橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

EHAGAKI #372≪裸の王様≫

2019年06月22日 | EHAGAKI

「裸の王様」は皆さんご存知かと思います

開高 健からビートたけし等々、様々な人がそのタイトルを
使っていますが、その本家、アンデルセンの童話の話であります

TBSラジオの「伊集院光とらじおと」
6/17(月)8:30からのオープニングトークにて
その「裸の王様」の話がありました

伊集院光さん、気になって仕方がない

「これは利口にしか見えない、バカには見えない布地です」
詐欺師に騙されて、となっているが ?

今回は、短く単純なお題です


でもその前に告知を
 ◆ ◆ ◆ ◆

何か「オモロイ仕事」のお話しがありましたら、ぜひ!

ハーティス株式会社
 ◇ ◇ ◇ ◇
◆分譲マンション・戸建の商品提案~販売(代理・媒介・派遣)・販売管理

◆都市再開発・建替えに関するサポート(人材派遣・コンサルティング業務)

◆事業用・居住用物件の仲介、都心中古マンションの買取再販

◆不動産営業コンサルティング・研修トレーニング

◆太陽光発電用地取得~開発・太陽光発電所の売買

よろしくお願いします
 ◆ ◆ ◆ ◆

ということで「裸の王様」

「王様は見えるでしょうが、利口にしか見えない布地です
これで服を作りましょう」

王様
(み 見えない、ヤバイ、バカだと思われたらどうしよう)
「い いい生地だね」

そしてその服を着て、パレードに

王様、お付きの人に
「いい服だろ」

お付き
(や ヤバイ、俺見えないけど)
「い いい服ですね」

で国中の人がその状態になる

そして1人の少年が
「王様、素っ裸でバカじゃねぇ」

で、詐欺師は捕まり、、、

というのが大まかなストーリー

で、気になるのが、どの絵本にも必ず「あるシーン」が

詐欺師と言われている二人組
王様からの注文を受け、彼らは自分達の工房へ

ありもしないハズの布地を
パントマイムのように仕立てているシーンがある

彼らが詐欺だとすると何でそれをする

彼らが詐欺師だとすると、誰も見てないところでその
パントマイムをする必要性はゼロ

コレ怖くないか
無実の人を死刑にしている可能性は?

要は
本当に布地が無ければ、
この二人が服を仕立てる動作をする必要はない
全く必要が無いのにやっている

ということは、本当は布地はある?

本当は国民全員がバカで見えない

にもかかわらず、バカの中でも素直なバカが
「見えない」と言った

そのとたんに全員が「騙しやがった」となって

絵本にもよるが、死刑になったり追放されたりする

本当に詐欺師なのか?

絵本、マンガ、いろいろ見ると、
どれも、実に楽しそうに服の仕立てをしている二人

我々は悪い詐欺師が最終的に懲らしめられて良かった
と、思った

怖い
実に怖い
冤罪事件に我々も加担していた?

この裁判の陪審員に選ばれたらどうしよう?

 ◆ ◆ ◆ ◆

ということでした

まぁ いろんな見方がある訳であります

ではまた