今日は高洲のサークルの日。いつもの6人で、まずはキョンキョン。トレイが完成したのね。ただ本人曰く、上手く切れなかった・・・・って言うのね。ただ、ただなのね。どうしてそう言う気持ちになったのか?なのね、問題は。まぁ簡単な話で、1つは進歩してしまったからなのね。何が?目と腕が。
まずは判りやすい腕の話は、このトレイはほぼ同じ形の繰り返しで構成されている。つまり同じ形を切り続けないとならない・・・きっと普通はそう思うだろうね。だから最初はその感覚で良いと思うのね。その意識でやっていたら、自分で何かが違うって気持ちになった時、張っていてずれる感覚になり、
そんな気持ちになった事が、上手く切れなかったとか、思うように切れずに何度も切り直したり、同じ形に切れたと思ったのに隙間が空き過ぎたり・・・
こんな気持ちになったと思うのね。しかもみんなと同じ下地で終わって行く人達を見たりするし、何しろ自分よりも上手く見えるし・・・。
ただね、まずは最初に手彫りです・・・って事なのね、下地が。だから必ずピッタリ同じに切れたとしても、入らない事が多々あるし、ずれる事もある。つまり上手い人達は、大体平均値の形でその都度合わせていたりしているのね。でもそれはまだ経験値の浅いキョンキョンには難しいのね。
そもそもがリップルってタイルは硬いから切るのも大変だし、鈍角ならまだしも鋭角を2つ同じように作るって言うのは、中々のテクニックがいるのね。何しろ片方が上手く切れても、同じ角度を切ろうとして失敗すると、その時点で例え1つ成功していても2つ揃わないと失敗として使えなくなるのね。
そのダメージは経験不足の人には中々過酷なのね。そんな気持ちの中、終わった2人がお母さんとタピオカ・・・そりゃパーツ切りに関して、メチャメチャ上手い人のを見ている訳で・・・そこと比較しちゃダメなのね。でもそれを見て目が肥えてしまっている訳で・・・。何でも一緒だけれど、例えば味覚
だとすると、美食家じゃなくても、美味しいモノと比べてしまっては味が悪く感じてしまうのね。ただここが難しい所で仲が良くなると、友達感覚となり、親しい分、ついつい同じように出来る錯覚をしてしまったりするのね。みんなそこになるまで時間が掛かっている訳で、比較する必要は無いし、でも
同じものを作ると比較しやすくなる分、そんな気持ちになりやすい。これが同じ事をする欠点。しかしながら利点は、やり方やコツなどがサンプルとして見れる事だったりすると、上手くそこの意識を使えれば、利点も多いのね。つまり、楽しい人達だけれど、腕、半端無いわっ・・・って思えば、側で、
良い腕見られてラッキーだし、どの人にも教われる・・・って思えば、一番下の末っ子って感覚なら、そこを無理に追い付こうなんて思う必要は無くて、むしろみんなと同じ下地で完成したぁぁぁ、結構頑張ったじゃん、私ぃぃって感じで良いと思うのね。そんな中、目地の仕上げをしている時に、次の作品
に入る時に、タピオカに見てあげて・・・と声を掛けたのは、そんな気持ちに見えたからなのね。本来ならキウイが良いだろうけれど、キウイは下絵に忙しそうだったんで、同じ下絵でも、タピオカの方が落ち着いていたから・・・。って事で、新作の縁取りキョンキョンとタピオカの画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/1d828a565e05de0bd36597e4b4a3a735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/28431977005482ae4bebe93e79d4c0f0.jpg)
タピオカもいよいよ張り出したのね。まっ、特に問題は無い滑り出し。ここは切る事に心配はいらないから、やっぱりあるとしたら目だろうな。しかも白目と肌の境目・・・ここは苦労するかも。お次はのりちゃんとお母さんを続けて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/a67a4ac172afbe939489c2a88a7c6fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/a4a81e27166d8fd56745ba1668228a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/300804516cb49f61040428cea717cc53.jpg)
のりちゃんはサークルだけで進めているから、中々進まないけれど、質はまずまずで問題無し。お母さんのテディ・ベアは何個目だったかな?もう何も言う事無いし、しかもまだ下地持っているし・・・それとお雛様も最初から来年飾るって言ってたし・・・まっ、娘ののりちゃんはお嫁に行っている
から、まっ良いかって話だし・・・あはははは。お次はキウイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/4b0d97175814679f6db79f91afc3d0aa.jpg)
こちらは苦戦中。ハートのリースに見えるようにしたいのだけれど、輪郭がハートに見え過ぎる余白部分が、自分のイメージと違うらしく、何度も描き直して・・・かなり近づいている感じではあるんだけれど・・・さてさて・・・。ただもうそろそろ見えてはいるようなのね。
そして最後は、アルル改めナオミぃぃ。当然ナオミぃぃは、わざわざカタカナなんだから、テニスのナオミで、直美じゃ無いから渡辺では無いのね。そんなボヨォーンじゃないし、むしろシュっとしている感じのスラっとした人なのね。そんなナオミぃぃは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/046918d1e288386a232202cdaa8891ee.jpg)
中々の苦戦中。とは言え、進んではいるのね。そうね・・・例えば任意の点Pを打って・・・ってそこから・・・と話を広げようとすると、任意って何処に打てば良いですか?って感じになっちゃうのね。任意はあくまで任意だから自由にどうぞ・・・なのね。その任意をある程度判りやすくしたのが、
この作品に平行になる線をいっぱい描いて貰ったのね。そもそも形がいびつだから、何処を基準にして良いか?判りづらいだろうから・・・って事で。所がこの線がナオミぃぃを苦しめちゃうのね。ついついこの線に合わせようとしてしまうのね。この線はあくまで平行なだけで、幅がタイルと合って
いるとは限らない。しかも全部合わせてしまってはデコボコな雰囲気は出ないのね・・・まだ若干ルールが呑み込めないらしく、このリップルの特性に馴染めていないのね。折角大きさがランダムで、折角、形がレロレロって波打っているのね。つまりなるべく切らずに、テトリスチックに進めたい
のね・・・しかも四角いのじゃなくて、クイッって横にしたりして・・・更に場合に寄っては切っても良いし・・・ただ場合に寄っては・・・ね。そりゃ花にぶつかれば切らずには入らないからね・・・でも至る所を切ってしまっては、良さのレロレロが無くなってしまうのね。とは言え、ここまで
終わって来た・・・まぁその内に慣れれば、急に終わりが見えて来るはずなのね。まあ今日はいつものサークルじゃない感じで、キウイ会長がモザイクサークルっぽい・・・って感想を言ってたのね。あはははは。そんなサークルの後は、ホームズに行って描いて置いた下地を彫りに・・・。
戻ってからペンキ塗りをして、タイルを張って・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/d63494b50ab3ac57340ebdf4e8adab89.jpg)
来月のデイ・サービスは鯉のぼりぃぃ。
まずは判りやすい腕の話は、このトレイはほぼ同じ形の繰り返しで構成されている。つまり同じ形を切り続けないとならない・・・きっと普通はそう思うだろうね。だから最初はその感覚で良いと思うのね。その意識でやっていたら、自分で何かが違うって気持ちになった時、張っていてずれる感覚になり、
そんな気持ちになった事が、上手く切れなかったとか、思うように切れずに何度も切り直したり、同じ形に切れたと思ったのに隙間が空き過ぎたり・・・
こんな気持ちになったと思うのね。しかもみんなと同じ下地で終わって行く人達を見たりするし、何しろ自分よりも上手く見えるし・・・。
ただね、まずは最初に手彫りです・・・って事なのね、下地が。だから必ずピッタリ同じに切れたとしても、入らない事が多々あるし、ずれる事もある。つまり上手い人達は、大体平均値の形でその都度合わせていたりしているのね。でもそれはまだ経験値の浅いキョンキョンには難しいのね。
そもそもがリップルってタイルは硬いから切るのも大変だし、鈍角ならまだしも鋭角を2つ同じように作るって言うのは、中々のテクニックがいるのね。何しろ片方が上手く切れても、同じ角度を切ろうとして失敗すると、その時点で例え1つ成功していても2つ揃わないと失敗として使えなくなるのね。
そのダメージは経験不足の人には中々過酷なのね。そんな気持ちの中、終わった2人がお母さんとタピオカ・・・そりゃパーツ切りに関して、メチャメチャ上手い人のを見ている訳で・・・そこと比較しちゃダメなのね。でもそれを見て目が肥えてしまっている訳で・・・。何でも一緒だけれど、例えば味覚
だとすると、美食家じゃなくても、美味しいモノと比べてしまっては味が悪く感じてしまうのね。ただここが難しい所で仲が良くなると、友達感覚となり、親しい分、ついつい同じように出来る錯覚をしてしまったりするのね。みんなそこになるまで時間が掛かっている訳で、比較する必要は無いし、でも
同じものを作ると比較しやすくなる分、そんな気持ちになりやすい。これが同じ事をする欠点。しかしながら利点は、やり方やコツなどがサンプルとして見れる事だったりすると、上手くそこの意識を使えれば、利点も多いのね。つまり、楽しい人達だけれど、腕、半端無いわっ・・・って思えば、側で、
良い腕見られてラッキーだし、どの人にも教われる・・・って思えば、一番下の末っ子って感覚なら、そこを無理に追い付こうなんて思う必要は無くて、むしろみんなと同じ下地で完成したぁぁぁ、結構頑張ったじゃん、私ぃぃって感じで良いと思うのね。そんな中、目地の仕上げをしている時に、次の作品
に入る時に、タピオカに見てあげて・・・と声を掛けたのは、そんな気持ちに見えたからなのね。本来ならキウイが良いだろうけれど、キウイは下絵に忙しそうだったんで、同じ下絵でも、タピオカの方が落ち着いていたから・・・。って事で、新作の縁取りキョンキョンとタピオカの画像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/1d828a565e05de0bd36597e4b4a3a735.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/28431977005482ae4bebe93e79d4c0f0.jpg)
タピオカもいよいよ張り出したのね。まっ、特に問題は無い滑り出し。ここは切る事に心配はいらないから、やっぱりあるとしたら目だろうな。しかも白目と肌の境目・・・ここは苦労するかも。お次はのりちゃんとお母さんを続けて・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/a67a4ac172afbe939489c2a88a7c6fdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dc/a4a81e27166d8fd56745ba1668228a39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5d/300804516cb49f61040428cea717cc53.jpg)
のりちゃんはサークルだけで進めているから、中々進まないけれど、質はまずまずで問題無し。お母さんのテディ・ベアは何個目だったかな?もう何も言う事無いし、しかもまだ下地持っているし・・・それとお雛様も最初から来年飾るって言ってたし・・・まっ、娘ののりちゃんはお嫁に行っている
から、まっ良いかって話だし・・・あはははは。お次はキウイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/dc/4b0d97175814679f6db79f91afc3d0aa.jpg)
こちらは苦戦中。ハートのリースに見えるようにしたいのだけれど、輪郭がハートに見え過ぎる余白部分が、自分のイメージと違うらしく、何度も描き直して・・・かなり近づいている感じではあるんだけれど・・・さてさて・・・。ただもうそろそろ見えてはいるようなのね。
そして最後は、アルル改めナオミぃぃ。当然ナオミぃぃは、わざわざカタカナなんだから、テニスのナオミで、直美じゃ無いから渡辺では無いのね。そんなボヨォーンじゃないし、むしろシュっとしている感じのスラっとした人なのね。そんなナオミぃぃは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/05/046918d1e288386a232202cdaa8891ee.jpg)
中々の苦戦中。とは言え、進んではいるのね。そうね・・・例えば任意の点Pを打って・・・ってそこから・・・と話を広げようとすると、任意って何処に打てば良いですか?って感じになっちゃうのね。任意はあくまで任意だから自由にどうぞ・・・なのね。その任意をある程度判りやすくしたのが、
この作品に平行になる線をいっぱい描いて貰ったのね。そもそも形がいびつだから、何処を基準にして良いか?判りづらいだろうから・・・って事で。所がこの線がナオミぃぃを苦しめちゃうのね。ついついこの線に合わせようとしてしまうのね。この線はあくまで平行なだけで、幅がタイルと合って
いるとは限らない。しかも全部合わせてしまってはデコボコな雰囲気は出ないのね・・・まだ若干ルールが呑み込めないらしく、このリップルの特性に馴染めていないのね。折角大きさがランダムで、折角、形がレロレロって波打っているのね。つまりなるべく切らずに、テトリスチックに進めたい
のね・・・しかも四角いのじゃなくて、クイッって横にしたりして・・・更に場合に寄っては切っても良いし・・・ただ場合に寄っては・・・ね。そりゃ花にぶつかれば切らずには入らないからね・・・でも至る所を切ってしまっては、良さのレロレロが無くなってしまうのね。とは言え、ここまで
終わって来た・・・まぁその内に慣れれば、急に終わりが見えて来るはずなのね。まあ今日はいつものサークルじゃない感じで、キウイ会長がモザイクサークルっぽい・・・って感想を言ってたのね。あはははは。そんなサークルの後は、ホームズに行って描いて置いた下地を彫りに・・・。
戻ってからペンキ塗りをして、タイルを張って・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/5b/d63494b50ab3ac57340ebdf4e8adab89.jpg)
来月のデイ・サービスは鯉のぼりぃぃ。