goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

リピーターさん教室と親子教室用の下地作り

2021-10-27 22:59:27 | モザイク教室

今日はリピーターさん教室からスタート。と、ここまでは自宅でやって来たんだけれど、ここまで出来るのなら、それではいよいよ文字となるのだけれど、文字もぺきぺきで・・・となったので、まずは説明から。

常に出て来る良い事と悪い事は背中合わせ・・・ぺきぺきは柔らかくて切りやすい・・・って思えば有利だけれど、繊細に同じ事を繰り返す・・・となると、柔らかいがもろいに変化するものなのね。つまり通常なら硬さに耐えて1cmタイルで、

やる方が慣れると仕上がりも良くなるんだけれど、ただぺきぺきと比べると硬いのね。ただ出来ない訳では無いのね。ただ面倒なのね。例えば文字を作る時に、幅の統一って事を意識すると、安定感が綺麗に見えたりするし、一定って言うルールが、

悩まずに済む事になるのね。これが筆で書いた習字みたいになると、留めたり、払ったりするから太さが変わって来る。そうなると、書道の知識も欲しくなったりする。ここなのね。モザイク教室なんだけれども、幅を一定ならすぐに入れる。

しかしながら、文字を凝ると、どんな文字?って事になり、簡単にはモザイクに入れなくなる。すぐにモザイクに入るのか?それとも書体を悩むのか?こんなさじ加減は、理解されないととても難しいのね。

これが体験のように時間制限があるのなら、容赦無くブロック体で同じ幅、同じ形じゃなくても良いから、幅だけ合わせてGOなんて事になるが、しっかり作り込んでいたりすると、どんな書体がこの作品に合うか?なんて事になる。

例えばこれが書道教室なら、オレンジ色の文字を見ながら、真似をする・・・って言うと、すぐに墨を擦ってスタートになるが、オリジナルって言うのは、そのオレンジの文字を自分で書かないとならないのだから、すぐにスタートって訳には行かないもので・・・。

そんな訳で、その説明をして・・・今日はお開き。きっと判ったとは思うから、いかに自分を取り締まれるか?なのね。甘くなればマチマチの太さになるし、厳しくし過ぎれば、均等だけれど、そうは進まない・・・。果てさていかに。

そんな後はコーナンへ。来月早々に親子教室が入って、その下地作り・・・もうかなり予定が埋まっているから、何しろ彫り終わりたいのね。そんなこんなでこうなる。

何とかペンキの1回塗りまで終わったのね・・・真ん中は鏡が入るのね。そうそう、リメイクテーブルのアップが無かったような・・・

こんな感じ。これも今週末のイベントに持って行こうかと・・・。そんなこんなの最終打ち合わせも兼ねて、diy baseさんにも顔を出して・・・って言っても、隣なんだけれどね。と言う訳で、そんなこんなで色々やる事やって・・・

戻ってからのペンキ塗り。ついでにクロダイもペーパー掛けして仕上げ塗りして完成。まぁ何とか予定通りに終わって何よりなのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクテーブル完成とクロダイのペンキ塗り

2021-10-27 07:24:35 | モザイク作家

今日のスタートはリメイクテーブルの続きから。昨日と違って、あれやこれやとやった夜に張るのと、何も蓄積疲労の無い朝とでは気分も違うし、しかも昨日と同じデザインだし、大体この位で終わるって目安も判るって言うのは気分的に楽。

何しろ気ってものは、自分自身がコントロール出来ないと、進み具合を変えてしまうもので、気1つで、気が滅入るとか、気後れするとか、気分が乗らないとか、逆に気合い、気力、気が抜けない、みたいになり、曖昧に気紛れなんてのもある。

何とも気って言うのは昔から大事なものとして、行動をする為の第一歩である・・・と思われる位、慣用句を調べればいっぱい出て来るのね。病は気からなんてのもそう。生きる気力が無いと、お医者さんがいくら治してくれても、向き合うのは本人なのね。

おっと長くなってしまったのね・・・そんな訳で、あっけ無く張り終わり、恐らくこの木のままでは、目地をするとシミになるのでは・・・と思い、ウレタンニスがあったんで、軽く塗ったのね。軽くの理由は本気で塗ってテカテカしてしまうのは、

アンティークっぽくしたいのに、テカテカは違うと思ってね。そうそう先日知ったんだけど、アンティークとビンテージの違いって・・・俺はビンテージってジーパンや、ギターみたいに使うものを指すなぁと感じていたのね。

それに対して、アンティークは芸術品みたいな感じかな・・・って程度に思っていたら、聞いた話によると、アンティークって100年以上経っていないとダメらしいのね。まぁだから何だ?って話だけど。だからいつも風味なんて感じの表現に

なっちゃうのね。話を戻して、それが乾くまで今度はクロダイのペンキ塗り。こっちも裏表を塗らないとならないから、時間差が欲しくて・・・あっちやったり、こっちやったり・・・みたいなのが、能率効率を上げるのね。

そんな中、お袋から連絡があって、親父の検診の数値が悪いって慌ててるのね・・・ただこの後に、お教室もあったし、病院にいるのなら、俺が行った所で・・・って言うのと、付き添いで行って下さっている方がいたので、連絡すると、

どうやら俺からの電話で、ビックリした様子・・・きっとそれを察して下さったんだろうね・・・お母さんから何をどう聞いたか判らないけど、私は医者じゃ無いから判らないけど、今すぐどうのこうのは無いと思う・・・って。

一応これで二人の話を聞いた上での事・・・次の連絡後でも良いな・・・と判断したのね。すると、しばらく絶って親父から電話・・・あー入院になっちゃったから、支度して・・・って電話かぁ・・・と思ったら、今精算してるんだけど、

お前の分入れて4つお弁当買って来て・・・って。はぁ?心配させといて、命令かよっ・・・とも思ったが、らしいと言えば、らしいし、元気で何よりを取ろう・・・って事で、命令にそむかず遂行したのね。

まぁ笑い話で済んで良かったって話。そんなこんなで戻ったけど、良いやら悪いやらお教室はキャンセルって事になったのね。何か気持ちがバタバタした1日だったのね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする