今回はつけ麺の食べ方について考えてみました。
つけ麺はラーメンと異なりスープの浸っていない為、麺のコシが最後まで保たれており
その一方でつけダレは冷めていき、食べていて一辺倒な感じがすることは否めません。
そんなつけ麺を最後まで美味しく食べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/05a6b307b21a91cfa01ec6ba57893805.jpg)
今回のお店はこちらです。
そういえば行ったことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/7e53efad6959678b6c840c39d36c4e9c.jpg)
つけ麺です。麺の大盛りは無料です。
普通盛りでも同じ値段。お腹に余裕があれば大盛りがお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/3c8987e72d2410bf7eb1162738cb2dbf.jpg)
水でキュッと締めているのでモチモチとしたコシ、ツヤツヤとして光沢と滑らかな舌触り
そんな麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/524486531b3579f668886ea264474b9e.jpg)
つけ麺の前半戦は麺をうぉーい!と引き上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/a6861b073359bd1649ac46d9d8366102.jpg)
つけダレに麺を半分ぐらいつける。
ドブンとでなく、これぐらい。
そして
ズズズズズズズズ!!!!!!!ってぐらい一気に啜る!
そうすると麺につけダレが付いてくるので、つけダレにドブンと浸さなくても十分つけダレを絡めたぐらいの美味しさになります。
逆に言えば、ドブンと付けると多すぎということになると思います。私はね。
そんな食べ方を続けていると、少し味に飽きがくることがあるかもしれません。
そんな時は卓上調味料にて味に変化をつけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/acdf972661aae7c7106b945778712e8d.jpg)
一味唐辛子です。
唐辛子の辛味をつけダレに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/a81853c11e46f3845f9903d4413c44c2.jpg)
辛いが美味い♪
辛さが麺やつけダレの旨みを引き出すような感じです。
これでまた食欲が再燃します♪
さて、卓上にあるスープのポットを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/a0da7f484744a0df577aa8c379a06b59.jpg)
こんな感じでつけダレをスープ割り
この時、ヒトクチ、より少なくいぐらいの麺をつけダレに残しておくと
ちょっとラーメン仕立ての美味しさも味わうことができるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/db5c805d6f05ecde04e776ee926e7d27.jpg)
ごちそうさまでした。
これはあくまでも一例です。
ちょっとでもつけ麺を食べてみたいなぁって思っていただけたら幸いです。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!
つけ麺はラーメンと異なりスープの浸っていない為、麺のコシが最後まで保たれており
その一方でつけダレは冷めていき、食べていて一辺倒な感じがすることは否めません。
そんなつけ麺を最後まで美味しく食べてみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/05a6b307b21a91cfa01ec6ba57893805.jpg)
今回のお店はこちらです。
そういえば行ったことがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d7/7e53efad6959678b6c840c39d36c4e9c.jpg)
つけ麺です。麺の大盛りは無料です。
普通盛りでも同じ値段。お腹に余裕があれば大盛りがお得です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/3c8987e72d2410bf7eb1162738cb2dbf.jpg)
水でキュッと締めているのでモチモチとしたコシ、ツヤツヤとして光沢と滑らかな舌触り
そんな麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/524486531b3579f668886ea264474b9e.jpg)
つけ麺の前半戦は麺をうぉーい!と引き上げて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/31/a6861b073359bd1649ac46d9d8366102.jpg)
つけダレに麺を半分ぐらいつける。
ドブンとでなく、これぐらい。
そして
ズズズズズズズズ!!!!!!!ってぐらい一気に啜る!
そうすると麺につけダレが付いてくるので、つけダレにドブンと浸さなくても十分つけダレを絡めたぐらいの美味しさになります。
逆に言えば、ドブンと付けると多すぎということになると思います。私はね。
そんな食べ方を続けていると、少し味に飽きがくることがあるかもしれません。
そんな時は卓上調味料にて味に変化をつけましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/acdf972661aae7c7106b945778712e8d.jpg)
一味唐辛子です。
唐辛子の辛味をつけダレに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ad/a81853c11e46f3845f9903d4413c44c2.jpg)
辛いが美味い♪
辛さが麺やつけダレの旨みを引き出すような感じです。
これでまた食欲が再燃します♪
さて、卓上にあるスープのポットを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/a0da7f484744a0df577aa8c379a06b59.jpg)
こんな感じでつけダレをスープ割り
この時、ヒトクチ、より少なくいぐらいの麺をつけダレに残しておくと
ちょっとラーメン仕立ての美味しさも味わうことができるのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/db5c805d6f05ecde04e776ee926e7d27.jpg)
ごちそうさまでした。
これはあくまでも一例です。
ちょっとでもつけ麺を食べてみたいなぁって思っていただけたら幸いです。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See you!