katsuまるはだかぁ 芸術家への道

モザイクアート一直線のkatsuの日記

2015イタリア/ローマ観光編その1

2015-02-20 09:15:33 | モザイク作家
2015イタリア/ローマvol.1

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレーナ教室と吉祥寺のイベントの準備

2015-02-20 00:02:01 | モザイク教室
今日はエレーナ教室。おぉぉぉ、やってある、やってある。良いでしょうぉぉ、ねぇ。良く頑張っているのね。
確か硬いタイルは1作目だったと思うんだけれど・・・・。随分と慣れて来ていると思うのね。

そんなだもの、前回頼まれたぺきぺきでの下地では、特に教える事など無く、自宅で楽しめるものだから、渡しただけで後は自分だけで・・・・って事にして、今日の結果を見るように、バックをコロで少し進めた事で、これも後は自宅で進められるのね。

それだものね、もしかすると次回、目地・・・・なんて事もあるじゃない?勿論、そうじゃ無いかも知れないけれど。
それでね、今回の吉祥寺の件を話すと・・・はいって話になったので、場合に寄っては仕込みも・・・・。

昨日もサークルでみんなに話したのね・・・・当日来る人もいれば、仕込みも・・・って事になると、幅広い事が出来るのね。
何せ当日は恐らく11時から夜の8.9時まで・・・何て事になるだろうから、入れ替わって休まないとね・・・。

まぁ来て頂いたり、仕込んで貰えれば、かなり質の良いモノが見せられると思うのね。そこがきちんとしていれば、通りすがりの買い物しているお客さんみたいなフラッとして来た人に参加して頂いても、しっかりした部分があるから、単に見るだけの人であっても、

質が落ちたようには見えないはず。ここは非常に残酷な話で、作った人達って言うのは愛着なんてもんがあるのね。だから、参加した、頑張った、出来た・・・完成した・・・・で楽しかった・・・・に繋がったりもする。

けれど、展示になった場合、参加していない人には、単なる展示物になり、上手かったり、凄かったり、興味をそそれば足も止まるが、人の行き交う広いスペースの中では、そんなに簡単なモノでは無いと言う事なのね。

しかも、当日の制作は2日間に対して、展示は数週間だったかな?・・・・ほら、バランスを考えても、質はキープして置かないと。
そんな訳なので、今回はみんなに声を掛けるつもりなのね。

さて、そんなこんなでお教室が終わって、大型コピー屋さんに行く。


アトリエを知っている人は、大きさ判るでしょ?結構大きいでしょ?・・・・・。そんな中、内容証明送ったからかな?すぐさまの対応になって、夕方には振込みの確認も取れたのね・・・・テレビのお金。一体、何だったんだろう?最初からこんな簡単な事を・・・・

まっ、後はローマのお金を振り込んで貰って、資金を作ってから材料を買って準備しようかね・・・。おっと、その前に確定申告の準備だよな・・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国初のお教室は高洲のサークル

2015-02-18 22:47:53 | モザイク教室
さて、帰国しての初めてのお教室が高洲のサークル。所が天気予報では雪・・・・って事で、前日キウイから連絡があり、もし・・・なんて打ち合わせをした上で、雪が降っていなかったら、行く事にするも、駐車場が混んでいたら?とも考えて・・・。

俺の車で行く事にして、キウイとお母さんを拾って公民館へ。幸いに雪も心配無く通常通りの開催。ってな事で、いつものように、
始めようとすると、みんながチョコをくれるのね・・・・でも・・・チョコそのものと言うよりも、お帰りなさいぃ・・・って、

あぁここは居心地良いな・・・って場所があるって言う事が、本当に有難い。しかも、みんなが慣れて来て、おいおいみんなが突っ込みかいぃぃ・・・って感じだと、ボケやすいし・・・中々、ボケさせて貰える場所って無いからねぇ・・・あはははは。

さて、それでは・・・・となるのだけれど、仕込みの金魚をやった事もあったり、お休みした人もいて、何か久しぶりに5人揃っているような教室な気がしたのね・・・・。更に言えば、また吉祥寺のイベントの事もあるから、ここのみんなには参加して貰う訳で、

また自分の作品が先延ばし・・・・そんな感じにもなるから、今日はそっとして・・・・単なる様子見・・・なんて感じ。
そんなだから、特に新展開も無く、続け様に・・・


そんな中、お母さんは、いよいよ新作初日の張り出しって事でトップの画像にしたのね。まっ、ちょっとしたアドバイスがあったんだけれど、簡単な話で、赤いバラにするにも、単なる上絵の赤を使うだけじゃなくて、いかに濃い赤いバラ、薄い赤いバラに見せる・・

そんな張り方って話。赤をより赤く見せるようにするには?どうしたら良いか?赤をより薄く見せるには?どうすれば良いか?そこを意識すれば、もっと技術力アップに繋がると思うのね。それを、赤いバラはここ・・・と、自分の好きに場所を決めてしまっては、

薄い感じしないかな?つまり、下絵に色が無い段階では、自分でも予想もしなかった良い出来栄えだった事を考えれば、良くなったのは、予想もしていなかった事であったはず・・・。つまり色もそうならないと釣り合い取れないよね・・・・?

予想を超えるような・・・ね。では、そうなる為には?になると、単に赤いバラはここ・・・・って、好きな色を好きな場所に入れていては、単なる塗り絵をしているようなもの・・・・。そうでは無くて、予想もしていなかったこの配置のバラには、一体何処が、

より赤が似合うのかな・・?と考えるべきなのね・・・。その時に、お母さんは上の方にあるバラを赤く・・・・と考えていたので、みんなに手を止めて貰い、みんなはどれがメインになるバラか?と質問したのね。

すると、2対2で上下に分かれたのね。ではお母さんが上を選んだのだから、3対2で上が赤となるのだけれど、じゃ上を赤って言った人に、じゃ下は?って質問すると・・・・あっ・・・って。そうなのね、簡単な話で、上がとても重く感じるのね。

つまりこの時点で、やっぱり下かな・・・となるのだけれど、それも普通。要は、赤はどちらも赤で良いんだけれど、赤以外の色をいかに使い分けするか?が全てなのね。その時に、例えば上が赤いバラを単純に選んで、じゃ下は黄色いバラで・・・と、

簡単な色合わせ的な考えをして、単に好きな色を順番に決めていたら?いつまで経っても進歩は無いのね。
そうでは無くて、いかに上の赤いバラに負けない黄色のバラにするには?・・・・と考えられればそれで良いのね・・・。

その考え方さえ理解出来れば良いのね。例えば、上の赤いバラをいかに薄く出来るか?こちらのトーンを下げる工夫をして、そしていかに下の黄色を強く見せるにはどうしたら良いか?・・・・方や落とし、方や上げる・・・こんな考え方ね。

それは、ALOHAにも言えるのね・・・・そこがテクニックなのね。

そんな中、のりちゃんとなるのだけれど、次の新作の打ち合わせ・・・なんて事で、下絵は持っていたのだけれど、特に難しそうな下絵では無かったのだけれど、下地をもっと大きめにしよう・・・くらいの話で終わったのね・・・。

そこで、どうだろうか?特に今日やる事が無いのだから、吉祥寺の仕込みの為のサンプルパーツでも切って見ない?って、言うと、


こんな感じになったのね・・・・知る人は知っているだろうけれど、フィンランドのマリメッコのウニッコ柄なんてものなんだけれど、今回のローマに行くに当たって、かぐやがそんな話をしてくれて・・・・飛行機がその模様になっていないか?ってね。

それを現地で知り合った女の人のグループに話すと、それ人気あるんですよ・・・・って。なるほどね・・・そりゃ使えるわっ。
知名度はあるわ、人気はあるわ、その上、このルーズ感・・・・初めて切る人に、きちんと切って・・・は難しいのに、

このルーズに見える形・・・・なのにお洒落に見えるのなら・・・・実に受け入れやすい。ただ、流石にのりちゃん。
ここまで質の良いの作っちゃうのかぁ・・・こりゃ、楽しみになって来た・・・・。

そんなこんなで、今回はウニッコ柄風味ってな銘打って、仕込み頼もうと思うのね・・・・これ相当良いかもね。

ってな訳でアトリエに戻ったんだけれど、ホームセンターへ行く事にしたんだけれど、ついつい本屋に目が行っちゃったのね。
すると、あっ・・・・・マリメッコ・・・・。吸い込まれるように、見入っちゃったのね。

もうこうなって来ると、ローマに行く前に前フリを貰っていたので、観るもの全てが吉祥寺仕様の目になっていたから、これがこれならこれは?・・・・と広がって来るし、それってこれって・・・と見ると、人気があるのなら良く目にするもので・・・。

しかも、見つけようとしていなくても、スッと入って来るのだから、割と良い場所にあるって話で、ムーミンと言い、北欧ってのは、今人気のワードなのかな・・・・。ただね・・・2月は確定申告があるのね・・・・。

それをさっさと終えて、早く仕込みに集中したいのね・・・・。グッと来るものが作りたいのね・・・・ローマ帰りで垢抜けた感じのkatsu作品風味・・・・ってなのをね・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国後1日目は江東区古石場でのお教室の打ち合わせから・・・・

2015-02-18 01:43:30 | モザイク教室
帰国してから、美術の方に前回着いて寝ちゃったら、時差ボケが・・・・って話を聞いたので、帰ってからは寝ずに、何とか夜まで待って寝ようとすると、これがサッパリ寝られずに・・・・結局、何だかんだ4時頃だと思うのね・・・・

そんなんじゃ、朝起きられるはずも無く、かぐやに起され何とか仕度をして出発するも、いきなり雪かよぉ・・・・。まっ、それでも何とか間に合う時間に到着して・・・・すると、約束の10時よりいくらか前に担当者さんがいらっしゃって・・・・。

ギリギリセーフっな事でスタート。ただね、打ち合わせって言うのは不得意中の不得意な事は皆さんも知っての事。
何しろ話だけで、得意のモザイクが出来る訳でも、見せる訳でも無い訳で・・・・。

ただ、辛うじてサンプルが作ってある・・・・ただただ、それだけ。でも、担当者さんがお会いした事が良かった・・・と言われたので、何かしら感じ取る事があったのなら、伝達ゲームのようになったはず・・・。

そもそも、モザイクを知らず、サンプルだけを飾り、もし問い合わせに来た人がいたとしても、それでは何も答えてはくれない・・・でも、仮にお会いした事で、何か感じる事が出来たとしたら?きっと、その人なりの感じた事を伝えてくれるだろう。

ただそんな後は、いつも一緒で・・・・やるだけやったら、後は人が集まれば開催され、集まらなかったら流れる。
まっ、いつもいつも、おっかない話なのね・・・。ただね、だからこそ、例えやり過ぎになったとしても後悔の少ないように・・・

そんな事も踏まえて、今やれる事は全てやり切った感じであるので、それで良し。

その後は、未だに連絡が来ず進展の無いBSジャパンの話を進展させる為に、親会社に内容証明を送ったのね。まっ、これで何か動かないとならなくなるとは思うけれど・・・・もっと、早く対応していれば、そこまでやらなくても済んだのにね・・・。

まっ、何ともレベルの低いくだらない話は、いい加減に終わらせたい訳で。打ち切りになった番組では、たった3万も支払えないものなのかね・・・・所詮、BSかぁ・・・しかしながら、その程度の仕事をしないとならない俺も悪い。

早く一流の仕事をしたいものである。もっと熱意のある本気のね。信念のかけらも無ければ、誠意すらも感じられない。その程度では所詮、その程度の奴らが作った事になる。ただ勿論、逆も真なり。胸くそ悪くても仕事が超一流なら、そっちのがマシだわっ。

いずれにせよ、雑さ加減が良く出ている。さて、そんな気分の悪い中、確定申告の準備。こっちはとても簡単。
何せ貧乏、サラッとやって、貧乏確定・・・・ってな話。

ただ、必ずターニングポイントになる事が来るから、まっ見逃さないで見ていて下さいませ・・・・それまでは、自らゴミと名乗りますので、その名称を甘んじます・・・・。気合い入りっ放しです・・・・。

近い内に、記入すれば準備は整うので、吉祥寺のイベントの仕込みの準備でもしようかね・・・・それとね、ローマに行く前に打ち合わせして置いて良かったのね・・・・まぁ、ヒントになる事ばっかりでね・・・・また便乗しちゃおっかなぁ・・・。

何とか風味って・・・・あのデザインがそんなに流行っているのなら、初めての人でも十分そう見えるはずだから・・・。
きっと仕込みは丸をいっぱい切って・・・・ってな話になると思うのね・・・・。そのうちにお話します・・・。

って、何か物足りない感じのブログになっちゃったんで、画像でも・・・・


昨日の話の画像ね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日無事帰国

2015-02-17 03:33:11 | モザイク作家
まずは無事帰国しましたぁ・・・・。ってご挨拶から。朝、ホテルを7時半出発。お天気も曇りで、結局向こうで傘1度もいらずで、天候に恵まれたのね。そんなこんなで最後に写真を・・・と外に出ると、土砂降り・・・本当に付いているね。

さていよいよ最後に機内食にこんなのが出て終わりはあっけない。到着して空港から10時ちょい過ぎに外に出ると・・・おっ、さぶっ。

ローマやヘルシンキよりも、日本のが寒かったのね。何しろ日高氏に至っては、半そでだったからね・・・・。流石に帰国して寒かったらしくダウンを着たけれど、車に乗ったら、また半そで・・・・明らかに風邪引いてしまった原因の1つはここ。

だって、日頃歩かない俺が、観光で丸々1日歩いてヘトヘトなのに、ホテルに帰ると、窓を開けっ放しで寝るのよ・・・・暑いって・・・。まぁビックリにも程があるでしょ?・・・・。まぁ、それはそれとして・・・・。

仕事も終えて帰国に当たって、美術会社の方と通訳さんの2人と最後のご挨拶をして、帰宅となるのだけれど、日高氏がラーメンでも喰って行くかっ・・・となり、その後、アトリエに行くと・・・・キウイがいて、金魚の池の説明から・・・・。

結果から言うと、大きな事故も無く、生体は無事だったのね。もうすべてがキウイのお陰だったのね。まっ様子を見れば何があったか?すぐに判るので、恐らく猫の仕業で、あんなこんな・・・事になったのね。

網が沈んでいたり、植木が倒れてて、ろ過器の綿がずれていたのを見ても、なるほどな・・・って感じで、すぐさま元に戻すと、
私が悩んで困っていた事は、こんだけ・・・・・ってキウイ。でも、金魚が好きでも無いキウイの処置ありきな事が多く・・・

去年の教訓と言うのなら、ひとまず猫からは守れた事になるのだろうね・・・・お陰で帰国後の一番のダメージは回避。
それと思ったよりも日本が寒かったので、エアが止まっていてもエサは食べていないから、水も大幅には汚れなかっただろうし、

これが変更無く3月だったら・・・?エサは頼んで行ってしまうだろうし、産卵なんて事になっていたら?もはや全滅・・・なんて事もあったのかも知れないのね。そんなこんな後は、自宅に帰って洗濯とかぐやに今回の画像を送っていたら、あっと言う間に終了。

今回参加して貰った金魚の人達にはお披露目が終わり次第、今回のまとめとして本を1冊プレゼントを考えているのね。
さて、明日からは非日常とはお別れをして、また貧乏作家や先生に戻るのだけれど、流石に切り替えが上手くなったのね。

空港で時間があるなら、残りのお金をお土産の大人買いして来て良いかな・・・?と言うと、先生大きなお金は換金すれば・・・と言われたんだけれど、自分のモノでは無くてお土産だし、そう、換金したくなるでしょ?・・・使わなきゃ・・・あてにするから。

そのお金では無くて、ギャラとして振り込まれるお金こそが俺の本当のお金であって、そっちはきちんと生活費に回すのね。
そうだからこそ、浮世離れとキッパリ縁を切る為の儀式みたいなもんで・・・・別に宵越しの金を持たないって訳では無いのね。

こんな事1つでも、これはこう、これはこう・・・とやらないと、お金1つの事でも引きずったりしていては、現実は貧乏であって、それが嫌なら脱出しろっ・・・って話になるのね。あはははは、ただね、イタリアも悪く無いだろうけれど、やはりアトリエ。

ここが俺の居場所。どちゃく民族の決定版だから、何も無かろうが、無いのなら作れば良い訳で。この土地に来させる位が丁度良い。何も遺跡やお洒落をお金を使って観に行けなくとも、俺の作品がそうなれば良いだけの話・・・・真剣にそう思うのね。

今回は特に余暇として見せて頂いたもの全てが、世の中の人達がお金を使って見たいものばかりで、仕事はさせて頂いてギャラを頂いた上での話の中の1つであって、みんなと同じ目線で観光って言うスタイルでも良いのだけれど、そんな使い方は一切してない

何1つとまでは言わないが、浮かれ気分と思われない為にも、自分のものは靴と本、そして余ったキーホルダー。楽しんで下さい・・・と言われたのに、何1つも・・・と言われない為にも、ちゃんと最低限の礼儀はして来たし、けれどね、人としてのkatsuが、

得る事よりも、モザイクkatsuには血肉になる事だらけとなった。勿論、技術や精神的なものだけでなく、幼稚な営業もして来た。
当たり前の事なら、学長さんに名刺を渡せた事になるが、それはバチカンでの事。

1時間近く並ぶ事になって、じっとしているだけなんだから、もう獲物を狙うハンターと同じじゃない?徹底的にじっくり見られる。勿論、みんなの目と同じでバチカンの全てに目は取られたのね・・・しばらくはね。

ただ俺らしい事・・・何か無いかな?・・・・となると、何箇所かモザイクを発見して・・・ちょっと写真撮って来て良い?と頼むと、行って来いよ・・・と日高氏。そんな訳で、そこを目指して近くまで行くと、モザイクアートって看板を発見。

あっ、これは何か買って時間を作らなきゃ・・・・って、もはや金魚屋さんの時と一緒。ただ中に入ると、確かに何枚かのモザイク画は飾ってあったが、単なるお土産屋さんかぁ・・・・と諦め掛けた瞬間、奥に何十枚もモザイク画が掛かっていて・・・・・

しかも一部屋丸ごと、上から下まで・・・。近くで見たいなぁ・・・と思ったがカギが掛かっていて、そんな中、こんにちは・・・・と声を掛けられて・・・・。こんにちは・・・と返すと、やっぱり日本人ですか・・・って。カバンにお守り付いていたから

・・・もしかして?って。日本人の店員さん。そこで頼んだんだけれど、買って下さるお客さんのみ・・・って事になり断念。
仕方なく、お土産を買って帰ろうとすると、決めている間に、観光ですか?とか、職業とか質問されて・・・待ってましたとなり、

実は日本でモザイクをやっていまして・・・・と名刺を渡せたのね。まさかの展開で相手はビックリしていたのね。そして、一言だけ、よろしかったらホームページを見て下さい・・・・とだけ言って来た。

何しろお店は歴史があって、バチカン沿いにあって、何もかもお揃いになっていらっしゃる。俺とは格が違うが、手前生国は日本でごさいます・・・・名はkatsuと申します・・・・お見知り置きの程・・・・とタンカ切って来たのだから十分でしょ。あははは

昔とは違って良い挨拶が出来るようになった・・・・まっ、そんなエピソードがあったりしてね。俺の名刺が数枚異国の地に置いて来る事が出来たのだから、見る見ないはともかく、これも1つの営業になる・・・・。

そうかと思えば、技術にしても、人は本当に凄いものだ・・・と判断出来るものは足を止め、写真を撮り、時間調整の為に大したものと判断しないものは通過される。それは万国共通なのも見せて貰ったし、モザイクの事なら少なくともあそこにいた中では、

トップクラスで技術の理解も真似をする事さえも、出来る方向であったはずの俺であったのなら、その俺が、質の良いモザイクなんだけれどなぁ・・・・と思ったものでも通過されてしまうのを、同じモザイクをやっている者として、見た訳で・・・。

一般の人は絵画もモザイクも両方判らず、なのに絵画には偉く感動されていた。それが事実。つまりそれだけモザイクとは?置かれた地位が低い。もっと質の良いものを作って、もっと地位の向上を計りたいものである・・・とも感じたり、

以前イタリアに行った時に、フィレンツェ、ベネチア、ミラノと歩いて、お洒落とは?と教わった気がしたが、今回のローマでは、遺跡と言う何千年にも及ぶ歴史なるものを得た気がするのね。

同行した通訳さんが、たった200年の建物・・・・なんて言い方をしていたが、紀元前なんて遺跡があちらこちらにある町では、確かにそれすら安く見えたし、見慣れると言うものは恐ろしい事だと体感もした。

ただ否定をする訳では無いが、生きる為には売らないとならない事も考えると、遺跡には歴史が必要だから、俺には直接関係無さそうだけれど、そうなるにも質の良いものを残さないと、遺産にならない・・・・。

遺跡では、所詮跡地。遺産は残す訳で・・・守られてね。しっかり違いを理解しないと、同じ扱いでは無いと言う事をね。
そう言う心構えなんてもんがあるのと、無いのでは重さも変わって来るんだろうね・・・。

しかも、その道に詳しかろうが、無かろうが、人は感で判断した時、判りやすく判断出来た方が、理解される分、評価もすぐ出る。それがお洒落にも繋がるのだろうね・・・・だからこそ流行なんて言葉に当てはまり、流される・・・・。

ただそれとて、きちんと残せば歴史は繰り返す・・・・だからこそ、それを懐かしむ人と、その子供達には新鮮で・・・と、2つの支持を持った時に、また脚光を浴びたりするのだろう。

そう言う点では、お土産品でも無く、遺産にもなり切れていない俺のモザイクが迷走中なのも、理解出来るよね?あはははは。
ただ、もし今回の出来事全てが、俺の思った通りであるのなら?・・・・

初めて見る俺のモザイクは一体どう見えるのだろうか?そして参加して下さった人達は一体どの程度の腕なのか?そして、もし評価があったとしても、何1つkatsuだけの作品では無い事・・・・あれは序曲に過ぎない・・・。

そうね、これからkatsuと言う病原菌のモザイクをまん延させる為の・・・・そんな感じになるのかな・・・・?

しかし、あんなに正統なモザイクがあの程度の評価では正直残念で仕方が無い。本来ならば、あちらが正統で尚且つ格式があればあるほど、全く反対側にある、俺のモザイクは威力を増すのに・・・・。

ただ少なくとも伝統を持っている以上、相反する方向にはあると思う。おっと長くなってしまったが、単なる時差ボケで寝られないのではなくて、浮世離れの仕方もやって来た・・・もしかすると、本当はもうそんな上っ面の事では無くて、

まだ気持ちが醒めない・・・そんな事なのかな・・・あはははは。困った親父だわっ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてローマ、最後の晩餐

2015-02-15 08:52:39 | モザイク作家
今日は、いよいよイタリア最終日。どうやら、バチカンに連れて行って貰えるらしく、ただ、昨日の天気予報だと、お昼から雨が降るらしく若干心配ではあったが、ひとまず大丈夫。

そんな中、電車で一時間弱で到着。言われるがまま着いて行くと、そこは美術館。
と言う訳で観賞が始まるんだけれど、絵画に詳しくないし、宗教画だし、そもそもが、

俺のモザイクのベースが、ここから始まったような話で、格式のようなものが無くて、見て分かりやすく、出来れば楽しいモザイク作ろう。そんなのだった気がする。

何しろ昔イタリアに来た時に、こうしたものを見続けてへこんで、自分らしさを問われた気持ちになっての答えが、方や、戦争の中、生きるだけが幸せの時代の中でのモザイクは、

生きる希望ヘ導くものでもあるような気がして、逆にあるようなものが、主義主張を持たない模様の繰り返しのスタイルがあって、この両極端がこの美術館での地獄絵図になる。

それらに属さないもの、それが俺のベースとなった。では何が地獄なのか?それは、いくら綺麗事を並べた所で、事実は幾何学模様のモザイクは、絵画の部屋の床にあり、

気が付く人は少なく、あくまでもメインは絵画。では見せるモザイクとしても、大理石の柱に囲まれて、圧倒するような大きさならば、絵画に見劣りする事も無く人が立ち止まる。

作り手ならば、この歴然とした差は、見る人が使った時間が全てであり、知ろうが知るまいが、人は凄いものや、素晴らしいものの前には時間を惜しまないと言う事。

更に言えば、これも素晴らしいのになぁと思うような1mにも満たないモザイクでは、迫力も無く、可愛らしさも無く、技術すらも判って貰えないそんな扱いとなる。

何しろ全てのモザイクのスタイルが、フレスコ画にあり、ドットであり、大きさ問わずにやり方はが一緒。それでは今の時代に何一つ、合い交わる事が無い。今は、楽しみなんてものや、趣味なのだから、いかにその人の持ち時間の中で、最高な出来栄えになるように。

そんな事が教室には問われ、作家としては、オリジナルでの力量が大きさ問わずに求められる。当然、切る技術が問われる事になるのね。

こんな事を前回に学んだ上での今回は?そうね、正直昔違って、へこまずに最後まで問題無く見られた。それを持ってしてのバチカン。そうね、やきもき焼いたかな。

表現するなら、チェって感じ。見終わって、日高氏にこの中で俺達は他のどの人よりも技術が解るよな?そうだな。切る、張る、組み立てる、解るよな?

タイル屋とモザイクの人なんだから。それを踏まえて。

じゃ聞く。何か1つでも出来る事あったか?って聞くと、無理だって。まるで昔の俺だわっ。俺はこのバチカンのモザイクに、1つでもあっと言わせたいんだよね。

ただ、大きさと格式は、かなわないと判ったんで、また新たなkatsu探しになる。
そんな気持ちで見た全てのモザイクは、他の誰よりも本気で、うもるような事が無いように

お疲れ様でした、見せてくれて有難うって気持ちで挨拶して来た。少なくとも、途中で心が折れた昔と違って、きちんとね。あんた達には簡単には、負けられないって、

敬意を持って、爪の1つも剥がせるようなそんなモザイクが作りたい。それが本心。あなた達には進歩は無い。俺にはまだ延びしろがある。また来るから、待ってて。

いつかみんなとここに来て、クスッて笑って見たいのね。だからさ、その時までね。
いつか作務衣に雪駄で真ん中歩きたい、それも夢としよう。

タブレットで入れにくいから、ここまで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は終了って事は……

2015-02-14 09:16:19 | モザイク作家
朝、かぐやから緊急連絡として、キウイから金魚のエアが止まっているとの事。実は昨日そんな事があって、キウイが対処してくれて、無事解決したと思われたが、また止まったらしく、
キウイはもう無理だって、と、心折れ気味。そんな中、キウイでも何とか出来る事を頼むと、何とかなったらしく、ひとまず何とか解決。

何か随分と、へこませてしまったのね。とほほほほ。
そんな中、日高氏と朝食バイキングに行くと、外は雨。

仕事は室内だから良いんだけど、傘を買わないと、持って無いし、何しろ歩きだから、小雨でも濡れてしまうし、そもそも若干体調不良。何とか薬で逃げ切りをはかっているんだから。

そんなこんなしていると、出勤前には、止んでラッキー。そんな訳で、仕事を始めると、俺は、合体した金魚の目地だし、日高氏はコーキングだから、あっという間に終了。

そんな訳で、お昼なはずなんだけれど、何か歴史あるアイスを食べに行く事になり、その足で本校舎ヘ行くと、ビックリするほど大きく、これぞ大学って感じだったのね。

ただ、残念なのは大学グッズを手に入れようとするも、購買部がお休み。ってな事で、スーパーにチョコを買いに行って、スパゲッティ食べて帰宅。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はお休みでコロッセオ周辺を観光

2015-02-13 10:50:13 | 休み?
今日は仕事の段取りの関係上、お休みになってご厚意で観光となりました。
正直、ここは昔イタリアに来た時とは違っていたのね。

ベネチア、フィレンツェ、ミラノとは何かね。何か殺伐としていて、
そんな中での観光は?となると、歩けば何処も遺跡ばかり。

紀元前なんてものの中に、数百年前の建物に遭遇しても、充分凄いものなのに、霞んでしまうような、刺激が薄れる残酷さを再確認。

ただね、日頃歩いて無いから足がパンパン。歩き疲れに、夕方帰宅後に、若干体調不良。そんな訳で、風邪薬飲んで早めの就寝。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り始めて2日にして順調な為、ほぼ終了

2015-02-12 07:02:22 | モザイク作家
今日は、施工2日目で張り始めて、割と順調で、ほぼ完成をしたって感じなんだけれど、御披露目が終わるでは、止められているので、報告のみ。

けれど、それまで画像無しでは、寂しいので、今回は大学の入り口画像から。

さて、そんな中、学部長さんからのご厚意でとても豪華な昼食をご馳走になって、ゆったりだったが、それでも順調な中、遅くならずに終了。

仕事の都合で、明日は観光となりました。



ちなみにここは、中庭。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高氏が250枚のタイルを張り終えて

2015-02-11 07:58:49 | モザイク作家
朝、9時半出発。少し遅めだけど、ホテルから歩いて大学まで行く距離だから、渋滞何かも無くすんなり到着。しかも、通訳さんがここに明るくて設置の場所まで一直線。

そんなこんなでスタートするも、いきなり配送に不備あり。ただ、作家さんのタイルは何事も無く、日高氏が張り始めて、そんな画像がこれ。

ただ、毎度の事なんだけれど、梱包が凄いし、それを剥がして順番に張るから、見つけるだけでも大変なのね。だから張る人は日高氏で残りの3人は見つけたり、片付け。

ただ、そんなにすんなり行かない訳で。配送に不備って話じゃすまない事が発生するも、日高氏の機転で逃げ切り。そうなれば、後は時間が解決。

その後はすんなりで、ひとまず張り終えて終了。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする