今回はラーメンライスについて考えてみました。
昨今の糖質オフの流れに真っ向から立ち向かうブログがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/c07b0322cb0ac689315e3be0b8570bcd.jpg)
今回のお店はこちらです。
自薦の最高峰家系につき表現は甘めかもしれません。あらかじめご了承くださーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/867604d2554ec11ee3173c7c2e1b2239.jpg)
ラーメンにライスを付けることで引き目を感じるならば
いっそ、麺を中盛りにすれば良いではないかという
少しぶっ飛んだ考えに基づいております。
なお、麺柔らかめ、あとは普通というカスタマイズ
家系の麺柔らかめは「あり」だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/3fd4a3d6d78c928b347401dc20786cd1.jpg)
丼の大きさに負けないチャーシューは軽くスモーキー
そしてほうれん草、海苔3枚
鶏油浮かぶスープと同様に正しい家系のスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/cd5a9715471ab41c8092da6a30d45635.jpg)
ノーマル仕様で十分に濃厚なスープです。
家系のスープだけでご飯3杯はイケちゃうクチですが、ここはグッとこらえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/9e8d374204e3237553baf6d1903495ef.jpg)
短め平打ち縮れタイプで柔らかめは決して伸びているのではないのだよと
声を大にして言いたい病気にかかっていると言っても過言ではない今日この頃
滑らかにしてモチモチした食感、これこそが麺のコシなのです。
あ、かためや普通も美味しいのです。どうぞそこは皆さんのお好みの食感をチョイスしましょう。
それではライスの食べ方(スタイル)を幾つかご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/2cd2678375e218ef9f5868549e555e1a.jpg)
まずは海苔をスープに浸して包み込む朝食スタイル
昼だけど、朝の目覚めのような食べ応えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/bb3b55c88190325c870f148046f55edd.jpg)
チャーシューをドーンと乗せた肉めしスタイル
タンパク質と炭水化物というバランスも良い食べ応えとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/d0855d125cf95370c7e103f79dc65dc4.jpg)
そしてご飯の上に麺という糖質オン糖質スタイル
ほうれん草を乗せることで罪の意識を若干薄くするスタイルとなっています。
しかしながらご飯と麺の相性にプラスしてスープの旨みがプラスされある意味最高の組み合わせとなっております。
お好みで卓上の薬味を入れることもオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/bb50d9ed58dee3d1a16465bc2f7143dc.jpg)
ごちそうさまでした。
あっという間の瞬食に中盛だったことを忘れてしまうほどでした。
ということで、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!
昨今の糖質オフの流れに真っ向から立ち向かうブログがこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6a/c07b0322cb0ac689315e3be0b8570bcd.jpg)
今回のお店はこちらです。
自薦の最高峰家系につき表現は甘めかもしれません。あらかじめご了承くださーい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e9/867604d2554ec11ee3173c7c2e1b2239.jpg)
ラーメンにライスを付けることで引き目を感じるならば
いっそ、麺を中盛りにすれば良いではないかという
少しぶっ飛んだ考えに基づいております。
なお、麺柔らかめ、あとは普通というカスタマイズ
家系の麺柔らかめは「あり」だと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5a/3fd4a3d6d78c928b347401dc20786cd1.jpg)
丼の大きさに負けないチャーシューは軽くスモーキー
そしてほうれん草、海苔3枚
鶏油浮かぶスープと同様に正しい家系のスタイルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/53/cd5a9715471ab41c8092da6a30d45635.jpg)
ノーマル仕様で十分に濃厚なスープです。
家系のスープだけでご飯3杯はイケちゃうクチですが、ここはグッとこらえて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/9e8d374204e3237553baf6d1903495ef.jpg)
短め平打ち縮れタイプで柔らかめは決して伸びているのではないのだよと
声を大にして言いたい病気にかかっていると言っても過言ではない今日この頃
滑らかにしてモチモチした食感、これこそが麺のコシなのです。
あ、かためや普通も美味しいのです。どうぞそこは皆さんのお好みの食感をチョイスしましょう。
それではライスの食べ方(スタイル)を幾つかご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/18/2cd2678375e218ef9f5868549e555e1a.jpg)
まずは海苔をスープに浸して包み込む朝食スタイル
昼だけど、朝の目覚めのような食べ応えです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/bb3b55c88190325c870f148046f55edd.jpg)
チャーシューをドーンと乗せた肉めしスタイル
タンパク質と炭水化物というバランスも良い食べ応えとなっております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f3/d0855d125cf95370c7e103f79dc65dc4.jpg)
そしてご飯の上に麺という糖質オン糖質スタイル
ほうれん草を乗せることで罪の意識を若干薄くするスタイルとなっています。
しかしながらご飯と麺の相性にプラスしてスープの旨みがプラスされある意味最高の組み合わせとなっております。
お好みで卓上の薬味を入れることもオススメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cf/bb50d9ed58dee3d1a16465bc2f7143dc.jpg)
ごちそうさまでした。
あっという間の瞬食に中盛だったことを忘れてしまうほどでした。
ということで、今日も最後まで読んでくれて、ありがとうございました。See You!