絵コンテが始まった。 ここは上手く描ければ楽しいし、けれど悩み出したら止まらない
そもそも画家では無いし、漫画家でも無いから、想像力を使ってうっすらでもいいから
納得いけば、得意なタイル張りが待っている・・・・
そもそも依頼者の要望の中に和風である事。って言うのがあった。
一般的には、泣き龍みたいなのを思い描く事だろう・・・・が、しかし僕は、
常に言っているモノの本質。 何が和風と言うのか?
泣き龍もそうだが、歌舞伎みたいな絵も和風だし、ドラゴンボ-・・・も和風だ。
色々と選択権はある。
ここで大事なのは、和風とは・・・・? 僕はこう思うのね。
和風とは、昔やった塗り絵を思い出して欲しい。
決定的なのは、縁取りをしてから描くスタイル・・・・そしてその中を塗る。
それが進化したものが、アニメのセル画だと思うのね。
他の国の絵は縁取りなんてしないと思う・・・・なら縁取りをするのが和風。
これが僕の説なんだけれど・・・・そして水墨画みたいにとも考えているのね。
今まで何度と無く龍は作ったけれど、それとは違う物を作らないと、造形家としての
真価が問われる訳で・・・増して依頼主が生徒さんときたら・・・・余計ね。
今の段階では8割は納得しているし、依頼主もオッケ-出ている。
明日は絵コンテを完成させたいんだけれど・・・・
ちなみに絵で4枚目・・・・・
そもそも画家では無いし、漫画家でも無いから、想像力を使ってうっすらでもいいから
納得いけば、得意なタイル張りが待っている・・・・
そもそも依頼者の要望の中に和風である事。って言うのがあった。
一般的には、泣き龍みたいなのを思い描く事だろう・・・・が、しかし僕は、
常に言っているモノの本質。 何が和風と言うのか?
泣き龍もそうだが、歌舞伎みたいな絵も和風だし、ドラゴンボ-・・・も和風だ。
色々と選択権はある。
ここで大事なのは、和風とは・・・・? 僕はこう思うのね。
和風とは、昔やった塗り絵を思い出して欲しい。
決定的なのは、縁取りをしてから描くスタイル・・・・そしてその中を塗る。
それが進化したものが、アニメのセル画だと思うのね。
他の国の絵は縁取りなんてしないと思う・・・・なら縁取りをするのが和風。
これが僕の説なんだけれど・・・・そして水墨画みたいにとも考えているのね。
今まで何度と無く龍は作ったけれど、それとは違う物を作らないと、造形家としての
真価が問われる訳で・・・増して依頼主が生徒さんときたら・・・・余計ね。
今の段階では8割は納得しているし、依頼主もオッケ-出ている。
明日は絵コンテを完成させたいんだけれど・・・・
ちなみに絵で4枚目・・・・・