橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

臆病者は目を閉じて矢を射る

2015年07月09日 | 運慶

July 6, 2013
LEICAⅠf,Voigtlander Superwide Heliar15mmF4.5, Kodacolor400

臆病者は目を閉じて矢を射る。(オクラホマ族)

良い空間でした。壊すべきではありませんでした。
百歩譲って新しい競技場をつくるなら別の場所に作るべきでした。

え、代案を出せ!
はいはい、そんな声を荒げないで

この場所は芝生の公園にしましょう。申し訳ないが東北に行った聖火台は戻して。
そして他の既存スタジアムの改修でオリンピック開催。

浮いた予算を首相判断で教育関係(給食、保育園等々)に充てる。
急降下の“支持率”上がりまっせ!



愚行1. 親しまれていた施設を壊してしまった。
愚行2. そこに技術的にも、経済的にも、感情的にも支持されていないモノを作ろうとしている。 ~ 利益を得る奴がいる。
愚行3. 完成後の維持についてプランがない。


1 は責任を明確にし責任を取ってもらう。(仕方ないですが)

2.3 はまだひきかえせるんですがねぇ。

臆病者は、目を閉じて矢を射るんでしょうか?


無頓着もいい

2009年03月11日 | 運慶

R0012371 R0012368 檜の根を削ったモノです 多分1988~89年頃に削ったモノですが いまだにリビングの片隅にあります 荒く削ったモノですが だんだんと滑らかに 太い部分は肩たたき 細い部分は足裏のツボ押さえ なんとなくあります 

以下 新聞やTVのスポーツ報道に対する 私のセカンドオピニオン「運慶」から無断転用

運慶1058/無頓着もいい

 金村義明と野茂英雄のトークの中で、金村の「野茂は『引退する』と言って日本に帰ってきたのに、会うと『最近ボールが走ってるんですよね』と言いよった・・・」というフリに対して、野茂が「いや違うんですよ、日本のボールって軽いんですよね(アメリカに比べて)。やっとその違いが解ってきたんです」と半分本気?半分冗談?で答えた。野茂英雄、実質14年も海外で野球をやった。12年間もMLBでスターターを務めた。ボールの違い、確かに触ってみれば素人でも解る。でも、この野茂の無頓着な発言がまた頼もしい。WBCのボール、日本のボール、ストライクゾーンに、マウンドの固さ・・・。すごく重要だけど「強いボールを投げて、強いスイングで打ち返す」野球の原理原則は同じ。奥深く感じながら、単純に楽しむ。WBCでは野茂英雄の解説が聞いてみたい。 運慶1055/the 野茂トーク
これぐらいの感覚が必要なんでしょうね

春の熊野古道

2008年05月04日 | 運慶

20080503115626熊野古道に行ってきました なんと言っても 私のお気に入りの“南方熊楠のお膝元の世界遺産”なので行ってみたいと常々思っていたのですが 今回は嫁の友人からのお誘いに乗らせて頂きました

20080503153913 ご覧のような好天(以上の写真は携帯) 集合場所の なかへち美術館 横の近露王子公園駐車場になんやかやとありましたが到着 車をそこに置き 路線バスで小広トンネルを抜けた所で下車 つまり熊野本宮大社方面に進み そこから車へ戻るコースとした訳です 

R0011014見上げる By RICOH GR DIGITAL Ⅱ(以下写真も)

古道に入ると「熊野は山の中である」と 思わずそんなフレーズが木曽との間違いに気づかずに 頭に浮かびます 「小広王子」「中川王子」「安部清明の座った石段」「継桜王子」「野中の清水」比曽原王子」「近露王子」と歩き 奥様方は「なかへち美術館」へ 男どもは「牛馬童子像」へ往復

R0011023

R0011030

その後 温泉~食事と 中身の濃い ほどよい疲れの そして「また行こうかな」と思える一日でした しかし課題は 温泉の後 ノンアルコールは辛い!

R0011038 メニューを前に 一切の妥協は許されない白熱した討論は果てしなく続く

R0011010 カエル 撮影by嫁

春を感じる熊野古道でした 沢山写真を撮りましたが例によってフィルム式 現像が終わるのは何時になることやら その画像はまた改めて


しびれた

2007年12月02日 | 運慶

20071202231300シビレマシタ  日本 Vs 韓国  一球ごとに また川上 岩瀬 上原を真剣に 心を込めて応援している自分に(普段憎たらしいやつらに) まだ明日がありますが ひとまずヨカッタ

ただ 何よりスゴイと思ったのは 韓国の選手 塁に出る為 一歩も引かず むしろ踏み込んでいる強い意志 ルールの中で そしてチームとしての共通認識の中で出来ることをする韓国選手に最大級の“敬意”を表するするべきであり 我々も“もっと出来ることがあるハズだ” ということを認識すべきだ と 東京のホテルで途中からテレビ観戦して感じた次第です 疲れる試合でしたが 日本代表には明日も相手に敬意を表し かつ勝利で北京へのキップを取ってほしいものです

最近 美味しいベーコンを紹介頂き入手し ピザ作り(土曜日) ダッチオーブンでシンプルなトマトソース 嫁担当の生地も上出来 次回はもっと さらに旨く出来るハズ

20071201183707