「うろちょろ」してます 木曜日に東京へ 金曜日は会議の後 横浜で私用 そのまま飛行機に乗って博多 懐かしい内装(写真)のお店で取引先の方にご馳走になり 土曜も博多でおめでたい席 日曜は小倉 夕刻から東京へ それぞれの場所に行くにはそれぞれの理由があります 亡くなった人の為に これから家庭をつくる人の為に もちろんビジネスに
だけどみんなつながっています 出掛ける ということは残っている人も出掛けた人と同じだけの体験をしているハズです 亡くなった人を想う気持ち 新しいスタートをする人への気持ち 身の回りの人への気持ち
黒崎駅近くのラーメン「らくら」のバリ旨全部入り九百円をお昼に食べました 炭火炙りチャーシュー ネギ キクラゲ 煮玉子などが入り細めんで豚骨と魚のスープ もう少しアッサリが私の好みですが まずまずでした
黒崎駅からバスに乗り北九州空港へ バスの乗り方 初めてのバスは戸惑います 空港まで約50分700円と書かれています バスの中で買うのか 乗車時か降車時か 案内所があったので聞くとそこで買えるという(写真はバスではありません)
「優待券もったはりますか?」「ん~!?いいえ」「じゃ~・・・」と勝手に「これを一枚一緒に出して下さい 500円になります」 ということで500円のチケットを買いました 車内のアナウンスによると「優待券は現金と前売券のみで有効 バスカードでは使えません」とのこと 実際降車時 現金700円を払っている人もおられました 「チケットを売る人が優待券を配っているくらいやったら安く しとけよ」と思いますが
北九州空港は初めてでした 小倉から約50分 これなら博多空港に戻った方が早かったみたいです 海に浮かんだのどかな空港 海釣りのポイントとなっているようで日曜日というこよもあって結構な数の人が竿をだしておられました
この空港の運営について将来が心配になります が一方で以前“開業前に見学させてもらった神戸空港”での工事所長の話を思い出します
「満足感があります 自負があります ただこの技術が繋がらないことが心配です」 from2006年7月に書いたブログ「技術の伝承」
一方 飛行機に乗るのに携帯電話ひとつ チェックインも携帯から チケットいらずでそのまま搭乗口で「ピィ!」でOKです 便利にはなっています だけど搭乗口前の待合でワイヤレスネットワークがありません まだまだです したがって空港で入力しメモパットに保存 東京についてから貼り付けてアップしました