goo blog サービス終了のお知らせ 

katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

ウチの犬の杏さんと、中学生教室

2023-06-11 23:09:43 | モザイクタイル教室

今日はまず、ウチの犬の杏さんから。そうね、ほぼ昨日の話に似たような話で、今日はセンスなんて話ね・・・。まず技術って言うのは、これだけ切れて、これだけ張れる、そしてこれだけ似せられる。勿論、もっと思い通りに切れるように・・・みたいな事はあるとは思うけれど、ここまで作れる

技術を持っている。そしてテクニック。どちらから光がさしているか?なんて事で、薄くしたり濃くしたり、コントラストみたいな事もしている。これに付いても、やらないよりはやっているのだから、少なくても出来るようになっているのだから、これに付いても問題は無いのね。

そんな中、ネモフィラにしても、前回教えて、十分ネモフィラに見えているのね。じゃ今日は自分で描いてから張って見て・・・となった時に、えっと・・・って悩みつつ描いたのね。ただ描くと言っても、いきなり直接では無くて、既にトレーシングペーパーに移してある絵を組み立てながら、

位置を変えつつ移すのね。つまり1から描く必要は無いのね。でも上手く写せなかった気分だったのかな・・・すると、何かセンス無いわって、言うのね・・・そこでセンスって何?って、すかさず質問をしたのね。すると、すぐにググって、例えば、感覚や表現が素敵な事みたいな、まるで

広辞苑にでも描いてある事を言ったのね。じゃきっとそれが正解だから、そうすれば良いだけなのね。じゃそうして・・・と言うと、えっ?って。まぁこれもそう言うだろうな・・・って思っていた通りなのね。でもそれさえ出来れば、センスが良い事になるんでしょ。じゃ完璧とまでは言わないが、

風味くらいになれば、無いよりマシになるのだから、雰囲気だけでも・・・って事で、俺の考えるセンスとは?って話をしたのね。じゃどうするか?って言うのは、まずネモフィラが作りたい・・・って言ったのだから、俺よりも知っているはずなのね。だからこの時点で俺は見劣りするのね。

そこでその知らない分、良く見て特徴を知る事に徹するのね。そうね、例えば物真似師では無いけれど、あぁここを伸ばすんだな・・・とか、ここで声が裏返ったとか、息継ぎはこことか・・・例えば、天城越えの石川さゆりさんは、一番の所では、はまぎぃぃごぉぉぉへぇぇぇって歌っているのね。

こうした変化を見逃さない為には、気付きが必要なのね。つまり何処が何がネモフィラの特徴か?そしてそれをタイルで切った時に、何処まで切れて、どれが切れないか?その一つとして、中心部には絶対丸を切る。そして絶対白を入れる。これさえキープすれば、ほぼネモフィラには見える。

ただこれは見えるって最低ライン通過なのね。それを更にもっとネモフィラにしたいのなら、どっち側を向いているか?になると、当然光が当たる方向を向くはずなのね。これで更に雰囲気は出る。しかも5枚の花びらが全部こっちを向くと、アップリケみたいになり、幼稚になるし、犬がどっちから

来たか?で踏まれているはずなのね・・・こんな事は何処にもサンプルは無いのだから、そうした気付きがあるか無いか?が繊細さに繋がり、それこそがセンスだとしたら、そうした目に見えない事に気が付く事になるのね。ほらこれで全部揃った・・・後は出来るかどうか?であって、しようと意識

すれば、知らなかった時よりはマシになるはずなのね。後は意識して繰り返せば良いだけ。って事で、午後からの中学生の前に、デイ・サービスのフクロウ下地のフックを付けて完成してからのお教室。

これがまた似たような話になるんだけれど、そうね、例えば、職員室の出入りをイメージして

・・・失礼しますと失礼しましたって2つあるとして、みんなはこの言葉一つで、どんな映像が浮かぶか?例えば、失礼します・・・この場合は、入って来るイメージだから、顔がこっちを向いていると思うのね。でも失礼しました・・・では、去って行くイメージだから、頭やお尻が見えている。

そんなイメージじゃ無いかな?では、失礼します・・・ってこの一つの言葉でも、去って行く言葉にはならないか?って言うと、恐らく頭やお尻を描こうとしているのに、失礼します・・・を使ったら、相手に伝わりやすいだろうか?となると、誤解を招く可能性があるのね。

更に例えば、そうね、先生1cmタイルじゃ無いと駄目ですか?って文章があるとする。これってどんなニュアンスかな?って言うと、そうね先生が1cmタイルって決めているものを変えても良いですか?って聞こえないかな?ただ俺はこうしようって押し付ける事は多分無いのね。

常にこれを作りたい・・・ってモチーフがあって、それと持ち時間やキャリアを考えたら、きっとこれって言っただけで、そうしないと行けない理由は何も無いのね。でもこの文章だとそうとも思えたりもする。ではこれを先生、大きなタイルは使っちゃ駄目ですか?と変えたとする。

とてもストレートになったと思うのね。どちらも理解出来れば一緒なんだけれど、そうね、表現の違いではあるのだけれど、好かれたいって言うのと、嫌われたくないって言うのは、フォワードとディフェンダーの違いにも似たような考え方の違いにも思えるのね。

ただ嫌われたくない・・・のだから、好かれたいに決まっているじゃん・・・的発想は、余程分かち合う人で無いと、中々理解しえないし、アピール度も低くなる。ただね、明らかに昔は俺もそんな表現をしていた側だから、良く判るんだけど、もう2年目だからね。この辺のニュアンスや考えの、

伝え方は上手くやって行かないと、繊細な事であればある程、解釈は官僚の文章作りのように、いくらでも変化出来る事になる。取り方次第みたいなね。だからどうしたい・・・って事をきちんと伝えようとする練習だから、ここは徹底的に時間を使ったのね。今日は向き合い教室の2本だったのね。

いささか疲れたのね。そんな訳で軽く・・・

これでおしまい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港区立郷土歴史館用下地と5人目の中学生の相談日

2023-06-11 01:30:11 | モザイクタイル教室

今日は朝からコーナンで港区立郷土歴史館用下地彫り。今月は時間があった時は、何でも良いから下地を彫らないと、夏休みの出張教室分が忙しい事にならないように・・・って保険の時間。まぁしかし彫って見ると、覚悟はしてたものの、これが結構厄介で・・・2時間で1回彫り7枚って。

こりゃもっと覚悟しないとヤバいな・・・ただ根詰めてやらずに、合間合間のだましだましだな。そんなこんなで夕方から、5人目の中学生の相談日。そうね、どんな事がしたいのか?って聞くと、流石に2年目だから、手掛かりになるような事を何個か持っていてね・・・そこをどう広げて何をするか?

具体的にして行くんだけれど・・・候補が2つあったのね。ただ野球のドラフトって知っていたら簡単なんだけれど、指名が重なった時に抽選をするのね。その時に当たれば交渉権獲得となり、外れた時には、はずれ1位って次の選手を指名するのね。でもね、同じ1位でもハズレでしょ・・・。

勿論、必ず活躍する保証は何処にも無いのだから、結果は判らないんだけどね。つまり何が言いたいか?って言うのは、それ位、2つの差は歴然だったのね。こっちがやりたい・・・って。勿論、それはそれで良いのね。ただやりたい方を選ばせる訳には行かないのね。趣旨が合う方を選んで貰う。

そうね、例えばオトナチックにしたい・・・と掲げたとする。そしてモチーフの2つの内容は、温泉とシーやランドだとする。どっちを選ぶ?ここで何も考えずになら、大人は温泉かな・・・って言うのが王道だと思うのね。その時に良くあるパターンは、好みでシーやランドを選んでしまうのね。

そして、シーとランドだったら・・・と、じゃシー・・・みたいにね。何処にオトナチックにしたい・・・って含まれているのかな?でも本人は、シーとランドなら、オトナチックはシーって選んだつもりでいるのね。でもそもそもが、普通なら温泉の方がオトナチックだと思うのね。

つまりこの2つを持って来ているが、最初から選ぶ気は無く、数合わせとか、こんな事も考えたってアピールに過ぎず、最初から決まってたのね。でもその最初は大きくブレたものの、2つ目以降はオトナチックはシーみたいに、急に意識し始めたって事になるのね。では何故、温泉を落としたか?

になった時、確かなる理由は無く、単に好みだったりする事が多いのね。そうした時に、何か好きだから程度で始めたものを、オトナチックの趣旨・・・みたいな事を物語的な要素を入れて考えて見ると、例えばランドやシーを選んだ時の場合、若いイメージになると思うのね。

だとしたら、いかにその若者色を消すか・・・って感じにすると、老人夫婦が孫に次は何に乗る?みたいに聞いている場面みたいなものを浮かべて、その時に孫が、おじいちゃん・・・お母さんと乗りなよって言われて、えっ?って戸惑うものの、あんなに反対したのに、結婚してお前に子供までいて

・・・でも幸せなんだな・・・良かったなって感じのシーンを走馬灯のように色んな事があったってシーンを夜空に散りばめて、回想シーンを孫が笑って見ているとか、後ろに座っているとか、そんな風になると、シーやランドが単なる娯楽施設じゃ無くなったりもすると思うのね。

勿論、同じように温泉であっても、孫が初任給で取ってくれた旅行・・・あの子の子供がね・・・反対はしたものの、これで良かったんだな・・・って老夫婦が浴衣で月でも見ていたら・・・どちらでも情緒なんてもんが描ける。そうすればただのオトナチックなんてお題じゃ無くなり、格式が

あるようなそれでいて、ちょっと切ないような・・・みたいな、ちょっと違ったように見えると思うのね。まずこうしたコンセプトみたいなものが、しっかりしているのと、ただ温泉とか、ただシーやランドってだけでは、誰でも同じようなモチーフになると思うのね。そこをどう人と違うって

思い付くか?って言うのが構想なのね。まぁ2度目だし、この程度話せば、少しはきっかけ作りな気分にはなれたと思うんだけれどね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする