川本ちょっとメモ

★所感は、「手ざわり生活実感的」に目線を低く心がけています。
★自分用メモは、新聞・Webなどのノート書きです。

あぁ、阪神タイガース……!

2005-10-27 10:26:49 | Weblog


あぁ、阪神タイガース……! まさかの4連敗、絶句です。

私は京都育ちです。ふるさとはと問われれば、京都です。ですが、小学校1年2学期から中学校1年まで、ゆえあって大阪の祖母に預けられて育ちました。大阪市西淀川区の塚本小学校を卒業しました。子どもたちの間では空き地での草野球が盛んでした。

塚本の隣は尼崎で、甲子園は近かった。西淀川区の小学校全部の合同体育祭を甲子園球場でやったという記憶があります。その記憶は騎馬戦です。全部の小学校を紅白に二分して騎馬戦をやるのですから、勇壮でした。私は騎馬戦が好きでしたが、同世代の間では背が高いものですから、いつも馬の役でした。

当時、塚本小学校ではほとんどの男の子が野球ファンであったように思います。野球選手はヒーローでした。子どもたちのひいきのチームは阪神タイガースか南海ホークスでした。甲子園に近い土地柄のせいか、阪神ファンは南海ファンの倍も居たように思います。南海ファンは肩身の狭い思いをしていました。ごくごくたまに巨人ファンがいたようです。しかし、巨人ファンは隠れファンでした。わかればいじめられるにちがいありません。要するに、「阪神ファンにあらずば人にあらず」というのが当時の柏里小学校男児の世論でありました。私は当然、阪神ファンでした。

塚本を離れて京都に帰って以来、野球から離れました。住んでいた京都市中心部には、ボール遊びをする空き地もありませんでした。それに京都の世間は、「阪神」には燃えません。1962年と1964年のリーグ優勝は記憶にありません。

1983年、奈良県の現在地に移住してきました。当地に住んでみてわかったことは、奈良県というよりも「大阪府奈良郡」といった方が適切なほど、大阪と親密な土地柄だということでした。

そのせいか、なんとなく阪神の様子がわかります。阪神のクセはだいたい、春の間好調で、夏近くなると「今年もやっぱりあかんか」という境地になり、死のロード(夏の高校野球期間)が終わると「絶望」状態を迎えます。そういう阪神なので、1985年のリーグ優勝に皆が興奮しました。

日本シリーズ4連敗、試合内容も大敗。……思い返せば、2003年、そして今年のリーグ優勝は、望外の幸せでした。連年の敗退の年と同じように、「耐えてこそ阪神ファン」という気持ちが蘇りました。

きょうの朝日新聞に、1946年京都市生まれ、京大卒のノンフィクション作家・後藤正治さんがこう書いています。

「幾星霜、ファンたちの想いが染み込んだ甲子園球場とタテ縞のユニホームはだれの私有物でもない。共同幻想として存立するタイガースはもはや文化財なのであって、こういう世界に、あざといマネーゲームはなじまない。ムラカミ氏に恨みはないが、カネもうけはせいぜい他でやってくれよといいたいのである。」

「いや、ボロ負け日本シリーズの鬱憤が飛び火した。完敗の心の傷をいかに癒すべきかが今日的命題である。ファン歴およそ半世紀、馬齢を重ねたオールドファンにも取りえがあるとすれば、敗北感に強いということである。」

「思えばわれら、長く日本シリーズなど無縁の歳月を送ってきた。美酒は20年に1度で十分、今生での喜びはもはやないと覚悟した日もあったではないか。それを思えば今日の事態、なんとあろう。」


コメント