今日から12月です。まだまだ、五馬中学校に来るときは、山々が赤や茶色に染まっています。自然の美しさを感じます。
日田は、よく言われているように、
「夏の次は、冬。冬の次は夏。」
となっています。確かに。冬が終わりちょっとすると、30度を超える日が出てきます。この間夏、とても暑かったと思っていると、気温がぐっと下がった日がすぐに来ます。
なんと、今日は、朝学校に着いて、外気を見ると、マイナス4度でした。写真は、マイナス4度の世界です。グランドに落ちていたテニスボールに霜柱?!がくっついています。おもしろい模様です。すごい寒さ。暖房を入れてもなかなか部屋が暖かくなりません。
教室のストーブは、ペレットストーブです。暖炉のようなストーブです。点火すると、暖かくなるのですが、それまでに時間がかかります。生徒が来るまでに暖かくなるようにスイッチを入れておきます。
今日の夕方、理科担当の先生と、連絡員の先生と一緒に校舎のテラスから、木星、金星、月のランデブーを見ました。楽しみにしていたのですが、今日は、雲が多くなかなか現れてくれません。
寒いのを我慢しながら、雲が晴れるのを待っていました。それまで、ちょっと職員室で仕事を。
1時間後。雲の切れ間から3つの光が。
冬の夜空を鮮やかに飾っています。寒さも自然。夜空の美しさも自然。自然を体感しながら生活をしています。でもそれを感じるときは、自分の心もスローになっているような気がして落ち着きを覚えます。そんな環境にいる自分が、ちょっとだけ自慢できるかな。
帰りは、三日月の月入りを追いかけて、車を運転しました。
日田は、よく言われているように、
「夏の次は、冬。冬の次は夏。」
となっています。確かに。冬が終わりちょっとすると、30度を超える日が出てきます。この間夏、とても暑かったと思っていると、気温がぐっと下がった日がすぐに来ます。
なんと、今日は、朝学校に着いて、外気を見ると、マイナス4度でした。写真は、マイナス4度の世界です。グランドに落ちていたテニスボールに霜柱?!がくっついています。おもしろい模様です。すごい寒さ。暖房を入れてもなかなか部屋が暖かくなりません。
教室のストーブは、ペレットストーブです。暖炉のようなストーブです。点火すると、暖かくなるのですが、それまでに時間がかかります。生徒が来るまでに暖かくなるようにスイッチを入れておきます。
今日の夕方、理科担当の先生と、連絡員の先生と一緒に校舎のテラスから、木星、金星、月のランデブーを見ました。楽しみにしていたのですが、今日は、雲が多くなかなか現れてくれません。
寒いのを我慢しながら、雲が晴れるのを待っていました。それまで、ちょっと職員室で仕事を。
1時間後。雲の切れ間から3つの光が。
冬の夜空を鮮やかに飾っています。寒さも自然。夜空の美しさも自然。自然を体感しながら生活をしています。でもそれを感じるときは、自分の心もスローになっているような気がして落ち着きを覚えます。そんな環境にいる自分が、ちょっとだけ自慢できるかな。
帰りは、三日月の月入りを追いかけて、車を運転しました。