熊野からは前日通ったルートを逆に国道42ー紀勢自動車道ー国道260と辿ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1a/8993e55be8e091ce66abd6a971084e8b.jpg)
1時間40分ほど走り、そろそろ休憩したいなと思い始めて停めたところは、以前も帰り道に寄った公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2b/01aaabbee8834eccefd53a804a9df4b4.jpg)
トイレあり東屋ありの河村瑞賢公園・東宮小公園、ここまで来るあいだにある道の駅二つはそのまま通過していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/15/ad49efe7fea4c5e61ab254032a1e1570.jpg)
トンネルを抜けてローソンの手前を右折し、この日のメインスポット 鵜倉園地 へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4c/b31abf0f8d46aef36b5519e41277039b.jpg)
山道に入り、前後に見通しのきくここではちょっと停止しましたが、思っていた以上に急坂急カーブも多くカーブミラーはあったりなかったりなので、時々ホーンも鳴らして注意しながら登っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/38215755290d164e4a5db274430e9acd.jpg)
分岐には分かりやすく案内表示がありました。
20年ほど前、AX-1の前のマジェスティ125で鵜倉園地を目指して来たことがありましたが、その時はよく分からないまま途中まで?行って少し歩いただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/22/2818b15258027a7ae0368b008da5a409.jpg)
駐車場に到着し身支度をしていると、先に車で来ていたかたが話しかけてくれたので、このポジションは少し後の写真になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ee/1c03734f3db04435d4846fbd58595410.jpg)
ライディングブーツをスニーカーに履き替え、まずは 見江島展望台 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/1dd95677873d0cb2f8a97b4358404dec.jpg)
恋人の聖地で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ad/d628d837942bc0e9fef8cac9b71a3dc3.jpg)
近くに人もいないので鐘はしっかり鳴らしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1c/ea80a9f3218461304feebf5435792e22.jpg)
ハートの形に見えるという入り江はガイド本やパンフレットの写真で見ていましたが、目の当たりにする風景は期待を数段超えた絶景でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/99/fc2b5f0a574fae4f776821471a599b02.jpg)
駐車場に戻って、次は たちばな展望台 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/8beeaa6afa2cbc672f2bdcc448f7f444.jpg)
整備された山道を下っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/6464fc29651097b05b1f17e0ac26b986.jpg)
最後に少し登って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/9d5d358e9018097f62eb544c76da055a.jpg)
天空のブランコ へ。 2022年12月に完成と帰ってから見た南伊勢町のHPにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/deb59ce72fd1a6c2708387f2f12cb1da.jpg)
見渡せるここの風景も素晴らしいですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/7a/4486a30380895f655eaeb26d39f7319d.jpg)
もちろんブランコは乗りました・・・・・が、金属の鎖を握る手のひらが痛い&動きに三半規管が追いつかず?船酔いしたように。
筋力は確実に落ちていてバイクで転倒はしているし、やっぱり年ごろなりなのを思い知ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d6/412c930ac3e7b459eeb7d701bc2dc3db.jpg)
駐車場に戻りもう一つ かさらぎ展望台 へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/75f5bf889c930067fc758a3ee7cd5cc7.jpg)
あまりがっちり調べておかないほうが現地で楽しみがあるので、三つの展望台がそれぞれ駐車場から歩いてすぐ行けるところだとは思わずにいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/92/479f56d8d33f8acf8150b61fea18088b.jpg)
南三重は絶景ポイントや(熊野古道などの)歩きどころがいくらでもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/cff05db6295f0c4f87270209f01b747e.jpg)
駐車場に戻り帰り支度をしていると、上がってきたXR250さんが話しかけてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/029fb92949e14e9eafbb9409bb7d06cb.jpg)
バハの燃料タンク、モリワキ・マフラー、タイヤ、スクリーン、リアキャリアなどで違和感なくカスタム化されています。
年数が経っているのにヤレた雰囲気がないので訊いてみると、やはり調子は良く不具合は全くないとのことでした。
静岡から来て昨日は熊野に泊まったことを云うと「はつこ食堂?」と即バレw、県内ライダーのXRさんも以前昼に行ったことがあるようですが、外の行列を見てあきらめたそう。 県外ツーリングはアレで娘さんにダメと言われ自粛していた、などなど。
短い時間ですが久しぶりに外でライダーさんと話ができ、楽しい気分にさせてもらって鵜倉園地をあとにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます