今回はプレミアムはつけ麺についてやっていきたいと思います。
4月・5月の期間限定メニューなので早めに更新します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/16b026d9fa50b1cfbed67486fd2dc9df.jpg)
今回のお店はこちらです。
抜群の安定感のあるお店。最近ではお持ち帰り用メニューも充実しております。
1度買って帰って家で食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/551504719c0ed604ddf0af045b4d8ba6.jpg)
地鶏の鶏白湯スープに老舗の味噌を合わせたプレミアムな味噌つけダレで食べるつけ麺です。
具には鶏のつくねが乗っています。辛みのある白髪ネギがアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/48/f2119dbff1b15a753f27f7f906bdb4d9.jpg)
チャーシューは炙りタイプ。カイワレが乗り麺量はそれほど多く感じません。
強火、弱火のどちらのつけ麺の麺とも違うように感じます(最近弱火を食べてないので自信ありませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/1fde1f752efd3afb7b3cb056b12f6469.jpg)
見るからに濃厚な味噌ダレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/c553ff7c2c3b031c04f7ab94a6a139b4.jpg)
味噌の旨みに加え、野菜や肉の旨みが二重三重と重なっているようで複雑な美味しさです。
ちょっと塩分が強く感じますので麺と絡める際にそこは調節するといい塩梅になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/19761e7cee82c8da59bdad105339895c.jpg)
麺は太めのストレートタイプ。水でキュッと締まっていてモチモチとした食感とツルッとした滑らかさ
つけダレは強めなので麺をシッカリ潜らせるより、上の方は付けずに食べると丁度イイ絡み具合になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/d157ba8cf5183a793a6fe91f641a1e3f.jpg)
鶏のつくねは温かいうちにつけダレを絡めて食べるのが美味しいと思います。
軟骨のコリッとした食感とフワッとした肉質につけダレが絡んで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/51d79ea5b5488c5ee072b84e96778371.jpg)
辛みの白髪ネギは麺に絡めるもヨシ、チャーシューと合わせて食べても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/83ec51f5b047bd4b2e663255fac957bb.jpg)
仕上げは卓上のポットに入った魚系のダシを入れてスープ割りにしていただきました。
麺量が少ないように感じましたが、スープ割りまで入れると丁度イイ満足感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/10164aecb959b3480a003b8248139f51.jpg)
ごちそうさまでした。
今回の話を読んで、つけ麺のつけダレに味噌も美味しそうだなぁと思った方は是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
4月・5月の期間限定メニューなので早めに更新します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c1/16b026d9fa50b1cfbed67486fd2dc9df.jpg)
今回のお店はこちらです。
抜群の安定感のあるお店。最近ではお持ち帰り用メニューも充実しております。
1度買って帰って家で食べてみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/551504719c0ed604ddf0af045b4d8ba6.jpg)
地鶏の鶏白湯スープに老舗の味噌を合わせたプレミアムな味噌つけダレで食べるつけ麺です。
具には鶏のつくねが乗っています。辛みのある白髪ネギがアクセントになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/48/f2119dbff1b15a753f27f7f906bdb4d9.jpg)
チャーシューは炙りタイプ。カイワレが乗り麺量はそれほど多く感じません。
強火、弱火のどちらのつけ麺の麺とも違うように感じます(最近弱火を食べてないので自信ありませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/1fde1f752efd3afb7b3cb056b12f6469.jpg)
見るからに濃厚な味噌ダレです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/c553ff7c2c3b031c04f7ab94a6a139b4.jpg)
味噌の旨みに加え、野菜や肉の旨みが二重三重と重なっているようで複雑な美味しさです。
ちょっと塩分が強く感じますので麺と絡める際にそこは調節するといい塩梅になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0d/19761e7cee82c8da59bdad105339895c.jpg)
麺は太めのストレートタイプ。水でキュッと締まっていてモチモチとした食感とツルッとした滑らかさ
つけダレは強めなので麺をシッカリ潜らせるより、上の方は付けずに食べると丁度イイ絡み具合になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/12/d157ba8cf5183a793a6fe91f641a1e3f.jpg)
鶏のつくねは温かいうちにつけダレを絡めて食べるのが美味しいと思います。
軟骨のコリッとした食感とフワッとした肉質につけダレが絡んで美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/51d79ea5b5488c5ee072b84e96778371.jpg)
辛みの白髪ネギは麺に絡めるもヨシ、チャーシューと合わせて食べても美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/83ec51f5b047bd4b2e663255fac957bb.jpg)
仕上げは卓上のポットに入った魚系のダシを入れてスープ割りにしていただきました。
麺量が少ないように感じましたが、スープ割りまで入れると丁度イイ満足感でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/92/10164aecb959b3480a003b8248139f51.jpg)
ごちそうさまでした。
今回の話を読んで、つけ麺のつけダレに味噌も美味しそうだなぁと思った方は是非グッドボタンを押して高評価をお願い致します。
それじゃ、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!