オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

新雪荘 長野県白馬村

2011年05月05日 | 宿



夕食の支度真っ最中だったこともあってか、これまでで最も簡単なチェックインでした







2階の8畳和室







(翌朝)





部屋の窓から白馬三山が見える部屋です。








ガスヒーターもあって、さすがに暖房はバッチリ!

部屋が暖まってからは消したけど、朝や夜はまだまだ寒いです。










6時すぎ頃に呼ばれ、1階の食堂へ。

10人での食事です。





















一つずつは適量でバランスよく品数豊富!

どちらも一杯だけにしましたが、ご飯と味噌汁はセルフで好きなだけ。

美味しく充実の夕食です!














2階の廊下にはコミックスが置かれていました。

前後2列に入れてあり、ゴルゴ13シリーズは60冊以上。

もしTVとどちらにするかと訊かれたら間違いなくこっちを選ぶ、というくらい一人の宿ではうれしい備品で、持ってきた文庫本も不要でした。

海苔あられピーで地酒とビールを飲みながら、コタツでマンガを読んだり明日の計画をしたり。

旅の中の幸せなくつろげるひと時の静かな夜です。












朝食も十分で、食後にはセルフで濃いインスタントコーヒーも飲んでます。




1泊2食付 6000円 

気楽に過ごせる宿でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師の湯   長野県白馬村

2011年05月05日 | 温泉



国道沿いの大きなスーパーで買い物をしてから、宿近くの足湯に寄っていきます。







駐車場の正面・・・・・散歩してる人に釣られてきたけど、こっちではありません。







駐車場から50m手前の道沿いにありました。











湯口近くには女性の先客が4人。





少し離れたところで入りました。






無料でも風情のある造りです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大出公園

2011年05月05日 | 歩く




白馬の町に入る少し手前で






大出公園 に寄ってみました。







茶屋と茅葺屋根の古径庵






姫川を中心にした公園です。








吊橋を渡った先にある立派な造りの建物は公園施設ではない一般住宅なのでマナーに気を遣いましょう。










戻って山の方へ少し歩くと






純喫茶 カミニート






その前が展望台になっています。






白馬の山々をバックに、先に歩いた 大出の吊橋と姫川と






「雪形」がくっきり見える季節です。








そこからまた少し歩くと、何かオブジェ?のようなものが






と思ったら、こういうことで






この先にあるある「探勝ゾーン」~「押込の吊橋」経由での一周はやめて駐車場に戻りましたが、ちょっとビビリすぎたかと、歩いておかなかったのを後悔しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野から白馬へ

2011年05月05日 | ツーリング(AX-1)



適度なクネリが楽しい新地蔵峠、県道35で松代へ。








松代からは信州大で突き当たるまで、ほぼ一本道。

長野市内の道のつながりが判りやすいルートを選んでみました。














鬼無里街道





国道406を西へ。








「道の駅」みたいな「旅の駅」で休憩。




建物の裏は公園風。














裾花川沿い










国道を外れ奥裾花渓谷の方へ進んでみると






棚田のすぐ近くに落ちる、落差70mの 文殊滝 が道から見えます。










引き返し再び国道に。










最後のトンネルを抜けると目の前に絶景が!

黄砂で空が白く霞んでいるのが惜しいな。




この先の右下りカーブは路面の荒れに要注意。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする