


細めのストレートタイプの麺が


じんわりとしたアッサリタイプのスープをシッカリ絡めるので


物足りないどころか、食べごたえ十分


麺を噛んで飲み込んで感じる微かな甘さ


こりゃあスゴイお店が出来たもんだ



チャーシューは脂がシッカリ


表面の香ばしさと内側の旨味


こりゃあ美味しいですねぇ



キレイなメンマです。


その淡い色からは想像しなかった優しい甘みに


これは恐れ入りました。


予想を大きく上回る美味しさを感じて改めて



スープを味わうのです。


ずずぅ。。。


素晴らしい!美味しくて素晴らしいです。



中華そば。美味しゅうございました。


うーん。。。お客さんが来ないなぁ


もう1杯食べようか、どうしようか


あのぉ。。。もう1杯食べてもイイですか?


「どうぞどうぞ♪」


ってことで



煮干しそばです。


美しさの先にあるビターな香り



ずずぅ。。。


こりゃあ。レンゲを持つ手が止まらない


ビターな煮干の旨味の先にある優しい甘さ


重厚ながら不思議と軽さを感じるキレある美味しさ



ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


2杯目だとは思えないこの美味しさ


同様に細めのストレートタイプの麺です。


煮干の香りと味を堪能した先に更にある美味しさ



さっき食べたばかりのチャーシューだけど


このチャーシューは何枚でも食べられます。


美味しいんですもの



メンマも同様に


優しい甘さが中華そばを食べた時の感動をフラッシュバックさせて


っていうかついさっきのハナシなんだよね



煮干しも瞬食の美味しさです。



雪だけど寒くない


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん愉悦処 鏡花@立川に行きました(1月26日)。

2014年02月13日 18時50分00秒 | ラーメン 多摩地域
1月も終わるなぁ。。。


(今、2月だけど)


たにぐちです。


あれ?今シーズンはまだ食べてない!



らーめん愉悦処 鏡花です。



間に合った。
(今シーズンは終了しています)


雲丹というキーワードは濃厚


それゆえまた食べたいと思うかどうか


毎年恒例を何年食べていなかったのかと昨年思いました。



雲丹ラーメンです。


なんで雲丹浮いてるんだろ


って去年は不思議に思いました。



岩海苔の巣篭もりの中に


卵黄と雲丹


この時ばかりはこれに限るのだと



ずずぅ。。。


ウマイっす


トロンとして、そしてキレがある


これから雲丹を溶かすことが配慮されている味わい


あ、麺食べよ



ずずず。。。


うんうん。これがまたウマイ


太めの平打ちの滑らかの


岩海苔の香りがふくよかにクチの中で広がります。



プチッ


という音がしたかは覚えてませんが


トロ~ンとスープにトロける黄身と雲丹



麺にシッカリ絡めていただきます。


ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


スープの美味しさを麺がシッカリ受けとめて


食べるほどに身に染みて、奥行があって美味しいですねぇ



この日ばかりは脇役気味のチャーシュー


しかし役目を十分果たしております。



半生の雲丹です。


岩海苔との相性もイイですねぇ~



雲丹と卵黄が溶け込んだスープと麺というのは


ハシを止めるのが難しいというもの


美味しさで止めどもなく食べ続けました。



ペロリだね!


今年の雲丹もとても美味しかったです。


ごちそうさまでした。ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国料理 秀永@国分寺に行きました(1月26日)。

2014年02月11日 11時05分00秒 | ラーメン 多摩地域
こんにちは。たにぐちです。


今日はですね。


国分寺にいるんですね。


美味しい酸辣湯麺のお店があるということで北口をトコトコと



あ、ここだ。


おーい!みんなあったよー!!


え?ワタシ独りですが、なにか?


そんな小芝居をしつつ入店。


意外と空いてる。。。がそのあとからお客さんがドシドシと



メニューです。


照英。。。ではありません。



ほほぉ。。。


トマトとたまごの塩味。。。


いやいやいや!初志貫徹!!



酸辣湯麺でございます!


。。。でけえ!(゜◇゜;)



せ、洗面器かい!


ってな大きさ故にご飯を頼むことを躊躇しました。



トロットロのスープです。


豆腐と白菜と玉子に肉。


ひき肉じゃなくて細長く切った肉が入ってます。


そして辛くて酸っぱくて美味しいですねぇ~


コショウ辛いという感じです。



ぬぉおー!っと引き出した麺です。



スープがグルングルンに絡んでおります。


この時点で既に美味しいです。


目が美味しいと言っております。



ずずず。。。


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


モチモチの麺にシッカリと絡みつくスープとで生まれる辛みと酸味の共演に


麺を噛むほどに広がるその美味しさ


ご飯。。。頼めば良かったかもと


しかしです



ペロリと食ってしまってから気がついたという真実。


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。



次は坦々麺かな?


ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん愉悦処 鏡花@立川に行きました(2月9日)。

2014年02月09日 17時10分57秒 | ラーメン 多摩地域
ラーメン。それは国民食と言われて久しいこの平成の世にあって


日本人の多くがほぼ毎日食べていると言われています。



これがラーメン屋さんです。


鏡花というのはお店の屋号です。


多くのラーメン屋さんにはノレンと呼ばれる飾りがあります。


このノレンの一番右。向かって左側の切れ込みから右手で斜め25度の角度でめくりながら店内に入ります。



おやっさんの気まぐれです。


これは店主のオススメというもので、ある一定期間のみ食べることができるメニューです。


その長さは1日~長いもので数ヶ月というものです。まさに気まぐれです。



75777番目でした。


偶然です。あと2000人遅れればビンゴです。


さ!それはさておき


鏡花の今回のおやっさんの気まぐれは先述にあるとおり


ぶらじろうというソコハカトナク感じるあれ系です。


2/10までらしいです。


まず、麺の量を聞かれます。


普通で210gだそうです。大盛りにしました。


おそらく1玉半。300g強。というところでしょう。


そして提供の直前にトッピングを聞かれます。


ヤサイアブラカラメニンニク


ちなみに豚増しも提供料金に含まれているそうです。


スゴイですね。


あ、あれが私のかな?



ウッホ!(  Д ) ゜ ゜


お!こ、これは予想を上回るビッグマウンテン!


これ系を食べるときはまずは落ち着きましょう。


落ち着くためには?そうです。まずは見るのです。



じーっと



じーーー



じーーー


今!



ずずず。。。


!!


うっま~~っ~~~\(゜▽゜*)


ガチムチのイケてる太麺にフト感じるモヤシとキャベツのヤサイ感


そしてカラメはシッカリカラメであるというこれヒトクチで1日に必要な塩分量を全てまかなえるような


それこそが力強い『ぶらじろう』であるんです!


という声が聞こえてきそうな午後のヒトトキ!


そしてこれ系を食べる時はヤサイとスープと麺と豚とニンニクとアブラ


まぁ全部ですね。これらを一体にする作法があると言います。それは



天地返しです。


ハシをドンブリに差し込んで底の方から麺を手前に引っ張り出しては


ヤサイの上に乗せ、それを何度か繰り返します。


そうするとシャッキとしたヤサイはクタっとして旨味をシッカリ含むと同時に


ニンニクの香ばしさをドンブリ全体に広げていきます。


また、豚はスープに沈むことで温かく、柔らかくなることで食べた時の美味しさをプラスにしてくれます。



その豚です。


照りがイイ!味がイイ!


これはウマイなぁ~(゜▽゜*)



わっせわっせ!


高尾山のようなヤサイの山も一気にクシュ!として麺と一緒に食べやすくなります。


慌てることはないのです。誰かと張り合うものではなく美味しく食べることが大切なのです。


個人的にはニンニクはこの天地返しの時点で味わうことが好きです。


ナチュラルな味の変化を楽しみます。



豚再び


更に美味しさを増した豚の美味しさに心が惹かれていきます。



こ、これは?


豚でありアブラであるような


アタリです。キット



汁完できませんでしたが


とても美味しかったです。ごちそうさまでした。


ではまた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽観@立川に行きました(11月4日)。

2013年11月26日 20時27分00秒 | ラーメン 多摩地域
こんにちは。たにぐちです。


さて立川にいますよ。奥さま方。


立川といえばそうです。


ラーメンです。



カプセルホテルの1階にあります。


いつも南武線に乗った目線の先にあるたびに


あぁ。今日も忘れてたと思っていたお店です。


かつて麻布にあったあの楽観です。


え?どこにラーメン屋さんがあるのかって?



ここです。


世界の楽観です。


ラーメン界で『世界の』がつく3つの内の1つです。


あとの2つは人です。それはさておき



あれ?



パールです。


世間でいうところの塩ラーメンのポジションです。


煮干と昆布と野菜と岩塩らしいです。


キレイですねぇ~



ずずず。。。


うん。硬めで美味いです!


主張が強い麺です。細めのストレートタイプでシッカリとした歯ごたえです。


スープは様々な要素の旨みに加えてタマネギに火が通るほどに甘みが出てきます。


後半この甘みがドンドン強くなります。


この時点で好き嫌いが分かれるからもしれませんなぁ



チャーシューは大きめの



ぶ厚めの


美味しかったです。


タマネギ好きにはたまらんのかと思うのです。


八王子系の経験値が低いので、今度そういうのをイロイロ食べてみようかなぁっと


ってことで今宵の奥さま方。今日はこれでおしまい。


ごちそうさまでした。ではまた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする