橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

富士塚

2010年11月27日 | On the Road

R0013934by RICOH GR DIGITAL Ⅱ

富士山に登頂しました と言ってもココは鳩森八幡神社にある富士塚であります

R0013931 江戸時代に富士山を信仰の対象とする「富士講」という集団があり 富士山の登ることが修行となっていたようです とは言っても いろいろ大変なこと

そこで考えられたのがこの「富士塚」 富士山のミニチュアを造り「それを登ることで  修行したことにしよう」となったとか 昔はこの「富士塚」からも本物の富士山が見えたそうですが 今は当然みえません

富士塚の上には イチョウの木 feel so good.

R0013926

R0013923

6 神宮外苑は「いちょう祭り」で大賑わいでありました(iPhone)

12/12(日)まで開催されるようです テレビにもでていたロボットの大道芸などもあり模擬店ではビールやB級グロメもなかなかでありました

明治神宮を歩き 芝浦運河をあるき よく歩きました

R0013908by RICOH GR DIGITAL Ⅱ

いちょう並木は 最新デジタルカメラのオンパレード 携帯からコンパクト 高級一眼レフまで  さながら見本市であります 人出が多いので皆さんアップで撮影しておられる方が多かったです

私は例によってフィルム中心 LEICAⅢgRICOH GR DIGITAL Ⅱ そしてiPhone

3

参考図書)

東京科学散歩(祥伝社新書220) 東京科学散歩(祥伝社新書220)
価格:¥ 819(税込)
発売日:2010-10-30


フライより天婦羅

2010年11月20日 | FLY FISHING

R0013887

R0013882 久々にフライロッドを振って来ました

が 釣れません 江戸川の近くにお住まいのO氏からお誘いを受け ハゼ釣りに のんびりと11時頃に到着 すでにO氏は釣っておられます エサは青イソメで 大き目のハゼ2匹を 釣っておられましたが渋い顔 ほかの釣り人も少なく シーズン終了の雰囲気であります

3

それでも写真ぐらいの潮位までは フライをキャストし 毛鉤を底に這わす感じで と イメージ通りだったんですが 潮が満ちてくると 釣れる気がしません で 結局は餌でも釣れず

まぁ 気持ちの良いお天気で フライキャスッティングを存分に楽しみ大満足でありました

4

フライによるハゼ釣りの第一人者になるつもりで挑戦してきましたが やっぱりハゼはフライより天婦羅ということでしょうね


つつましい秋色

2010年11月19日 | 写真

Fh000034 by LEICAⅢg,Voigtlander SNAPSHOT-SKOPAR 25mm,FUJI SUPERIA Venus 800(以下同じ)

見上げる秋 つつましい秋色であります オーバーホールのあがってきた LEICAⅢgに25mmの広角レンズ そして久しぶりにカラーフィルムをつめました 写真は 箱根「宮の下」の早川沿いの遊歩道にて

Fh000033

Fh000023

Fh000018_2


運河

2010年11月14日 | FLY FISHING

Snapshot1289735643048186 by iPhone

本日はお休み、掃除洗濯冬支度を昼前に終え のんびりとごそごそ

Snapshot1289735776361522 どんよりとしたお天気ですが 少しは動こう と目の前の運河へ 上の写真は 足元の紅葉  今日は オリンパスペンFTに70mmレンズ(ちょい望遠)をつけ運河の猫やユリカモメ、カモを狙いがてら歩きました

午後のひと時ですが 結構 生き物の気配があります

まず 猫 野良猫です 「猫に餌を与えては云々・・・」と議論はいろいろあろうかと思いますが 目の前の現実は 一定のグループ(少なくとも複数の人が一緒に)が手厚く世話をしておられます

そしてカモ ハト ユリカモメ スズメ 名前は知りませんが綺麗な小鳥 等々 それらをハーフ版フィルムに収めました(例によって現像あがりはまだですが)

そして運河の水中 注意深く見ると

Snapshot1289735732440729

いました 新幹線のガード下 チヌなのかスズキ君なのか 数匹が定位しています また流れの中ではボラの群れが移動 と いうこともあり 先般 大阪からフライタイイング道具の一部を送っていました

R0013848

R0013847

で まず作ったのが 運河の大物?狙いではなく 渓流でも使うような 極小の毛鉤!4本をつくりましたが ほぼ4年ぶり なかなか巻けませんねぇ やはり“目”ですねぇ 見えません それでもゆっくり作ればなんとかなりますね 今回の4本は 青イソメを意識して水中でのバランス、ゆらぎを意識して

近々 渓流用の#3のブッシュマスター(ロッドの名前)を持ち江戸川にでも行こう と企んでおります

R0013844

R0013840


駅伝LIVE!盛況のうちに終了

2010年11月08日 | 音楽

101107ekiden_live by 承太郎

楽酉楽(しゅうゆうらく)サカタニで開催の「ユニセフ:ハンド・イン・ハンド」に協力する「第7回駅伝ライブ」盛況裏に終了。楽しく有意義でありました

今朝 主催者のサカタニさんからメール

皆様のお陰で第7回駅伝ライブ!予想を大きく上回る大成功!!本当に有難うございました。

保育園児の皆さんから、平均年齢67歳という大先輩までどのユニットを見ても、本当に素晴らしい演奏でした。それぞれのユニットの皆様が最高のパフォーマンスでお客様を魅了されました。また、ユニセフのハンド・イン・ハンドの趣旨に添って募金活動も工夫をして行って頂き、多くの方の協力を得ました。予約・当日共に新記録、集まった募金額も過去最高皆様方の熱い気持ちがお客様に伝わった結果だと思います。
音楽の力・絆の力・胸が熱くなりました。皆さんのご協力と素晴らしい演奏、そして暖かいサポートに心から感謝申し上げます。お疲れ様でした。そして、有難うございました。

2010年11月7日 駅伝ライブ実行委員会 代表 酒谷宗男

そしてツイッターでは

楽酉楽(しゅうゆうらく)サカタニで開催の「ユニセフ:ハンド・イン・ハンド」に協力する「第7回駅伝ライブ」盛況裏に終了。募金も昨年より30%以上多く出来るようです。出演13ユニット、協力スタッフ、498人ご参加者、来れなくても募金等ご協力全ての方々に感謝します。

と プロからアマまで幅広いミュージシャンの中に我が大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” も加えて頂いたことに感謝であります

Ekiden01


店頭パーフォーマンス

2010年11月08日 | 音楽

<object width="384" height="231">

</object>

フラリー・トロリー・ツアーフラリー・トロリー・ツアー に収録の「オーシャン」

fulare_pad の路上パーフォーマンス  11/7 楽酉楽(しゅうゆうらく)サカタニで開催の「ユニセフ:ハンド・イン・ハンド」に協力する「第7回駅伝ライブ」での模様。

さすがプロ!彼らのコンセプト曲に通行人も立ち止まり思わず募金!

</object>

京風

京風
  に収録の「やさしさに包まれたなら」<object width="384" height="231"></object>

</object>

最新アルバムから「風のシャンプー」 収録曲 元気一杯です

</object>

「サマーシュプール」これも元気一杯。ファミマに買物にやって来たおばあちゃんも エエ感じ!

</object>


駅伝ライブ~Hand in Hand

2010年11月01日 | インポート

10ol

■■第7回駅伝ライブ開催!!■■■

 ★開催日:2010年11月7日(日) 12:00~18:00

第7回駅伝ライブ  ユニセフ ハンド・イン・ハンド協賛イベント 

「一度も誕生日を迎えられない小さな命、600万人」今、私たちにできることってなんだろう?

主催 駅伝ライブ実行委員会

協力 NPO法人音の風・沖縄音楽のなぁ!・ひょうたん島・ファミリーマート・松本酒造(株)・まち・みらい東山・寺崎いずみ(ポスターデザイン)・日本名門酒会・宮原春彦(PA)・吉田安孝(ビデオ)・こゆり(イラストライター)・浅井昭二・ファミリーマートサカタニ京阪七条店・集酉楽サカタニ(順不同)

参加協力金 500円(中学生以下無料)半券提示で何度でも入場できます。

会場:京都七条京阪 「集酉楽 サカタニ」

参加ミュージシャン 13+アルファ (昨年の入場者 延べ500名)

主催者から

駅伝ライブは、スマトラ沖の津波・大地震のときに始めました。私達に出来ることで何か貢献できないかと言うことで、友人達に相談したところ、音楽でなら無理なくできるということで始めました。その後、年1回の恒例イベントになり、今年で第7回を迎えます。今年の参加バンドは、合計で13ユニット。確定しました。

・昭和保育園ひまわり組 (初参加) 12:00~12:30
・川端誉也ギターアンサンブル (初参加)  12:30~13:00
・ひょうたん島(癒し系 オリジナル) 7年連続参加  13:00~13:30
・ゼンタ(アイリッシュ他) 初参加  13:30~14:00
・京都女子大学ダンスユニット Unlimited∞ (3年連続参加)  14:00~14:30
・めいび~ず(フォークソング) 初参加  14:30~15:00
・フォーバイフォー(男性コーラス ジャズ) 初参加  15:00~15:30
・なぁ (沖縄音楽) 7年連続参加  15:30~16:00
・シーナきのはら クラシック~ポピュラー 初参加  16:00~16:30
・フラリーパッド (ギターとウクレレのインストユニット) 3回出場  16:30~17:00
・J-MAC'65 (GS、J-POP、演歌) 6回出場  17:00~17:30

・フィナーレ  17:30~18:00
澤田好宏(ケメコ)さん・大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”さんをを中心に、世界の子ども達のために歌います。

店頭パフォーマンス
・ケメコ(澤田好宏)
・大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band”
・フラリーパッド
・with

 ほか

ユニセフのハンド・イン・ハンドに協賛していますので、募金活動が大きな目的です。一人でも多くの方にご来場いただき、少しでも多くの募金が集まればと思っています。

ボランティアスタッフ募集!!
協賛 団体・個人募集中、ご協力、よろしく御願い致します。
お申し込みは、集酉楽サカタニまで
集酉楽(syu-yu-raku)サカタニ
電話    075-561-7974
ファックス 075-561-6710
mail: info@sosake.jp