「日は沈んだままではなく、いずれ必ず上るのですから。」
50歳になってから こんなコメントを沢山頂戴しております ありがたいことです
古くからの仕事仲間が そのブログに“橋長のこと”を書いてくれました
そして 昨年亡くなられたMCEIの水口健次先生のお言葉です
・・・・・・・・・・・・・・・・
生かされて生きる
水口健次
わたしは、
太陽を輝かせることはできない
酸素もつくれない
それなのに生きている
宇宙46億年の進化の結果で
人類6000億年、300世代の知恵で生かされている
もうひとつ、
すぐ、そばにいる少数の人たちの心配りと犠牲
その結果として生きている
わたしは生きている
生かされて生きている
右左、上下、どっちを向いても感謝
ありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・
「ぶれない軸をもって コツコツとやる」 腹をくくって臨みたいものです
LS EHAGAKI #202
京都のウクレレ・ギターデュオ “fulare_pad”のニューアルバムが発売されるようです フラリー・トロリー・ツアー 予約しましたがまだ届いておりません 「夏の日に バスに乗って・・・」コンセプトのあるアルバニに思われます よかったら上からリンクしてますので 京都七条の「サカタニ」さんでLIVEを見ましたが マーチンギターのエエ音とウクレレのテンションが心地よい “夏用快適音楽”であります |
久々 現像が上がってきましたので フォトアルバム“Black&White”をアップしました 以前から上げていた写真 フィルムはフジのネオパン 今回の追加はコダックの“TRI-X400”です
まだ冬の風景です そういえば 最近鞄の中にカメラを忍ばせていません イカンですね フィルムを入れっぱなしのRollei35の定位置は普段持つ鞄の中でなければなりません