それは平成17年の春のことでした。
会社から程近く
それでいてノスタルジーな雰囲気。
銀座とも違う。有楽町でもない。そう新橋。
駅を中心に乱立する多くの飲食店に昼夜問わずにお世話になったことを
そしてこれからもお世話になるだろう新橋にあって
個性的なお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/c5aff0a50d1cfc5d68df74b30bc6cef0.jpg)
ビーフン東でございます。
ビーフンはラーメンか?
そんな無粋なことは言わないでおくれよと
ワタシが言う。
それでは2005年の五目スープビーフンをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/68ac09e4c0cdadc396211f705abbca12.jpg)
第1印象は具がたくさん入っているなぁ。
白菜、ニンジン、ピーマン、たけのこ、しいたけ、豚肉、エビ、ウズラの卵が乗っていまして
そのパーツが大きいので具沢山でございます。
それらの素材が強火で一気に炒めてあるようで素材の持ち味が活性化されてとても美味しいです。
特に豚肉はひと仕事してあるようでシッカリとした味付けが
全体的にサッパリとした味わいの中でアクセントになっています。
そしてビーフンは極細のストレートです。
小麦粉の麺とは異なる食感でありますがスープや具との相性がとてもイイように感じました。
とてもアッサリとしたスープと具の旨味を吸い込みつつも歯ごたえをシッカリと残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/6cdd63c98c2dd3aefc4fa737511c8ecd.jpg)
また、五目ビーフン(焼き)も食べました。
スープビーフンと比べると炒めることでビーフン自体に香ばしさが加わり
食べるほどに食欲が出てきそうな味わいでした。
ただ反面、スープが無いぶん量が足りないかもしれないというのが正直のところ。
小盛りにしてバーツアイという組み合わせが満足度という点では焼きビーフンは正解かもしれません。
平成17年の春のことでした。
会社から程近く
それでいてノスタルジーな雰囲気。
銀座とも違う。有楽町でもない。そう新橋。
駅を中心に乱立する多くの飲食店に昼夜問わずにお世話になったことを
そしてこれからもお世話になるだろう新橋にあって
個性的なお店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/dc/c5aff0a50d1cfc5d68df74b30bc6cef0.jpg)
ビーフン東でございます。
ビーフンはラーメンか?
そんな無粋なことは言わないでおくれよと
ワタシが言う。
それでは2005年の五目スープビーフンをどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/68ac09e4c0cdadc396211f705abbca12.jpg)
第1印象は具がたくさん入っているなぁ。
白菜、ニンジン、ピーマン、たけのこ、しいたけ、豚肉、エビ、ウズラの卵が乗っていまして
そのパーツが大きいので具沢山でございます。
それらの素材が強火で一気に炒めてあるようで素材の持ち味が活性化されてとても美味しいです。
特に豚肉はひと仕事してあるようでシッカリとした味付けが
全体的にサッパリとした味わいの中でアクセントになっています。
そしてビーフンは極細のストレートです。
小麦粉の麺とは異なる食感でありますがスープや具との相性がとてもイイように感じました。
とてもアッサリとしたスープと具の旨味を吸い込みつつも歯ごたえをシッカリと残しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/62/6cdd63c98c2dd3aefc4fa737511c8ecd.jpg)
また、五目ビーフン(焼き)も食べました。
スープビーフンと比べると炒めることでビーフン自体に香ばしさが加わり
食べるほどに食欲が出てきそうな味わいでした。
ただ反面、スープが無いぶん量が足りないかもしれないというのが正直のところ。
小盛りにしてバーツアイという組み合わせが満足度という点では焼きビーフンは正解かもしれません。
平成17年の春のことでした。