今日も湯婆婆のモザイクの続き。以前は鼻の下に台が来ていて、それを下に下げる事になり、そうなると後ろの黒い部分の板の寸法が足らなくなり、新しい木の張り直しや、ずらした分で側面の穴とか気になる場所を直し、ワックスを塗ったり、katsuの屋号の取り付けをすると箱部分はほぼ
完成したのね。後は大家さんがタイヤの付いた台との合体の是正をしてくれると本当の完成なんだけれど、外側の箱を無くした分、細身になって・・・その分、安定感を無くしているので、そこの是正なんだけれど、そんな中、さくらがやって来て・・・新年のご挨拶。
そんな帰り際にホームセンターに行ったんだけれど、タイヤのコーナーで今までに見た事の無い安さのエアーを入れるタイプのを見付け・・・大家さんに相談してから、場合に寄っては購入して最後の是正になるのかな?って感じ。やはりエアーのタイヤは音が静かになるのね。
ただ安いとは言え、4本買えば5000円は超えるからね・・・ちょっと悩む。そんな訳でそろそろお正月休みもおしまいかな・・・
完成したのね。後は大家さんがタイヤの付いた台との合体の是正をしてくれると本当の完成なんだけれど、外側の箱を無くした分、細身になって・・・その分、安定感を無くしているので、そこの是正なんだけれど、そんな中、さくらがやって来て・・・新年のご挨拶。
そんな帰り際にホームセンターに行ったんだけれど、タイヤのコーナーで今までに見た事の無い安さのエアーを入れるタイプのを見付け・・・大家さんに相談してから、場合に寄っては購入して最後の是正になるのかな?って感じ。やはりエアーのタイヤは音が静かになるのね。
ただ安いとは言え、4本買えば5000円は超えるからね・・・ちょっと悩む。そんな訳でそろそろお正月休みもおしまいかな・・・