写真は会社のデスクの上です ミネラルウォーターのオマケの「小さな植木鉢」
水やり2~3日で芽が出てきました どうもこういったオマケについついつられてしまいます ウイスキーのグラス 500mlペットボトルの手拭、石、動物フィギア、スターウォーズのフィギア そしてこの植木鉢 デスクの上のちょっとした遊びです
沖縄は梅雨明けとか 今日の大阪は久しぶりの雨 やはり梅雨は今日のようにジトジトでなければなりません
下の写真は梅雨時の晴れ間をオリンパスペンで撮影したものです レンズは広角のGズイコー20mmf1:.3.5 上の隅に黒く写っているのはフードです まだまだ使い慣れていません 一応偏光フィルターを使って「雲をくっきり」と思ったのですが効果は出ていません まだまだです
“PIRATES OF THE CARIBBEAN: AT WORLD'S END”を観てきました
用事を済ませて 嫁・愚息と三人で夕食抜きで映画館へ 20:10スタート あっと言う間に楽しく観終えました 映画館を出ると すでに12時前でした
これで三部作 すべて映画館で観ました ハチャメチャな映画ですが楽しい映画です
キャプテン・バルボッサ「昔は 世界はもっと広かった」 キャプテン・ジャック・スパロウ 「いや 人の肝っ玉が小さくなったんだ」 なんて判るような判らんような? しっかりした“了見”を持て なんていうメッセージがあるのか無いのか 裏切りも楽しく感じる映画でした 平日の夜 観客動員数は21人 特等席で観ることができましたが 終了後の夕食は「ラーメン」しかないか と夜中のコッテリを覚悟して空いてるお店を探しましたが 幸い「うどん屋」さんがあり 無難にまとめて帰ることが出来ました
本日はバンドでのLIVEでした 実は昨日もLIVEがありましたが 私は私用で欠席 ?バンドは私用やないのん? まぁ いろいろあります
梅田スカイビル・空中庭園展望台で「チャレンジ親父day」で元気なお父さんバンドとして出演 さすがにオーディエンスは少なかったですが それなりのパフォーマンスが出来たと自負しております(少ないながらも喜んで頂きました)
大坂城慰問楽団“Daihanjyo Jug Band”の予定 まだまだ続きます
●6/30(土) ≪ほたるシャワーコンサート≫
ほたるの無数の舞!
美味しい野外バーベキュー!楽しい「大阪城バンド」の演奏・唄!
バンジョー・ギターに思わず手拍子「おじさんの唄」で雰囲気は最高潮!
日時:6月30日(土)18:00~21:00
場所 佐用町「ゆう・あい・いしい」
佐用郡佐用町上石井764-1
電話:0790(85) 0100
<料金>
大人 8,000円(宿泊込み、朝食あり)
小学生 5,000円(宿泊込み、朝食あり)
食事のみもOK その旨お伝え下さい(3,500円)
主催 「ほたるシャワーコンサート」実行委
連絡先 にしはりま民活会議
http://www.p-garage.net/nishiharima/
●7/7(土)≪第五回 船場文化塾企画≫
『はじめての茶道&お座敷落語』&大坂城慰問楽団
午後2時~4時
初心者のための茶道指南
指導=裏千家教授 吉田宗栄
午後4時~5時30分
お座敷落語会
「代書屋」口数家多維(くちかずやおおい)
「阿弥陀池」福島亭千伊(ふくしまていせんい)
午後6時~
船場文化と数寄を語り合う会(懇親会)
演奏:大坂城慰問楽団“Daihanjyo Jug Band”
<場所>
トヤマビル中央館10階茶室・広間
大阪市中央区安土町1-7-20 地下鉄堺筋本町12番出口から徒歩2分
<参加費>
2500円 (懇親会は別途) 定員40名
<申し込み先>
鴻ろ館 電話 06-6264-7088
●7/14(土)≪第3回すたたんライブコンサート≫
http://sutatan.com/
会場:枚方市南部生涯学習市民センター
スタジオ利用者によるコンサート(無料)
1部
12:30開場
12:45開演
~オープニングアクト=“Daihanjyo Jug Band”
Re-jona Rhythm
おっさんず
関西ロック保安協会
℃
関西発☆ギャルバンド
バンブーハット
★ゲスト★「Crescendo Time Lover」
2部
17:00開演
Anti_clock
East Girl
OVERWHITELIES
ねこちゃんず
ますだごとう
トリはもちろん我が 大坂城慰問楽団“Daihanjyo Jug Band”
我々は出演しませんが2日目(7月15日)もあります
12:00開場/12:15開演
UNCLE&T ORGAN BAND
アンバランス
UP BEAT
KING JOE
DAD Boil
ONE ROAD
●8/25.26≪姫路・的形海岸ダッチオーブンイベント≫
詳細未定
●9/9(土)≪第二回 ケメコジャンボリー≫
日時:2007年9月9日(土) 15時30分開場、16時開演
会場の「集酉楽 サカタニ」さんは 誰でも気軽にくつろげる オープン
スペース 「集・syu」
本物のお酒をお勧めするお酒のスペース 「酉・yu」
様々なイベントを催す イベントスペース 「楽・raku」
という七条にあるお酒屋さんのスペースです
京阪「七条駅」から駅徒歩1分、JR「京都駅」から徒歩15分
タクシー1メーター 京都市東山区七条通本町西入日吉町222
入場1000円
出演
澤田好宏“生ケメコ”
Fitband
くろじん↑
大坂城慰問楽団“Daihanjyo Jug Band” 他
●9/16.17≪山遊会:ウエスタンライブ&ダッチオーブン料理ショー≫
西はりま天文台公園
詳細未定
●10/7(日)≪天満音楽祭≫
詳細未定
●10/14.15≪19th クックオフin関西≫
東はりま日時計の丘公園キャンプ場多目的広場
兵庫県多可郡黒田庄町門柳871-14
TEL 0795-28-4851(代)
アクセス:大阪、神戸から約90分、中国自動車道「滝野社」インター下車
国道175号線を北上(西脇方面)約20分
●11/25≪有機野菜収穫祭≫
兵庫県福崎方面
詳細未定
水面が一気に広がる季節 田んぼ 浅く広く それでも水面 アジア 泥の文明の風景です
すぐ横を見ると民家やらなにやらがありますが 田んぼ だけをみるとそれはベトナムや中国 アジア各地の風景とそれほど変わらない気がします
ヨーロッパの石 中近東の砂 そしてアジアの泥 それぞれに特徴ある文化を育んできましたが 特に泥の文化は 我々が抱えている様々な問題を解決する“基本”があると思っています
子供の頃 どろどろの田んぼの中に浸かっていた頃の発想がすごいんだろうなぁ と ふと見た水田 条件は悪かったですが携帯カメラに収めてみました 次回は水田に映った青空の写真を撮りたいと思いますが チャンスはそうありません 脇見を怠ってはいけません
これは 昨日聞いたネット検索の大手企業G社 日本法人の社長さんのお話です すさまじい勢いで成長する企業=システム なにかと話題になり標的にされる 「これこれしかじかの問題が考えられますが どうお考えですか?」という質問に対する G社社長の答えの“前フリ”です
“世界中のあらゆる情報を整理し世界中の人がアクセスし使えるようにすること”がG社のミッションとか 情報を所有も占有もしない 索引の役割に徹するということのようです
心がけ一つで所有も占有も出来てしまう点が怖い? 世界中の情報を支配されてしまうのでは? ということで仕事帰りに焼鳥で一杯 という時のネタとしては格好の話題 つまり「焼鳥が旨くなる」ということでしょう
写真はセミナーの後の懇親会 キリンドラフトマスターにあったビールのサンプルです ここで頂く生ビールは旨い! 心がけ一つで美味しい泡が出来るか否か
淀川にかかる橋と夕日です 私が社会人としてスタートした昭和57年から10数年の間 大変お世話になった方が亡くなられました 58歳とまだお若いですから残念でなりません お見舞いに伺った時も気丈にしておられただけに・・・ 先週はおめでたい結婚式が二日連続でありましたが その間にお通夜に参列させて頂きました 新しい家庭の誕生と同時に対照的なことがあり複雑な心境です
夏目漱石は「道草」でこう書いています
世の中に片付くなんてものは殆(ほとん)どありゃしない
一遍起った事は何時(いつ)までも続くのさ
一遍起こった事 人生 家庭いつまでも続けたいものです 本当の価値は続けることにあるのではないかと 続けることが出来ない無念さ それを引き継ぎ“続け続ける”ことが残った者の務めなのでしょうか ご冥福をお祈りいたします