goo blog サービス終了のお知らせ 

ラーメンの優しい食べ歩き

ある日の想い出を書いています。

武道家 龍@成城学園前に行きました。

2015年02月07日 00時04分43秒 | ラーメン 23区
ちょっと寄り道



そんなハナシです。


いつもと違う帰り道


そうなると気持ちが少し大きくなるような気がしたのです。



3種ある。このホスピタリティ


結果使うかどうかより。あるということがウレシイのです。



わお!


初めてのお店で初めて食べるラーメンがまさかのストロングフル!


ラーメンゼンブフツウホウレンソウマシ


いえ、別に呪文じゃないです。



ズゴい濃い!


濃度というか、粘度というか


これコイメにしたらどうなるの?ってぐらいのフルボディ!



麺は短めの太めの縮れタイプ


家系ってのはこうでなきゃ!的な


スープに負けない麺で美味しいですわ♪



ほうれん草増して良かった!


これがあるだけでスッゴク爽やかな存在感


ほうれん草をこう表現したのは生まれて初めてかも



スープで温まったチャーシューです。


あーウマイ!



家系には海苔が3枚乗るんです。


つまりこれを3回繰り返すことができるということ


訳あってライスは頼みませんでしたが、スープを吸わせた海苔でご飯を食べる


それもまたヨシ!



おろし生姜は体ポカポカ効果


途中から入れて味の変化を楽しむのもヨロシイのです。



ちょっとスープ残しました。


さすがにこれは濃かった。たまたま私の体調もアレだったのかなって


美味しかったです。ごちそうさまでした。


じゃ、今日も最後まで読んでくれてアリガトウございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自慢亭@武蔵新城に行きました。

2015年02月05日 00時08分17秒 | ラーメン 神奈川県
ある晴れた日の昼下がりのハナシです。


最近、溝の口とか武蔵新城とかホンのちょっと賑やかな


気がしまして



じゃあ自慢亭に行こうって思いました。


中原区民と高津区民に愛し愛されているお店です。キット



左下の年月に時の移ろいを感じつつ



変わらないものもあるんだということも感じつつ



餃子を食べます。


ここは是非お店自慢の辛子で食べるのがまたヨロシイのです。


そして



タンワンメンです。


タンメンのワンタン入りって感じかなって



小高い丘でありますが


動かざること山のごとしでヨロシクの名物メニュー



濁りは旨味の綾鷹現象に加え


濁っているけどスッキリしているこの美味しさ


かすか以上にシッカリ感じるニンニク


いつ食べても美味しいわ!



麺は平打ちのストレートタイプ


細めですが食べ応えがありまして


それはスープをしっかり絡めるからなのかな?


とかとか


食べているときはそんなことは、考えていなくって


ウマイ!


なんてことを考えています。ダメ?



野菜たっぷりタンメンって


シミジミ美味しいんですって



そしたらタップリのワンタンが


所狭しと現れた♪


このまま食べても良し。餃子のタレ?残ってますよね?


それもまた美味しいんですぞー


って



美味しかったです。



次は細麺にしよーかなーって思うけど


やっぱりそこは平麺なんだろうなって思いつつ


日差しに心地よさを感じつつ家路につくのでした。


今日も最後まで読んでくれてアリガトウございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君塚そば@池袋に行きました。

2015年02月04日 00時32分57秒 | ラーメン以外の食べ歩き
あれは9週間ぐらい前のハナシ


人類の歴史からすると瞬きみたいなものです。


それはさておき



君塚そばというお店を偶然知ったそんな朝は


路麺です。


朝ラーもいいけど、そばもイイ!



最近は券売機のところが多いですよね。


悪いことじゃないけど



ランチタイムを外すとお得タイム


そんなことは関係なしの朝のヒトトキ


皆さま。いかがお過ごしですか?



私はてんぷらを眺めていました。


そーさなー。。。


こういうのは券売機のお店ではできないこと。。。かも



ごぼう天そばにしました。


そしてワカメたっぷり。では!


いただきます!



でか!おも!



ぶ厚い!



うまい!!


ごぼう天っていうと、福岡のごぼう天が有名ですが


それとはまた違って


これもまた美味しい


あと衣の美味しさね。


サクッとした衣より、おつゆを吸って食べ応えがある衣がそばには合うんじゃないかって


特に路麺だと上品よりも力強さ


そば自体はアッサリとしても、乗せる具の組み合わせでその性格がガラリと変わります。


なんでもそうだけど、奥深さってステキです。



またいつかフラッと来たいなって思いました。


美味しかったです。ごちそうさまでした。


今日も最後まで読んでくれてアリガトウございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラナイサクラ@御徒町に行きました。

2015年02月03日 01時08分10秒 | ラーメン 23区

桜が咲くにはまだ早いのですが



チラナイサクラに行ったというハナシです。



いろいろとあの手この手の趣向が


まー読んでおいてください。


もしかしたら今度の試験に出るかもしれないので



レンゲです。


カワイイですね。



中華そばです。


おー!イイ香り♪


ラーメンですが、和の香りが漂います。お吸い物のような感じのアレ



スープは油が目立ちますが、それほど油は強く感じません。


それよりも旨味の構成が複雑かつ和のテイストに終始しているというか


しみじみ美味しいスープです。



麺はやや太めのストレートタイプ


モチっとした食感と表面の滑らかさが特徴的で


これが自身がプロデュースした小麦ならでは特徴なのでしょうか?


スープとの馴染みも良いので美味しいです。


この麺でつけ麺を食べてみたいなぁって思いました。



ベーコンと鶏チャーシューというよりはローストかな?


これも美味しいです。



ネギペッパーかな


胡椒パワーアップ版が王様中華になるのかなとか思いました。


ネギうまいっす♪



メンマは細め


スープに馴染んだ美味しさと歯ごたえを楽しむことができます。



うん。美味しかったです。


ごちそうさまでした。


今日も最後まで読んでくれてアリガトウございました。


I'll see you again next time!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多ラーメン よねちゃん@御徒町に行きました。

2015年02月01日 20時31分09秒 | ラーメン 23区
やっぱちょっと気になってまして


それならば行くっしょ!



よねちゃんです。


御徒町からほど近く。上野広小路からも近いです。


松坂屋の裏っぽいあの辺



博多には去年行ったけど、中洲に寄りたかったなぁって


そんな気持ちがフラッシュバック


ってことで店内へ


そしたらナイスガイが作っているというラッキーデイ♪



ズンとかベタって初めて聞きました。


へー



ほほぉ♪


ちょい飲みにイイですぞ。キット


でもまだお天道様が高いので



ラーメン(カタ)です。


予想以上にネギが鮮やかです♪



スープから


ずずぅ。。。


あっさり!さっぱり!


そして、博多の豚骨って聞くと白濁でも透明でもあの豚臭さを思い浮かべるんですが


そうじゃない!旨味が強いんですが、くどさが無いんです。


博多のラーメンという先入観からすると、一瞬アレ?って感じますが


このスープはおいしいですよ♪



麺は極細のストレートタイプ


カタなのでしっかりとした食感です。


スープの旨味を受け止めつつ、食感を主張しています。


だけど目立とうっていうんじゃなくって、スープの美味しさを強調するような


麺がスープを引き立てているような印象です。



シャキシャキのキクラゲです。


キクラゲ大好き!



チャーシューの味付けが醤油がきいて


おいしい!



そして替え玉はナマ(バリカタ)です。


半替え玉ってのもあるので、お腹と相談して食べましょう



これをスープにイン!


最初の1玉目より更にかためです。



ここで辛子高菜と紅ショウガを入れました。


タイミングは好みあのです。


あ、この高菜美味しいなぁ



ずずず。。。


更にかための麺が食べ応えを生んでいて


最初の1玉目だとかたすぎると感じるかもしれませんが


2玉目だと食感がアクセントとなって美味しいですね。



ごちそうさまでした。


想像している博多ラーメンのイメージとは違いますが、それがまた美味しかったです。


それじゃ今日も最後まで読んでくれてありがとうございました。


I'll see you again next time!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする