じきにやむだろうと思い、なるべく雨の中を走るのを少なくしようと部屋でゆっくりしていて、9時45分に出発しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a6/b835607f8dd531c8a3c9be5fb1f75016.jpg)
国道156を高山方面に進むと市境のところで気温6℃、この先では5℃の表示を見ます。
持ってきていたハンドルカバーを出るとき雨よけに着けていたので、手の冷たさはなんとか我慢できる程度をキープしています。
山間に入り道幅に余裕がなくて止まらなかったけど、小雨の中でも見事な紅葉や滝が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/c4686a5541b5afb9eee37bfa0c5edff2.jpg)
1時間ちょっとの走行で冷えて休憩したくなったころ、いいタイミングで道の駅が現れてくれました。
すでに雨はやんでいます。
このあと気温はだいたい11℃前後になりました。
燃料補給後、観光客で賑わう高山の市街地を通り抜け国道361に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/cf2c15dfad7948222938c5d88498cafd.jpg)
岐阜と長野の県境、 長峰峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/85358a16783c8ca60a57d2c74ce227a0.jpg)
峠茶屋はもう閉めたままのようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fc/0ecaecc767722b01a64688c3ef772d02.jpg)
道の駅でセットし濡れた雑巾タオルはここに、このままトップケースの開け閉めでき、使わないときはネットを外しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7f/f9532328222d65c8b82127341682055d.jpg)
道の駅がない国道361を走っていると、また都合よくトイレのある公園?が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/47/6666d46694fc483989395607b35525a4.jpg)
木道のついた散策路もありました。
権兵衛トンネル~伊那~杖突峠を通って茅野へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/161d2adb792511310c33a38248922b8f.jpg)
茅野で給油したあとは国道52の 道の駅 みのぶ まで走って最終休憩。
道の駅でハンドルカバーを外しておき、新清水~藤枝岡部を新東名高速で帰りました。
制限速度110㎞/hの道路を初めて走りましたが、夜だし少しの横風で不安になるので、ほとんど90㎞/h以下で大型トラックの後を流します。
19時、382㎞走行で自宅着。 やっぱり静岡は暖かい。