![20051123221029 20051123221029](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/85/405a398e87a5b65a5532e998bc73d2a7_s.jpg)
タイイング フライタイイングです つまり西洋毛鉤を作ることを言います タイイングテーブル つまし西洋毛鉤をつくる机のことです
一般的にフライフィッシングではオフシーズンです しかしオフシーズンの楽しみの一つが毛鉤つくりです
夜静かに タイイングルームで一人 フライを巻く なんてことは私に限らず日本の一般的な住宅事情からしても難しいものです
ルームがダメならテーブルです と言っても一つのテーブルをゴチャゴチャしたフライ用品で占領するのも これまた一般的な住宅事情からしても難しいものです
写真は自作の移動型タイイングテーブルです
子供が使っていた“画板” これに糸巻きや細かいツールを機能的にレイアウト出来る棚を組みます
そして全体にコルクを貼ります バイス(毛鉤を挟んで固定する万力)の下の「ゴミ受け」もコルクで自作しました
このシステムで多くのフライ(毛鉤)をつくりました そして 釣り=自作のフライ以外は使わない という自己規制が確立しました
最近このシステムにも不満を感じております 現在新しいタイイングテーブルを製作中です
完成したらまた改めてこの場で
![20051123221306 20051123221306](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/17/303ecb73b7238ae3fd8792de4d772017_s.jpg)
この写真は 現役タイイングテーブル・棚の上にある“嫁にもらった飾り”です
The Fish Story. He Never Tells. と書かれています
「釣りの話を彼はけっして語らない。」とも解釈できますが Fish Storyは法螺(ほら)話という意味
世の東西 古今を問わず釣り人は基本的には嘘つきですからねぇ
『嘘をつくなヨ』という嫁の戒めなんでしょうか
新しいタイイングテーブルには新しいアイデアを一杯詰め込みたいと考えています
テーブルと言うよりもコーナーと言った方が良いかもしれません
■1996年2月12日 随分前にこんなことを書いていました
LS HAGAKI Vol.6
マンションの間取りについて先日この様な雑談をしておりました
◎今のマンション購入者はマンション形式の住まいで生まれた二世が中心
◎廊下はもったいない
◎客間はいらん(気の使う人は来ない)
◎台所(奥さん)は家の中心
◎男の居場所ねぇ?
◎和室はいらんが2WAY~3WAYの使い方が出来るのも事実
◎昔の公団スタイルもおもろいで
そこで↓
玄 関 →LDK → 寝室
水回り →LDK → サブリビング
で → 寝室を充実させ 玄関を独立させ 多目的なサブリビングをLDKに併設させ LD~サブリビングに各個人の「コーナー」をセンス良く レイアウトさせ LDKは南向きにさせ・・・
課題は多いですが「コーナー」の考え方 面白いと思います
これからは 家具職人の時代です ■