橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

EHAGAKI #240≪明日のコミュニケーション≫

2011年10月24日 | EHAGAKI
明日のコミュニケーション 「関与する生活者」に愛される方法 (アスキー新書) 明日のコミュニケーション 「関与する生活者」に愛される方法 (アスキー新書)
価格:¥ 780(税込)
発売日:2011-10-11

「ソーシャルメディア」という言葉も随分浸透してきました  私自身は2010年3月31日にツイッターに登録しました  そのキッカケは 私が名前だけの理事を仰せつかっているMCEI大阪のセミナーの講師が「さとなおさん」こと電通(当時)佐藤尚之さんでツイッター等ソーシャルメディアの話題だということで 事前に勉強ということで登録した訳であります

単身で東京住みだして半年ほど 徐々にこれは面白いと利用しだし その後はfacebookも使っております
「会話が出来ない一人暮らしを補ってくれる」 ストレートに言うと寂しさを紛らしてくれる訳であります

そのさとなおさんも10月23日のブログで「共有欲という基本的欲求」として取り上げておられます

【転記】

録画した番組を観ているのが、なんだか“寂しい”のだ。つまらない、に近い。番組は面白いのに、である。

なんだろう、この感覚・・・と、心の中を探って行ってわかった。どうやら「友人や知人と共有できないのが寂しい」のである。つまり、リアルタイムで番組を観ていれば、ツイッターやフェイスブックに感想を書いて共有し、みんなと同時に感想を言い合ったりできる。感想を言い合わなくても、なんか「いまこれ観てるよ!面白い!」とかみんなに言える。

【転載ここまで全文はコチラ

■ソーシャルメディアにおけるコミュニケーション視点でのキーワード

1.「共感」を纏わない情報は広がらない

2.発信元への共感がとても大切

3.有益である可能性が高い情報に受動的に出会う

4.情報に出会う順番が変わる

5.ネットはネガな場所からポジな場所になり、企業が利用しやすくなった

6.友人・伊人からのおせっかいなオススメが簡単に得られ、大きな影響力をもつ

7.情報は「肯定されるもの」になり、企業もどんどん発言しやすくなっていく

8.情報や商品に「友人の共感」という重み付けがされる

9.検索より友人・知人の言葉

10.等身大の生活者発信情報が、かつてないほど人に影響を与えるようになる

11.企業はオープンかつ透明であることを求められるようになっていく

「明日のコミュニケーション」の中から抜粋です

情報それ自体はもう喜ばれるものではなくなったようです

関与する生活者
アクティブ関与者=50人クラスのうちの2~3人

潜在関与層=文化祭、体育祭でがんばる5~6人

プチ関与層=彼らと仲のいいヤツら十数人

こういったキーマンを中心として「共感」する情報が広がる訳ですが 従来との違いは受け身の受信者だった大多数の人々が「いいね」や「リツイート」で発信者となることです

このように参加者が関与を深くする感じがソーシャルメディアの情報伝達です

口コミから「ハイパー口コミ」が誕生する訳です

詳しくは本を読んで下さい

「企業はオープンかつ透明であることを求められる」というう言葉が印象に残りました

「共感」を得る “地道に長くコツコツ”近道がないことを認識した次第であります


湾岸歩撮

2011年10月22日 | 歩撮

20111008021

1956年に東京光学から発売された二眼レフ「プリモフレックスオートマット(Primoflex Automat)」に 有効期限1992年7月の FUJI NEOPAN400 を入れ 湾岸を“歩撮”しました

現像所から帰って来たフィルムには「ムラがあります」「フィルムが折れています」というコメントが添えられていました

R0015720

RICOH GR DIGITAL Ⅱ

このカメラで撮りましたので 当然この写真は別のカメラであります

この時(10月8日)の写真は facebookにUPしております

20111008029


曼珠沙華と狗尾草

2011年10月18日 | realfeels

201109011

201109013

by LEICAⅢg,Elmar 5cm f3.5,Kodak 100 Tmax

「暑さ寒さも彼岸まで」 とはよく言ったものです。 彼岸花をライカⅢgで撮りましたが 私のライカには基本白黒 たまに期限切れのカラー!   でこの日も 赤い彼岸花をモノクロフィルムで歩撮しました

赤く見えるのは私だけでしょうか だけでしょうね

場所は 横浜「山手」 この界隈は落ち着いた住宅地でありますが 高低差があり 独特の風合いのある街であります

ちなみにその素敵な街で 広い間取りのマンション販売しております

彼岸花=曼珠沙華
・彼岸花(ひがんばな)科。                     
・学名  Lycoris radiata                        
Lycoris : ヒガンバナ属               
radiata : 放射状の舌状花をもつ       
Lycoris(リコリス)は、ギリシャ神話の海の女神 「Lycoris」の名前から採ったもの。花がとても美しいことから。
 

猫じゃらし = 狗尾草
・稲(いね)科。                                 
・学名  Setaria viridis(猫じゃらし = 狗尾草) 
Setaria faberi (秋の狗尾草(あきのえのころぐさ))
Setaria : エノコログサ属               
viridis : 緑色の                      
faberi  : 採集家「ファーベル」さんのSetaria(セタリア)は、ラテン語の「seta(剛毛)」が語源。花穂を囲む剛毛から。真夏なら「猫じゃらし」秋は「秋の狗尾草」違いは 秋の狗尾草は花穂が垂れ下がるそうです

201109016_2

表題とは関係ありませんが 山手の歩道 というか階段の小道の脇をみると こうもり傘 がぶら下がっていました

201109021_2

Yamate Embassy Plaza


駅伝LIVE! 11/6

2011年10月10日 | 音楽

第8回 駅伝ライブ

届けたい!すべての子どもたちに、命を守る方法を


日時 2011年11月6日(日) Open 11:30 Start 12:00~

場所 集酉楽(しゅう・ゆう・らく)サカタニ
    喫茶ルーム&楽々ホール&ファミマ店頭
参加協力券 500円(チケット制) (中学生以下無料)
 ※領収印のついた半券提示で、何度でも入場できます。

内容)

今回の駅伝ライブは、恒例のユニセフ「ハンド・イン・<wbr></wbr>ハンド募金」協力と3月11日に起こった東日本大震災により被災し、<wbr></wbr>困難な状況にあるこども達への募金活動とを併せて行います。<wbr></wbr>1日も早い復興と被災された皆様が心穏やかな生活を取り戻されることを祈りつつ、<wbr></wbr>駅伝ライブを行います。今回で8回目。ジャズ、フォーク、ポップスなどいろいろなジャンルのミュージシャンが13ユニット<wbr></wbr>以上、ボランティアとして参加いたします。収益金は、ユニセフの 「東日本大震災緊急支援募金」と「ハンド・イン・ハンド募金」<wbr></wbr>に、寄付させていただきます。

老いも若きも 上の動画は昨年の“駅伝ライブ”での フラリーパッドの演奏 今年も出演します

下の動画は昨年も出演した大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” 枚方営業所のフラフラパットの枚方での王将で生3後の演奏 こらこら

1.池田東小学校「スイングキッズ」 12:00~12:30 ≪ジャズ≫

関西で唯一の小学校部活動として結成4年目を迎えます。<wbr></wbr>学校や地域のイベントや、高槻ジャズストリートをはじめ関西各地のジャズフェスティバルに出演し好評を得ています。<wbr></wbr>小学生ならではの感性あふれる「ノリノリジャズ!」をお楽しみください。

2.村治進&今井まみ 12:30~13:00 ≪カリプソ&ジャズ≫

阪神淡路の大震災では日本中、<wbr></wbr>世界中の方に助けていただきました。<wbr></wbr>見すてられていないという思いは、被災地にとってとても大事な事でした。<wbr></wbr>子供達お母さん達が少しも助かりますよう、<wbr></wbr>見すてられる命がなくなりますように、思いを込めてスティールパンの音をお届けします。

3.セラミックボーイズ 03:00:~13:30) ≪フォーク&ロック≫

地元東山、日吉ヶ丘高校の同窓生7人のバンドです。<wbr></wbr>今年で55歳!学生時代には、フォーク、ブルース、
ラグタイム、ロック等様々なジャンルで活動してきた面々故、<wbr></wbr>守備範囲だけは広いです。切っても切れない腐れ縁、
気心知れた遠慮知らずの仲良しバンドにしか出せないハーモニーを<wbr></wbr>お届けします。

4.豊田勇造 13:30~14:00 ≪フォーク&ブルーズ≫

2009年には「60歳記念・6時間・60曲コンサート」<wbr></wbr>を円山音楽堂で開催。全国から3000人のファンが
かけつけた。昨年は、「フジロック」に出演。「集酉楽・<wbr></wbr>サカタニ」でのライブも恒例になり、来春は、1月21日で
決定!!

5.ひょうたん島  14:00~14:30 ≪ほっこり系音楽≫

今年は、城陽青谷の梅をモチーフにした「春待ち人」<wbr></wbr>を中心に活動し、京都新聞、AMやFMラジオからはたまた
NHKにまで露出。この夏からは、「向日葵」<wbr></wbr>がFM丹後の8月の歌として1ヶ月間放送されました。

6.徳田恵美 14:30~15:00 ≪津軽三味線≫

津軽三味線を手にして10年目という節目に入りました。<wbr></wbr>生の音を伝えたくて、今までたくさんの場所で演奏させて
頂きました。津軽三味線全国大会に挑戦し、3位入賞、<wbr></wbr>他多数の賞を受賞しております。皆さんに笑顔や感動を
与えられる津軽三味線奏者を目指します!

7.北村サユリ井戸口BON 15:00~15:30 ≪ポピュラー・ジャズ≫

楽々ホールで偶然知り合った二人が、<wbr></wbr>思い出の地で4年半ぶりに再結成!ピアノとクロマチック・<wbr></wbr>ハーモニカの
美しいハーモニーをお楽しみください。

8.澤田好宏 15:3~16:00 ≪フォーク≫



「ケメ子の歌」の澤田です。今年もまた、<wbr></wbr>ここで歌わさせてもらいます。北の空に向かって歌います。皆さんと一緒に歌えれば。

大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” From Tokyo ≪日常生活カントリー≫

やって来ました、大坂城、とっても愉快なジャグバンド。<wbr></wbr>ギターにバンジョー・マンドリン、とっても楽しい大坂城。日常生活カントリー、今日も元気で大繁盛。

9.京女大ダンスクラブ Unlimited∞ 16:00~16:30 ≪ダンス≫

私達は京都女子大学で活動している、<wbr></wbr>ダンスクラブUnlimited∞です。<wbr></wbr>普段は大学の体育館で練習しているのですが、<wbr></wbr>今日は大学の近くでこういった駅伝ライブに出演することができて<wbr></wbr>嬉しいです。是非楽しんでいって下さい♪

10.フラリーパッド 16:30~17:00 ≪オリジナル≫

地元出身のウクレレとギターのインストデュオです。<wbr></wbr>今年もまた参加できてうれしいです!僕たちの音楽で皆さんに元気になっていただき、<wbr></wbr>その元気を世界中の子供たちそして今回の震災で被災された方々に<wbr></wbr>届けたいと思います。

11.J-MAC’65 with 宮原春彦 17:00~17:30 ≪GS&POPS≫

今回は、J-MAC’65の歌姫・大林マコと、「<wbr></wbr>歩く人間ジュークボックス」の異名のある宮原春彦との夢の♪<wbr></wbr>コラボレーションが実現しました。「踊れます・聴かせます・笑えます」<wbr></wbr>そして昭和の元気なあの頃が蘇ります、という楽しい♪ライブをお届けします。お楽しみに!

12.沖縄音楽 なぁ! 17:30~18:00 ≪沖縄音楽≫

1996年結成、16年目を迎えました。<wbr></wbr>普段は福祉施設への訪問を中心としその他イベントやライブハウス<wbr></wbr>などで活動しています。<wbr></wbr>昨今沖縄ブームが続いていますが沖縄を知っている人も、<wbr></wbr>知らない人も子供もオジイ、オバアも最期はカチャーシで  チムドンドン(心ワクワク)で行きましょう!!

店頭パフォーマンス ( 店頭 12:00~16:00)
店頭でもライブ開催。当日あらたに組むユニットも出現。  お楽しみに!!

これがオモロイ! “Daihanjyo Jug Band” もここであばれます!たぶん


EHAGAKI #239≪today's smile.≫

2011年10月03日 | EHAGAKI

D1d70123b5d2426da108def119626b4d_7

この世には何かが居るのでしょうか?  我々人間はそこに“何か”を求めてきました  様々な宗教 木々 石 土 動物 空 太陽 おばあちゃんの話・・・

本日は10月3日 旧暦では長月七日  旧暦の10月を神無月と呼びますが今では新暦10月の別名として一般化しています

出雲大社に全国の神様が集まっている為 出雲以外には神様が居なくなる月の意味と言われ 出雲では神在月ということはご存知の通りだと思います  このことからも「全知全能の神」ではなく 様々な個性を持った多くの神様が居られることを物語っています

今 改めて想うのは
震災で痛感した 地球の圧倒的な“力” 原発事故で痛感した 人間の 学べば解るハズの“制御力の無さ”という事実
であります

“today's smile.”

9月10日  西部池袋線のホームで ふと足元を見ると笑顔に見えたのでiPhoneで撮ってみました  そしてそれを TwitterとFacebookに投稿してみました

ある日 facebookでコメントを頂きました

毎日笑顔を見つけるのって素敵!
9月21日 20:15

橋長)
ありがとうございます。絶対“ある”ハズなんですよね。気付くか否か、意識するか否か、笑うか笑わないか、笑いたいですよね。 9月22日 0:40

こんな“笑顔?” 毎日見つけるのは難しそうですが 日々一瞬でもそんな“見方”ができるようになりたい と愚考している次第です  今のところ毎日続けておりますが あまり頑張らずに と

“today's smile.”
TwitterとFacebookに投稿しているiPhoneで撮った小品集です

B4fd77800acd492dbbf0dcc3c2f047fd_7


今回のお題はTwitterから 「何物かわからんものがいるのです」 京都の佐野充照さんのつぶやき 今回は短めです

 ■ ■ ■ 

@myorenja
お釈迦様は、例えば宇宙の端はどうなっているのかとか。苦しみを解脱する方法となんの関係もない戯論はするなと。魂や霊界も戯論だが、この世の生活には霊界が障りになっていることもある。 不思議だが霊はいるのでね? 悪魔がいるとは思わないが邪悪な霊はいる。
9月23日

@myorenja
ついでに言っておくと神みたいなものもいるのです。わたしらは神とか明王とか天とか、それぐらいしか言葉を知らないですが、何物かわからんものがいるのです。証拠とか理屈で否定されても体験したものでないとわからない世界です。
9月24日

@myorenja
またついでに言っておくと、神がいるとして聖書のいう神がいるわけじゃない。仏典やギリシャ神話や神道に説かれるような多種多様の超人的な精神というか形というか 変なものがこの世とあの世の境目なく ごちゃごちゃいるのです。
9月24日

@myorenja
孔雀明王や不動明王などいるわけない!と馬鹿にしていたが、仮りに孔雀明王や不動明王と呼ばれるカミなるものはいるわけで、幻覚や思い込みではない。議論するつもりはない。信じるとかでなくて宇宙人と同じで遭遇したり感じた人だけが理解できること。
9月24日

@myorenja
霊界を否定する人は、否定したい欲望から否定するだけであって、わざわざわからないことに首をつっこんで否定しなくてもよさそうなものなのに…(笑) 進化論からいうと昔の霊は猿みたいなものか?とか屁理屈いうけど、我らの知識は未熟すぎる。
9月24日

@myorenja
また続きで言うと、カミみたいなものは沢山いるんだが、カミだからといって全知全能ではないのに全知全能だなんて言うから間違いが起こる。全知全能なら戦争も病気も不幸もないはずだが、そう言われたら苦し紛れにカミの試練だとか、またややこしいことを上書きする。
9月24日

@myorenja
日本神道や日本人の文化や言語にユダヤのルーツがあったとしても、だからユダヤが正しいわけじゃない。超人的なモノはいっぱいいるんだが、邪悪なモノから善神までいる。人間と同じだと思って差し支えない。完全な人間がいないのと同じ。
9月24日

@myorenja
ずっと言い続けると誤解されそうだが、キリスト教を批判しているわけじゃない。全知全能の神がいてくれたら嬉しいという期待感はわかるけど、いないんですよね。それだけははっきりわかるんです。
9月24日

@myorenja
でも頼み事を聞いてくれたり、病気を治してくれたり、商売繁盛を助けてくれる存在はいるんです。逆もいるんです。三次元しか知らない私達には理解できませんが、いるのは確か。それを知った私はとても気が楽です。
9月24日

@kanbai_banjo 橋長 達/realfeels
@myorenja 一連のお話、ありがとうございます。いちいち納得しております。
9月25日

@myorenja
@kanbai_banjo そういう存在とコンタクトをとったり操ったりするため諸宗教や民間呪術には作法があるわけです。作法は人間側のこだわりであって、なんでもいいのですが、大切なのは念力です。
9月25日

@kanbai_banjo 橋長 達/realfeels
@myorenja 念力!スターウォーズの世界観が好きなんですが“フォース”でしょうか。初公開時の字幕は“理力”と表現してました。作法は胆に銘じるとともに、他の作法への寛容を大事にしたいと愚考します。
9月25日

@myorenja
@kanbai_banjo フォースかどうか、わかりませんが、超人的なモノと交信できたり、恩恵を受けたり、あるいはエクソシストのように退けたり、祈祷やお祓いなど、超人的なモノを悪魔と呼んでも、邪悪な霊と呼んでも、言葉上や思想上の間違いとは関係なく効果があるものなのですねえ。
9月25日
 ■ ■ ■ ■

ということでした

もちろん 前後左右 色々あろうかと存じますが簡略して書いておられます  日本人の“しなやかな感覚”からするとしっくりくると思っております

佐野充照さん @myorenja は 京都で様々な活動をしておられます  お話ししたことはないのですがバンド仲間の澤田さん @kemekoguitar のご友人でTwitterのプロフィールにはこうあります

町家倶楽部ネットワーク・町家滞在ハウス「エコハウス町家」・NPO法人イーハトーヴ京北・法華宗僧侶、京北地区で理想の里づくり計画、資金提供と参画募集。ミョウレンジャー、日常は、供養、祈祷、相談など精神世界仏教を実践。まちづくり、アウトドア、動植物、石垣島、屋久島、写真、超古代文明、旅行、カフェ、農業、アート、町歩き

私の大切な場所“京北”とも縁が深く勝手にフォローさせてもっらています

ではまた

51cedd35ac714ddfaf838e63732e2129_7