橋長戯言

Bluegrass Music lover, sometimes fly-fishing addict.
橋長です。

鉄 by Rollei35

2009年10月29日 | 写真

14100007by Rollei35

高さ1.5mのガード下 品川と田町の間です

現像があがってきた訳であります フィルム式カメラ 現像があがる時のドキドキ感 この感覚を無くす理由は私には見つかりません

そして千葉方面 “鉄道” 魅力のある空間であります

14100011by Rollei35 


Devil Went Down to Georgia

2009年10月19日 | 芝浦亭

20091018202531_2なんとも「のんきな写真」であります

魚の居ないポイントでは絶対釣れません 「魚が居ない」何をもって言い切れるのでしょうか 当然 魚が居ないことが確認される以外にありません  先程 芝浦の運河沿いの遊歩道を歩いていて 魚のライズを見つけました 間違いなく居ます あとはどうアプローチするか? 作戦はすでに始まりました 必ずや・・・・・

上の写真は 昨日 我が芝浦亭にやってきたオーストラリア人のS氏 お勧めのユーチューブで The Charlie Daniels Band のパソコン画像を写真に収めたものです

チャーリー・ダニエル 太っちょのミュージシャン 覚えています 確か高校生ぐらいの時 何の番組か忘れましたが テレビでMarshall Tucker Band  の 「24 Hours」という曲をみました 「へぇ~ ええなぁ」と 母親以外の男三人は盛り上がって見た記憶があります

兄がもっていたLPは

Where We All Belong

今聞いても ゴキゲンであります そのチャーリーのバンド 少しは知っていましたが 改めてオーストラリア経由で聞いた訳であります “ええ感じ”です

Thanks to Steven


DJB

2009年10月12日 | 音楽

20091012221211_2 前の記事と同じく““パソコンに書いた原稿を写真に収めて掲載する手法””です

見にくいですね  こう書きました

忙しい二日間でした まずは恒例 クックオフ in 関西 一つのイベントを継続することが いかに難しく 意義があり 大切なことか 今回改めて 実感できました

20091010202702

参加メンバーは3人のみでしが 新たなメンバー(?)も加わり5人で演奏♪♭♯

そして クックオフを早退させて頂いて“天満音楽祭”へ このイベントも今回10回目 DJBは たぶん5回目の出演 今回は特に お客様のノリ 盛り上がりがすごく それに乗せられた格好で熱くなれました

ありがとうございました


酔狂:Key of A

2009年10月09日 | 芝浦亭

F1000125 台風18号も迷惑振りまき行ってしまいましたたが、仕事がはかどらない。 こんな時もあるかな。 パカパカとキーボード叩いて・・・。パソコソに書いた原稿を写真に収めて掲載する手法ちょっとシリーズでやってみよう。ってブログに書いてる人がいたのでマネしてみます →SPORTS運慶 

F1000131で これは今 東京の下宿に持ってきているハーモニカ 3本ともDのハーモニカ すべてHohnerというメーカーですが それぞれ特徴がある訳です (あっ 上の写真ではHonherとなってますね 間違いです) 普通に吹けば Key of D でもブルースではこのHarpで吸えばKey of Aなのであります それこそがBluesの肝!

音色を確かめる為 音は木製ボディが好きなんですが 鳴らすのが難しい などなど いろいろと試行錯誤している訳であります

ブルースといえば

ライブ アット 道頓堀くいだおれ ぼちぼちいこか ザ・ムービー [DVD]

おれがリズムやねん・・・  この人は人間国宝にすべきです そしてこの DVDは家宝にすべきです


満月の夜

2009年10月05日 | LS HAGAKI

2009_1003_190402sany0032賀茂別雷神社(上賀茂神社)賀茂観月祭

我がバンド 大坂城ジャグバンド“Daihanjyo Jug Band” の活動の中で 最高 というか もっと大きなPowerに導かれる文字通り神聖な場所であります 今年で4年目 ライブの模様はココ 楽屋の模様はココ それぞれにレポートがありますので どうぞ 今回のハイライトは ケメコ一座 皆でステージに上がって通したことでしょか

満月の夜 人や動物 そして大自然の鼓動が最高潮になるのでしょうか

高揚と寂しさ 色んな出来事 様々な想いが交錯する夜かも知れません 有名な政治屋さんが逝かれたようですが 私のお世話になった方も自然に導かれました

畏敬 という感覚はこうなのかな 上賀茂神社の空気 今朝 たまたま歩いた近くの神社の杜 人はこういう思い で 生かされている のかな  少しだけ“気付いた”かもしれません  

まだまだこれから これから・・・


携帯戯言:今どき?

2009年10月02日 | 窓から
携帯戯言:今どき?
移動中です 天気が悪く写真は以前に携帯で撮ったモノです

新幹線に乗っていて いつも腹立たしく思う一瞬があります

本を読んだり 居眠りしたり 本も飽きたしもう寝れない ドアの上の電光版のニュースを眺めていると

「きっぷは大切にお持ち下さい」 ここまではいいんですが

「きっぷをなくされますともう一度同じきっぷをお買い求めいただきます。領収書はきっぷではありません。云々・・・」

何でやねん!

今どき何でやねん!! 領収書には詳しく書いてあるし チケットレスの時代「きっぷ落としたんです。」といえば車掌さんは一生懸命探してくれるはず 買ったという動かぬ証拠があっても本当にもう一度買わすんだろうか? 領収書が無くても調べることは出来るハズです

一度チケットレスを止めて領収書だけ持って実験してみようかなぁ なんて思わなくもないのですが 面倒なのでやめておきますが

どなたか試してもらえませんかねぇ


そうだ京都、行こう。

2009年10月01日 | 音楽

F1000100そうだ京都、行こう。

東京や品川の駅で見かける「そうだ京都、行こう。」 JR東海のキャンペーンです

10月3日は中秋の名月 色々とキャンペーンをやったはりますが 3日(土曜日)の京都は 上賀茂神社の賀茂観月祭です

HPによると↓

どなたでも御参拝・御覧いただけます。

○当日は、境内芝生馬場殿殿上にて祭典が行われ、午後6時より奉納行事が行われます。
祭典が始まります前より先着300名に亀屋良長様ご奉納の「月見団子」引換券が配布されます。

進行
  • 午後4時半祭典斎行
  • 午後5時奉納行事開始
  • 氏子児童合唱(柊野保育園)
  • 関島秀樹ライブ
  • 箏曲演奏
  • 澤田好宏(京都産業大学講師) ライブ等
  •      <午後6:45~7:30 澤田、大坂城バンド、くろじん↑>

終了後、増田徳兵衛商店様ご奉納のにごり酒「月の桂」が振る舞われます。

 

↑とあります 澤田好宏ライブ等  に我が“Daihanjyo Jug Band” も出演 ぜひお越し下さい 凛とした空気の中 BanjoやMandolin、Guiterの音が響きます 下の写真は 昨年のイベント終了後の馬場殿とお月様

R0011484