goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

麺LABOひろ(鶏醤油)@学芸大学に行きました。

2016年12月10日 15時43分23秒 | ラーメン 23区
さぁ今回は新店について考えてみました。


武蔵小山の焼き鳥の名店


まさ吉出身という噂であれば自然と心はウキウキするっていうものです。


それというのも「まさ吉」は焼き鳥をメインとしながら締めのラーメンはハイクオリティで知られるからです。


なお、「まさ吉」でラーメンだけ食べるのはNGなのでご注意を!


ちなみに、私は「まさ吉」何回か行っているのですが、酔っててよく覚えてないですw



今回の新しいお店は麺LABOひろです。


で、新店レポートの際に気をつけることは


お店のルール的なものを記すことです。


こちら、まず入ると券売機があるので、券を買う。


ココまでは大丈夫だと思います。


店内に広がるテーブルが⒊卓。4人がけなので12人座ることができます。


その奥にカウンター


このお店のテーブル3卓が待ちスペースとなっています。


奥から詰めて座ると思うのですが、このテーブルで食べることはできません(少なくとも2016/12/10時点では)


テーブル席で待っている間もお店の方がお客さんにテーブル席で待っていてください的なエキスキューズがあるので


気がつくと思いますが、



券売機の左側のホワイトボードにも書いているので気づいてください。


そして今日は「しょうゆの日」となりまして


メニューは鶏しょうゆ一択!


サイドメニューはご飯のみ!


イイッスねぇ!


迷う余地なし!


ってことで寒風吹き荒む外ではなく店内でヌクヌク待っていました♪



鶏そば(醤油)です。


ミツバ・ユズ・山椒の実


スープに浮かぶチャーシューは豚と鶏の2種類


微かな濁りは旨みの証


スープに沈む麺を眺めつつ



鶏の旨みと香りがフワリと包み込むような


醤油は鶏の旨みを膨らませるような


レンゲで味わうこと、ドンブリから直接味わうこと


微妙に変化する美味しさの表情



麺は細めのストレートタイプ


シッカリとしか質感、滑らかさ舌触りにも関わらずスープが絡むことで麺の美味しさがプラスアルファされるような


食べ始めてから食べ終わるまで感じる美味しいという感覚


時折顔を見せるユズさえも風味が強く感じる繊細さでありながら


美味しさの強さは食べるほどに強く感じます。



鶏と豚のチャーシューは低温調理バージョン


麺とスープは一陣の風のような駆け抜ける美味しさの中にあって


シッカリとした存在感


言い換えると、チャーシューを食べることで、食べるペースを落ち着かせるような


肉の旨みはチカラ強く。特に豚のチャーシューは脂がシッカリとしながら、肉の旨みが負けておらず


絶妙な美味しさとなって、1杯の満足度に不可欠な要素となっています。



ごちそうさまでした。


美味しさの質は申し分ないものの、どこかで食べた感あるところですが


チャーシューの美味しさでやはり新店というオリジナリティを感じることができました。


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました! See you!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代けいすけ 品達店(海老味噌らーめん 味玉入り)@品川に行きました。

2016年12月10日 01時30分59秒 | ラーメン 23区
冬は味噌ラーメンが美味しい季節って感じがするのは私だけかな?


って冬に限らずラーメン食べ歩いているのでそんなことを気にしたことはなかったけど


そう、ふと思ったなら


それじゃ!今回は味噌ラーメンについて考えてみよう!



今回のお店はこちら!


初代けいすけというお店。こちらは都内に数店舗


初代ということでそれ以外は「●代目けいすけ」ってことで味を変えて展開するってことで合ってたかな?


こちらは味噌がベースのお店なのです!


ってことで、黒味噌にも惹かれたのですが


今回は



海老味噌らーめんの味玉入りってことで


これがデフォルトかなって思ったら、目立たないこところにちっちゃく


海老味噌らーめんって味玉なしのデフォルト仕様があったんだよね。


味玉って好みなんだけど、個人的には食べ応えを増すって意味で低価格で優秀な具なんだけど


一方で半熟の黄身の味わいが強いので繊細なスープを打ち消すことがあるような気がしてるんですよねー


まぁ好みですよ。ハハ



大きめのチャーシューに振りかかるのはカイエンヌペッパーかな?


色彩の割には辛みは穏やかな印象です。


そして割と盛られたおろし生姜


生姜の味と香りは結構強調されますが、個人的には好きな薬味です!



スープは油の層に守れた熱々タイプ


味噌の旨みがシッカリとした中でも感じ取れる野菜の甘みはタマネギからかな?


そして生姜の風味がビシッときいておりますゆえ、これも個人差あると思いますが


豚汁のように感じることがあるような、ないような


とはいえ、素材の旨みが溶け込んだようなスープはとても美味しいです。


が、海老はどこに?


昨今の海老がド級にきいた系からするとオトナシメを通り越した海老はゴクゴク隠し味程度なのか


それとも生姜が海老のクセを巧みに抑えて旨みを全面に押し出した仕様なのかな?



麺は太めの縮れタイプ


鍋やフライパンとかでシッカリと熱々に仕上げるタイプの味噌ラーメンには定番てもいえる組み合わせ


ちょっとやそっとでは伸びない強さのある麺なので、スープを美味しさをダイレクトに受け止めつつも


麺の美味しさへと結びつけているような感じで



総じて美味しかったです!


体が暖まりますので、なるほど!これは冬に食べると美味しいわけですな♪


それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました!See you!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする