![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/67/28003ac1d459a930aaf5a5f294a8e81f.jpg)
駐車場から勾配の急な舗装路を数分歩き、茶畑のあいだの階段状の土道を登って白岩寺山まで10分。 ここから先が山道のハイキングコースらしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/61ec846109d64a11d24dd1ef3f3b6f7a.jpg)
地蔵山まで17分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/82/0e58cf1efdb6f6b5bb043b696db7136b.jpg)
八幡山まで途中の小休憩も含め42分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/c9d67f659ed8596ebc858aa14d6744d9.jpg)
急な下り坂は渡してあるロープを補助にしながら歩き、人家近くの立石稲荷まで降りて1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b6/88219613257ba4bda4cd0f2c4ba4fd23.jpg)
小休憩してここで引き返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/92/3658507b79f30bce739be0ea3ed10dda.jpg)
途中の一か所だけ行きとは別のルートを通り、金谷沢山まで折り返しから34分。
山頂まで登りっぱなしで帰りは下るだけ、というのとは違いアップダウンがあるので楽しめるコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cc/025749ac89d87aac9cd3af6201496e10.jpg)
今回は思うところがあり意識してゆっくり確実なペースで歩きました。
白岩寺山まで戻り立石稲荷から51分。 コース中ここが一番ひらけていて、この何倍もが見渡せます。
駐車場まで戻って59分。
改めて歩いて、またここの良さが分かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます