(株)カプロラクタム-blog

果たしてココは何処なのだろうか・・・
否!ココは(株)カプロラクタム代表取締役兼社員αのweblogである!

2016年01月16日 | 時事
「卍」ナチス連想で三重の塔に…外国人向け記号
こう言うのって配慮しすぎだと思うのですけどねえ。

いわゆる「まんじ」ですが、ナチスのマークを想起するということで使うのを控えようという話のようです。元々は古代よりインドや中国などの寺院で使われていた神聖なマークですし、日本でも地図記号に適用したのは明治時代の話です。当然その影響がヨーロッパにまで広まっていたからこそ、ナチスのハーケンクロイツに使用されたのでしょう。一応アレは「逆まんじ」ですが、使用されていたのはナチスが台頭した第2次世界大戦頃ですからわずか70~90年前の比較的最近で、人類の歴史から言えばごく短期間の話です。その時期にたまたま印象が悪かったからといって、その後何十年も封印したり、ただ似ているだけで何の問題もない伝統的なマークまでもが使用できなくなるというのはどうも釈然としません。

まあ過去には少林寺拳法がヨーロッパへ展開する際に卍マークの訂正を余儀なくされたらしいですし、関係ないですが最近ではイスラム国をISISと略すようになって、アメリカにある同名の会社がとばっちりで社名変更を余儀なくされたということもありました。もともとイシスというのはエジプトの女神なので、悪い意味は全くなかったのですけどね・・・

日本も旭日旗が同様の扱いを受けつつありますし、元々の意味を理解しないまま闇雲に記号だけを避けていても何も始まらないと思うのですが。

バス事故急展開

2016年01月15日 | 時事
尾木直樹さんのゼミ生10人乗車、2人は死亡
尾木ママのゼミ生か・・・って、その情報いらなくない?

不幸な事故や事件に巻き込まれた方は、新聞やテレビ等でその生涯が紹介され、視聴者の同情を誘い、より加害者に対する憎悪を煽るように報道されますが、個人的にはこれ、遺族が二重の苦しみを与えられるだけになるような気がしてなりません。何せただでさえ動転しているのに、一番そっとして欲しい時期にマスコミが根掘り葉掘り聞きに来るわけですよ。自分だったらとても耐えられないでしょう。何も悪いことしてないのに・・・

加害者の家族にインタビューしに行くのも変な気がしますが、せめて被害者の家族には最大限の配慮を行って欲しいものです。

廃棄カツ

2016年01月14日 | 時事
カレー店の廃棄カツ横流し業者、家宅捜索へ 愛知県警
もったいないから再利用・・・ではこのご時勢済まないのですよね。

もともとはプラスチック片混入の疑いがあったために廃棄されたカツだったようですが、処理を委託された会社がこっそり転売し、最終的に市内のスーパーで売られていたのをココイチで働いていたアルバイトの方が偶然発見したという経緯のようです。袋の映像からではココイチのものであるとは分かりませんが、やはり働いている人が見れば文字の位置やフォントなどで分かってしまうのでしょうね。何やら「ココイチのカツの処分品」と銘打って売られていたという報道もありましたけど、消費者はよもや不正に横流しされた事故品だとは思いませんから、ココイチ好きな自分ももし見かけたら思わず飛びついていたかもしれません。ビーフカツなんてトッピングで360円もする高級品ですからね(笑)5枚くらい入っていそうですが、一体いくらで売られていたのだろう・・・

まあ、報道をしっかり読めばココイチに全く非はないようで、処理を委託された会社が処理代と転売代を稼ぐ不正を行っただけということでしょう。どの時点で「事故品」という情報がカットされてしまったかはまだ不明ですが、あえて伏せられて売られてしまったら、買う方にはもう疑念すら抱けませんからね。どこまでが関与しどこまでが被害者なのかは、今後の展開をまたないとはっきりしません。ただ複数の業者を仲介しているあたり1社だけではなさそうですが、その間「廃棄物」として扱われていた食品がちゃんと品質上問題なく管理されていたのかと考えると不安はつきませんね。

それにしても4万食廃棄って牛何頭分なのだろう?以前ならこの手の混入が発覚しただけで大騒ぎになっていたはずですけど、もう企業がマニュアル的に廃棄するようになると全く報道されなくなるのですね。一方で節約とかリサイクルとかいいつつ、何か矛盾していますな。

SMAP解散騒動

2016年01月13日 | 時事
SMAP解散へ協議・交渉中 ジャニーズ事務所が認める
こんなニュースが相棒の後のNステでトップなんて、今日は平和だったのだなあ(笑)

まあSMAPは我々の世代のアイドルグループなので、その下がどんどん独立して活躍している中、むしろ遅いぐらいでしょう。そもそもこういうグループというのは単品勝負では人気が出ないので、抱き合わせ商法で売り出されるものですが、人気が出た時点で随時独立していくというのが今までの方法でした。もちろん人気が出てくれば出演も引っ張りだこになりますし、その分ギャラも高くなっていくでしょうから、いちいち全員そろえていては大変なことになります。そういう意味でSMAPは一人一人のキャラが認知されそれぞれが冠番組を持つようになってからもつるんでいたわけですから、珍しい部類だったのではないでしょうか。何やらマネージャーがらみの確執があったそうで、キムタクだけ残るようなことも言っていましたが、ここはもう卒業ということで温かく門出を祝えば良いと思います。別に芸能界を引退するわけじゃありませんからね。

・・・それにしてもSHARPって、本当目の付け所が(笑)

耳掃除

2016年01月12日 | 時事
こまめに耳掃除をしているのに…。突然耳の中がかゆくなるのはナゼ?
分かっちゃいるけど止められないってやつですな(笑)

自分も耳掃除にはマイブームがあって、しないときは全然しませんけど、し始めると本当に毎日しないと気が済まなくなることがあります。蚊に刺されたりあせもができたりした時の、「かゆいけどかくと余計酷くなる」アレに似ていますね。傷口を作り、菌を入れてしまうためなのでしょう。しばらくガマンしていれば気にならなくなるのですけどね。

民泊リスク

2016年01月11日 | 時事
「民泊」テロの温床化、阻止できるか 甘い身元確認、後手の法整備…摘発困難
これ、言ってみればホテルなんかでも一緒ですけどね。

とりあえず電話で予約して、宿帳に名前や住所などを書くわけですが、それが正しいとは限りませんし、外国人の場合、確かめるのも困難でしょう。この前の靖国爆破犯も普通にホテルでしたからね。逆に民家の場合、知らない人が出入りしていれば当然近所の人の目に触れるわけで、テロ犯などは潜み難いような気がします。

まあ、安く泊まれるとそれだけでいろんな人が来てしまいますから、むしろ値段を高く設定してやれば済む話ではないでしょうか。

また盗難?

2016年01月10日 | 時事
昨年も大量盗難、防止策実らず、長野・志賀高原のホテル
流石にありえないでしょ・・・従業員を洗ったほうが良いレベルですな。

半年前の塾合宿と全く同じホテルだとか。あの時は回収した塾側の管理体制が甘かったので問題はそちらにあると思ったわけですが、やはりホテル側としても、「うちで盗難事件が起きた」となれば汚名以外の何物でもないので、防犯カメラ、フロント奥に保管、夜間施錠としっかり対策を強化していたようです。それでも起きたということは、余程内部の事情に精通していないと不可能だと思いのですが・・・そもそも泥棒の巣窟だったというオチなのでしょうか。

驚くべきは半年前の事件も犯人がまだ捕まっていないということですね。今度こそ早期解決を願います。

教科書謝礼問題

2016年01月08日 | 時事
【教科書謝礼問題】業界最大手の東京書籍も教員に謝礼 文科省、虚偽報告には指定取り消しも
昨年の三省堂の時はあえてスルーしていましたが、東京書籍は岐阜も採択しているので、他人事ではなくなってしまいました。

知らない方も多いと思いますが、教科書は基本的には学校単位でなく自治体単位で採択されるので、仮に数校の校長を抱きこんで「うちの学校はコレが使いたい」と言っても全くの微力であると言えるでしょう。もちろん私立や附属などは採択権があるのでその限りではありませんけどね。およそ10年に1度新しく採択検討することになるので、一旦採択されればそれこそ何百万部のベストセラーが約束され、教科書会社の安定収入になるわけです。まあ教科書はその性質上1冊300円程度と非常に安く設定されていますから、ページ数やカラーも増えており、儲け自体はそれほど多くはないでしょうけど、やはり企業側にとって採択されるかどうかは死活問題であると言えると思います。だからと言って不正をして良いと言う事にはなりませんが(笑)

で、肝心の採択基準ですが、多くの場合、余程のことがない限り同じ教科書会社のものを使うことになる印象です。やはり使い慣れた、教え慣れた教科書がなじみが深いということでしょう。愛知の先生と飲んだ時に気づいたのですが、何か会話がかみ合わないと思ったら算数で操作ブロックを使わないとか、国語の教科書に載っている作品がほとんど違うということがありました。例えば岐阜人にはド定番の「くじらぐも」「スイミー」「ごんぎつね」という作品も、違う教科書で学んだ他県の子ども達は全く知らずに育つわけですね。教員になって教科書を見ると非常に懐かしい気持ちになるわけですけど、他県から採用された方にとっては戸惑いを感じることでしょう。そういう実情があるので、岐阜のように地元出身の教員が多い所では、教科書を変えるとなると相当なエネルギーを必要とします。だから逆に言えば、ちょっとした謝礼で動くようなことは絶対にないと思います。それこそ過去に算数の教科書が変わった時のように、日本数学教育学会の研究大会が当たって当時の組織や大学教授を中心に県の算数数学教育を一新させようと言う動きが起き、初めて変わるようなものなのです。ちなみにその大会が今年また岐阜に回ってくるので、おそらくこの夏はどこにも行けないかな(笑)

さて、教科書が滅多に変わらないとしても、だからといって教育委員会が勝手に決めているわけでも、「まあ今回も同じでいいよね~」と気軽に選んでいるわけでもありません。検定を通った教科書は一応どれも基準を満たしているもののどれでも同じと言うことはなく、やはりその主張と言うか特色がかなり出ており、それぞれが細部にまでこだわりぬいて作られているわけです。以前手が3本ある教科書が出回っていましたが(笑)通常は矢印の色や問題文の文字数、挿絵の指の数に至るまで配慮検討がなされ、世に出回るものです。そう言えばあのいい加減な教科書会社が三省堂だったか・・・不正をしないと採択されないような出来だったのでしょうか。一方、今回の東京書籍はそれこそ最大手ですからそこまでする必要はない気がしますが、数研出版にも同様の問題が発覚したことから考えると、ひょっとすると真相はもっと根深い可能性もありますね。粗品レベルにまで広げればもうおそらく常態化しているのではないでしょうか。
ちなみにその採択前には、広く意見を募集するために各教科書会社の見本本が学校に回ってきて、それぞれに意見をつけていくことができます。そうして各校から集めた意見を集約してそれぞれの利点や注文を踏まえ、「A社を採択する理由、他は採択しない理由」を整えてしっかり吟味・議論を重ね採択されるというのが大まかな流れです。それこそ癒着や不正は決してあってはいけないことですが、逆に向こうからすれば喉から手が出るほどコンタクトを取りたいことでしょう。そこにつけこんで・・・というような闇の流れは容易に想像がつきますね。

まあ自分が想像したような採択時の賄賂がらみの接触は当然ながら大問題だとして、今回はそういう検定教科書の作成時でもアウトになるという話です。個人的には、もちろんそれぞれの教科書会社は一生懸命やっていると思いますが、社内のみでの密室検討会だけでは本当に良いものにはなるとは思えないので、実際にその教科書を使うことになる教員や校長から事前に意見を求めるというのは至極当たり前のことのように思っていました。教科書の最後のページには編集に携わった大学教授など偉そうな名前が(笑)ずらりと並んでいますけど、そういう高座の専門家がどれだけ現場を知っているかというと、どうしても疑問符がつきます。何でもそうですけど、これは不正がどうのというより、開発段階で顧客(子ども達)のニーズに応えるためにはやはりその当事者に意見を聞くのが一番の近道であり、必要なマーケティング調査だとさえ思うのですよね・・・教員側にとっても、数年後に採択される教科書の傾向を予め知ることは実践研究の方向づけもできてメリットだらけです。謝礼がどうのはこの際抜きにして、どう考えてもWIN-WINの関係にしか見えません。
しかし、文科省の規定によると「見せる」時点で既にれっきとしたルール違反であり、どの教科書会社もこういうことをしないと言う前提の上で作るようになっているそうです。個人的にそれで良いものが作れるのかと思っても、「癒着や不正の温床になってしまう」と言われれば確かにそうかもしれませんし、そういう意味での取り決めならば仕方がないですね。実際に勧誘などの気持ちは一切なく、純粋に意見が聞きたかっただけだとしても、教科書をつぶさに見比べて意見するというのは簡単なアンケートレベルの手間ではありませんから、せめて角が立たない謝礼を・・・・と図書カードを渡す等の行為を認めれば、それこそ歯止めが効かなくなってしまいます。教員は副業禁止なので、仮に完全無償で行ったとしても、人間ですから一度骨折ったものに愛着が出てしまうのは自然な流れですし、採択に全く影響しないとは言い切れません。だから謝礼どころか、単に「見せる」ことから禁止になっているわけです。取り決めがあるのなら守るのが筋ですし、そこから逸脱したのであれば正さねばいけません。

しかし、自分が一番危惧するのは、今回の騒動によって教科書が現場の感覚から全くかけ離れたものになってしまうことです。我々の時代は、教科書なんて練習問題をやるだけでほとんど使わないと言う先生も多くいましたが、最近はしっかり教科書に沿って教えていこうという流れが出来上がっています。こうした変遷が、実は教科書会社と現場の教員達の努力の成果だったとしたら、この流れは何とか生かしていきたいものです。

最終的に子ども達のためになる教科書にしたいというのは全員に共通する願いのはずですからね。

ゲームは1日1時間

2016年01月07日 | 時事
TVゲームは脳の発達に悪影響 東北大が警告
まあゲームのせいばかりじゃない気もしますからね・・・

ゲームを際限ナシで何時間もやらせるような家庭環境そのものに問題があると思うのですが・・・こういう調査はいわゆる結論ありきなので、何でも悪役にできてしまうのではないでしょうか。まあ確かに、新年会で3年ぶりくらいに会った遠い親戚の小学生は、ずっとDSで遊んでて会話もできませんでしたけどね(笑)

3年間ずっと脳トレゲームでしか遊んでいない子どもがどうなるかの追跡調査も希望します。

北朝鮮水爆実験

2016年01月06日 | 時事
【北朝鮮核実験】安倍晋三首相「強く非難する」
唐突なニュースでしたが、いずれやりかねない国ですし、ついに来たかという感じですね。

日本は北朝鮮に対しては拉致問題を抱えているので、現状では強気に出ると折角の進展の兆しが見えなくなってしまうと言う弱点があります。まあそれは向こうも織り込み済みなのでしょうけど、イスラム国などというテロ集団とは違い、北朝鮮は一応国家なので、しっかりと外交を通じて交渉していくしかありません。常識的に考えて拉致問題は有限なので、長期化すれば支援を引き出せるカードの時間切れに焦るのはあちらのはずです。ここはしっかりと国際協調して制裁を行い、粘り強く交渉して欲しいですな。

高速道路渋滞減

2016年01月05日 | 時事
年末年始の高速道路渋滞、雨や雪少なく大幅減
ん?例年よりも減っていたのか・・・

何かテレビではいつものように長い渋滞を映していましたけど、あれでも少なかったと言うことですよね。もしかしたら、わざわざ渋滞のところを選んで映していたのかも?あの映像が流れることで、これから動く人になるべくピークを避けて行動してもらう利点はあるかもしれませんが、車は渋滞するから電車にしようと流れるとすると、JRとか電力会社からお金が動いていたりするのかも知れませんな(笑)

スターウォーズ

2016年01月04日 | Weblog
「やるかやらぬかだ。『やってみる』などない」スター・ウォーズのセリフに学ぶ「超生き方」
ブームに乗り遅れること三十数年(笑)ようやくこのシリーズにはまる決意ができました。

まあ第一作となる「エピソード4」の公開は1977年と自分が生まれる前の話ですので、乗り遅れは仕方がない話ですが、丁度学生時代に盛り上がっていた1999年の「エピソード1」の時は、気にはなっていたものの敢えてスルーしていました。当時の映画は既にCG全盛の時代で、ジュラシックパークやディープインパクトなど、SFのありえない世界観を大迫力で描く映画が非常に多かったわけですが、逆にこれまでの特撮やメーキャップ技術などを駆使した古き良き作品が「古臭い」と感じられてしまい、とても第一作から見ようとは思えなかったのですよね・・・こういうのは続き物のジレンマというか、最初から見ているものはいかに駄作に成り下がろうとも続きや技術の進歩が楽しみで結局最後まで見たくなりますが(笑)途中から逆行してはまるのは中々難しいものがあります。単なる食わず嫌いで、はまってみたら文句なく面白いものも当然多いですけど、ゲームや漫画でも、中には何となく初期の雰囲気になじめない作品もあったりしますからね・・・まあ楽しみ方は人それぞれなのですけど、自分はどうせはまるなら全部網羅したいと思うタイプなので、例えば漫画でコミックスの途中から集めている人の気持ちは良く分かりません。はまるならどっぷり漬かりたいけど、その時間やエネルギーを考えると中々最初の一歩が踏み出せない、そんな所でしょうか。まあ、世の中には完結しない作品もあったりするので、はまる作品は選びたいというのも消費者の心理でしょう。今回「エピソード7」が公開され、当初の構成通り9部作を描ききることが確約されたことも、新たにはまるきっかけになるでしょうね。
しかし、自分の場合実は「エピソード7」が気になったわけではなく、その公開に合わせて年末にエピソード4と1を放映していたのをたまたまビデオの自動録画に撮れていたので、見ようと思ったわけです。今のHDDレコーダーは録画容量が大きいので、とりあえず映画ジャンルのみ片っ端から録画する設定にして、適当に見たり興味がない作品は消したりしています。ローマの休日とか戦場のメリークリスマスとか、有名どころは結構古い映画も見るので、その辺の耐性がついてきたというのも理由の1つですな。

このスターウォーズは、当初は小説などの原作があったわけでなく、映画から派生して9部作の設定が作られた、SFの原点・シリーズものの開拓者というべき作品です。とくに前述したCG技術はこの作品から進化したといっても過言ではなく、その後の多くのジャンルの作品に影響を与えているモンスター作品であるのは誰もが認めるところでしょう。ドラクエ3で、ルイーダの酒場に(ランダムで)最初からいる「ハンソロ」という戦士の名も、当時は「変な名前だなあ」と思いつつ仲間にしていたわけですが(笑)スターウォーズから取っていたのですね。そもそもサーガ形式というか、ドラクエ3部作の構成自体がこの作品に着想を得ていた節もあります。また、FF6のチョコボやモーグリ、ウーマロの存在や、帝国軍、ビックス、ウェッジ、ファルコン号なども元ネタはスターウォーズだと言えるでしょう。このように、スターウォーズを知ることでその影響力の強さを肌で感じることができ、空いていたパズルのピースが埋まるような感覚を味わえるようです。

ストーリー的には、「エピソード4・5・6」で1つのまとまりを構成し、「エピソード1・2・3」では4に続く過去の世代の経緯が明らかになっている模様です。1と4を見ただけではまだ何とも言えませんが、巷の噂や番組紹介という名の壮絶なネタバレ(笑)にも晒されているので、既に大体の流れは把握しました。「エピソード7」はさらに次世代のスカイウォーカーが活躍する話らしく、最終的には帝国が完全に滅亡するまでが描かれるのでしょうか。続きが楽しみになりました。

とりあえず「エピソード5・6」は深夜にやっていたTV放送を録画できたので、「エピソード2・3」はレンタルで借りて、一気呵成に映画も見に行ってこようかな?冬休みに間に合うだろうか・・・!?

ガソリン激安

2016年01月03日 | 時事
ガソリン激安競争、公取委が2社に警告 一時80円台
80円は過熱しすぎですが、確かに最近安くなりましたね。

この前入れたときは120円前後だったはずなのに、今日入れた所は何と諸々の値引きを込みで105円で入れられました。この価格帯って、自分が初めて車を買った頃のごく一時期にしか経験がなかったような・・・最近は比較的落ち着いており、120円~140円くらいでうろうろしていた印象ですけど、10年位前は一時200円近くにまで上がったこともありましたね。円安は変わらないのにこの価格ということは、原油価格自体が過去にないほど下がってきているということなのでしょう。

安い時期にしっかり旅行等を組むなど有効活用したいところですな。

ドバイビル火災

2016年01月02日 | 時事
ドバイ高層ビルで火災 年越し花火会場近く、15人けが
カウントダウンの花火の直前だったらしいですね。

あそこは例年ど派手な花火をやりますが、その脇でビルが燃えているにもかかわらず始まってしまう衝撃的な展開となってしまった模様です。まあ海外だけの話でなく、元日のニュースをパラパラと見ても非常に火災が多かったようで、火の元には十分気をつけたいですね。