今日はまず湯婆婆の目地をして完成したんで、まだ3日なんでお休みとして好きな事をしていたい時間だったが、目地繫がりなんでシドさんの花台も完成させたのね。

これで後は現地の置く場所に工夫をして接地するだけなんで、後は現地に行かないとならないから数日後にでも・・・。と言う事で、湯婆婆が出来たので、次は入れ物としての箱の是正。以前は箱から引き延ばすと、箱の中に棚を入れると、販売用棚になる・・・って事だったが、これが
思ったよりも高い位置に顔が来る事と、背丈の高さによって、不安定になるので、いっそ棚は諦めて単なる宣伝用の引く車に改良する為に、分解する事になったが、タイルを張った分、大きさが大きくなり、箱の縦にギリギリ過ぎて厳しくなったのも是正の原因の1つで・・・。
ただそうなると、後の黒い板の長さが変わって来るので作り直し・・・分解した板をペンキを塗って・・・そうなると、今度はペンキ繫がりで、ノアさんの作品の塗り直しもして・・・そんなこんなで今日は終了。

これで後は現地の置く場所に工夫をして接地するだけなんで、後は現地に行かないとならないから数日後にでも・・・。と言う事で、湯婆婆が出来たので、次は入れ物としての箱の是正。以前は箱から引き延ばすと、箱の中に棚を入れると、販売用棚になる・・・って事だったが、これが
思ったよりも高い位置に顔が来る事と、背丈の高さによって、不安定になるので、いっそ棚は諦めて単なる宣伝用の引く車に改良する為に、分解する事になったが、タイルを張った分、大きさが大きくなり、箱の縦にギリギリ過ぎて厳しくなったのも是正の原因の1つで・・・。
ただそうなると、後の黒い板の長さが変わって来るので作り直し・・・分解した板をペンキを塗って・・・そうなると、今度はペンキ繫がりで、ノアさんの作品の塗り直しもして・・・そんなこんなで今日は終了。