今日は、耶馬溪地区の民生委員の定例の会議が耶馬溪中学校多目的教室で開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/6f59fb780b3b5f8590acffd4380805a5.jpg)
民生委員の方々が学校との連携を図るための取り組みです。こうして、積極的に学校と連携していこうとしてくれていることに感謝しています。35名の民生委員、市役所、社会福祉協議会などの方々がこの会議に来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/c95388e1002b3aa96c03f2a91484ca95.jpg)
わたしも教頭先生と会議に参加させていただき、民生委員さんたちが、地域のためにと真剣に討議をしたり、活動していることに感激をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/3d4651d0cae94fcfe14e6bb307c3344b.jpg)
会議のあとは、校舎見学と授業見学、学校説明をさせていただきました。民生委員の方にとっては、本校が母校である人も多くいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/39b72d0cba5855f8bc8e88eeb3766a01.jpg)
校舎が建て変わって、当時の面影はありませんが、ずいぶん年の離れた後輩たちの、そして地域の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/8478f2aeace646231552c917b300cec5.jpg)
生徒たちは、30人を超える方々に授業を見てもらって、「緊張感」もたっぷりと味わいました。でもしっかりと授業に臨んでいた生徒たちに素晴らしさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/b8562d803417198c958d3142a2acd945.jpg)
ふるさとの子どもたちが、あたたかくふるさとの方々に見守られていることを感じた時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/398e2a45ccfaa4de13ebce865fe31a5c.jpg)
民生委員のみなさま方に来校していただき、感謝をしています。生徒の様子を感じてもらったことと、生徒たちにとっては、刺激をもらえた時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/63/f9519bd8dbc7a139ac0c842295937ac6.jpg)
授業の一方では、体育大会の練習が昨日から始まりました。今日は、午後から出張などで、体育大会の練習を見ることができませんでしたが、昨日の結団式、応援の初練習の風景などをゆっくりと見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/dd13c304dca05555d611ce1babae6016.jpg)
今日も、担当の先生たちが言っていましたが、「2日目とは思えない。」仕上がりぶりでした。放課後の練習が終わって、下校する生徒の姿を見ましたが、だれもが生き生きとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/4ee5da404d3d36ed645d8fefe386318c.jpg)
結団式では、実行委員長が、
「みんなで協力して、取り組んでいこう。」
と力強く決意表明をしていました。3年生を中心にやる気満々でした。
先生方もみんなで、
「生徒たちにとって、この練習が生活とつながっていけるような取り組みにしていこう。」
と今日、2日目の朝、昨日の練習を振り返りながら、共通理解を図っていきました。
昨日の応援練習では、夏休み、1.2年生を指導するために、3年生が何日間、学校に出てきて、ダンスの練習などをしていました。そして、昨日、応援、ダンスと3年生を中心に指導をしていました。ほのぼのとした時間でした。
16日までの2週間、計画的に取り組みを進めていきます。
本番の生徒たちの頑張りも楽しみですが、本番までの過程での生徒の躍動のドラマも期待しています。本番も大切ですが、何事も成長は、過程の中にたくさんあると思っています。
明日も明後日も、その姿を見続けていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c6/6f59fb780b3b5f8590acffd4380805a5.jpg)
民生委員の方々が学校との連携を図るための取り組みです。こうして、積極的に学校と連携していこうとしてくれていることに感謝しています。35名の民生委員、市役所、社会福祉協議会などの方々がこの会議に来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/c95388e1002b3aa96c03f2a91484ca95.jpg)
わたしも教頭先生と会議に参加させていただき、民生委員さんたちが、地域のためにと真剣に討議をしたり、活動していることに感激をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/95/3d4651d0cae94fcfe14e6bb307c3344b.jpg)
会議のあとは、校舎見学と授業見学、学校説明をさせていただきました。民生委員の方にとっては、本校が母校である人も多くいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/39b72d0cba5855f8bc8e88eeb3766a01.jpg)
校舎が建て変わって、当時の面影はありませんが、ずいぶん年の離れた後輩たちの、そして地域の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/8478f2aeace646231552c917b300cec5.jpg)
生徒たちは、30人を超える方々に授業を見てもらって、「緊張感」もたっぷりと味わいました。でもしっかりと授業に臨んでいた生徒たちに素晴らしさを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fa/b8562d803417198c958d3142a2acd945.jpg)
ふるさとの子どもたちが、あたたかくふるさとの方々に見守られていることを感じた時間でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/398e2a45ccfaa4de13ebce865fe31a5c.jpg)
民生委員のみなさま方に来校していただき、感謝をしています。生徒の様子を感じてもらったことと、生徒たちにとっては、刺激をもらえた時間となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/63/f9519bd8dbc7a139ac0c842295937ac6.jpg)
授業の一方では、体育大会の練習が昨日から始まりました。今日は、午後から出張などで、体育大会の練習を見ることができませんでしたが、昨日の結団式、応援の初練習の風景などをゆっくりと見させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/dd13c304dca05555d611ce1babae6016.jpg)
今日も、担当の先生たちが言っていましたが、「2日目とは思えない。」仕上がりぶりでした。放課後の練習が終わって、下校する生徒の姿を見ましたが、だれもが生き生きとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/59/4ee5da404d3d36ed645d8fefe386318c.jpg)
結団式では、実行委員長が、
「みんなで協力して、取り組んでいこう。」
と力強く決意表明をしていました。3年生を中心にやる気満々でした。
先生方もみんなで、
「生徒たちにとって、この練習が生活とつながっていけるような取り組みにしていこう。」
と今日、2日目の朝、昨日の練習を振り返りながら、共通理解を図っていきました。
昨日の応援練習では、夏休み、1.2年生を指導するために、3年生が何日間、学校に出てきて、ダンスの練習などをしていました。そして、昨日、応援、ダンスと3年生を中心に指導をしていました。ほのぼのとした時間でした。
16日までの2週間、計画的に取り組みを進めていきます。
本番の生徒たちの頑張りも楽しみですが、本番までの過程での生徒の躍動のドラマも期待しています。本番も大切ですが、何事も成長は、過程の中にたくさんあると思っています。
明日も明後日も、その姿を見続けていきたいと思います。