かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「子どもたちからのエネルギー」

2023年06月12日 | 大分県

野球の試合などもあって、ややお疲れモードの月曜日ですが、
「おはようございます。」
という子どもたちの声に、気合いが入ります。
 
昼休みは、
「はい、せんせい、ひまわりをするよ。」
子どもたちにエネルギーを吸い取られます。
 
金曜日から、これでもかというように行事が入っていました。

今週はちょっとスローな流れだったかもしれません。

金曜日は、午前中は、田植え。
午後からは延期になっていた調理実習でした。
「ゆでる」です。
 
事前学習はしていたので、子どもたちは、しっかり頭にイメージは入っています。
しかし、イメージと実際とでは違います。

悪戦苦闘しながら、
〇ほうれんそう
〇ゆでたまご
〇じゃがいも
などをゆでました。
 
「ゆでる」料理です。

「先生、一つだけ、注文してもいいですか。玉子焼きも作ってみたいのですが・・・。」

それなら、家で研究をしておいで。
 
班ごとにチャレンジです。
調べたノートなども見ながらの調理です。
「なかなかじゃがいもがやわらかくならない。」
それも勉強です。
 
最後に、おまけの玉子焼き。
スーパーに出して売ってもおかしくはないような、玉子焼きができていました。
「家の人から教えてもらった。」
 
そう、その研究心が大切です。
 
時間はかかりましたが、作って美味しく食べることができました。

でも調理実習はそこからの部分があります。

片付けです。

子どもたちがの帰りができるだけ遅くならないように、ピッチをあげます。

一番、そこに力(りき)が入りました。
終わって、
「ふーーーーっ。」
です。
 
家庭科はこれからソーイングに入ります。
しっかり予習をしておかなければ。
 
金曜日は、田植え、調理実習、とどめは、夜のPTA広報部会です。

いもで満腹の広報部会でした。
しばらくは、いもはいりません。