ブログ

 

アビニョン駅で

2020-05-22 | 旅行

2014年4月1日

https://www.youtube.com/watch?v=R3tIMZIu2mM&list=UUrOIur9q9vnGA3YBtiQ_ajA&index=34

駅の建物は三角形。壁がカーブして付き合わさり、屋根になる。

駅に階段はなく、ゆっくりしたスロープでホーム階に上がる。

改札口はない。乗車券買って各自で乗り込む。

とまあ、いろいろと面白い体験でした。

フランス語全然わからないけど、アビニョンと言ってるらしいのはわかった。

世界の皆さん、一緒にこの困難をのり切っていきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和服地で縫う夏マスク

2020-05-21 | 縫物いろいろ

夏用のマスク縫いました。

上から麻、白絣(紅茶で染めた)、絽、絽です。

材質は上から、麻、木綿、絹、ポリエステルです。

着けてみて涼しい順だと麻、絹(絽)、木綿、ポリエステルの順です。

昔から麻は涼しいことになってたけど、実際涼しい。もう少し作りたいと思います。

娘時代の夏用の喪服の長じゅばんです。

手縫いしたら、やっぱり時間がかかった。次はミシンで。

先月作ったのはこちら。全部木綿です。

マスクたくさん、その日の気分、行先、服に合わせて。

ゴムは売ってないので白いストッキングを2センチ幅くらいに切って使う。幅広にすると耳の当たりが柔らかくて楽。

長引くコロナ禍、自分から楽しくしないとね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎと夏大根

2020-05-21 | クッキング・ランチなど

近所の人から野菜もらった。

赤い新玉ねぎと夏大根。

リュックに入れ、両手にノルディックウォーク用のストック。

玄関腰掛けさせてと言って、リュック開けたら大きな玉ねぎと大根が。

倉橋の友達が送ってきてくれたとのことでした。

すぐ近くの人ですが、歩きにくいのにわざわざ届けてくれたのが嬉しく、お返しに庭の花を少しだけ差し上げた。

ついでに自分用に切る。

おやまあ、花瓶の向きが・・・

敷物はオーバーショット、自作です。

また頑張って新しいもの織りましょう。


久しぶりにオムレツ作りました。

付け合わせに玉ねぎを。甘くておいしかった。

大根の葉は細かく刻み、白い部分と一緒に煮びたしに。

新鮮な野菜、おいしくいただきました。

野菜はスーパーで買うより、もらったり、産直市などで買うのが断然おいしい。

今年の夫の屋上菜園、期待しています。

二人ですると喧嘩するので私はしない。一生分の農作業、子供のころにしたのでもうしないけど、最近、ポツンと一軒家見るといいなあとうらやましい。

先日山へ行く途中で、農作業用の麦わら帽子と農作業用のブラウス欲しかったけど、買わなかった。薄い花柄。

ああいうスタイルすると、とてもまじめな人間になれそうな気がする。まずは形から。

今度どこかで見かけたら絶対買おう。ホームセンターではだめなのです。ましてやデパートなぞは。デパートで買った服の数々、私の上を通り過ぎて行ったあの服、この服。

お金かけたらきりがないし、デパートへ出かけるための服を探しにデパートへ行くという自己矛盾。既製服が私の体形を対象にしなくなったので、こちらも高い服から解き放たれた。と言い訳。

いざとなったら着物着る。それがだめなら、何とかあるもので考える。大切なのは髪型とアクセサリー、バッグに靴。そこさえ押さえておけば何とかなる。

顔は・・・顔は・・・長い人生を刻んだこの顔。もういい悪いの段階は超越していると思う。

人には親切に。いつもニコニコ、少しのことではへこたれない。

そう思いながらばあちゃんは今日も行く。

野菜から話がすっかりそれてしまった。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクも申込書もまだ来ない。。。

2020-05-20 | 日記

マスクを全世帯に配ると言ってはや50日。我が家には届いてません。

香川県の知り合いは届いたらしいけど、私の周り、誰も届いてない。まあ、初めから要らないけど。

このマスク、今後も配りたいなら、市区町村に届け、各家庭には引換券を送って、希望者がもらいに行くように変えるのはどうでしょうか。それなら輸送費も節約になるし。

まあそれもしなくても。すぐやめれば済むこと。誰か進言しないんでしょうか。

これ見てると、戦線を拡大して、状況が悪くなってもなかなか撤退できなかった昔の軍隊みたい。誰か進言してください。止めるようにと。

そこで止めたら少しは見どころあるけど、もはやあの小さなマスクが心のよりどころ、止めるに止められないんでしょうか。ただのメンツのため、巨額なお金を無駄にして、それをより必要な場所になぜ投下しない?

マスク届いたらどうしますかねぇ。東京のある店が店先に回収箱設置、集まったのは施設に寄付するという話でしたが、それもアイデアですね。


10万円の申し込み書も届きません。私はカード持ってないのでネット申請もできないし。でもネット申請は郵送分以上に確認に手間がかかるらしいから、郵送でいいですけど。

10万なにに使おうかなあ。まあとりあえずは貯金して、将来に備える。夫は、姑様の分はお世話になっている施設に寄付すると言っています。施設の皆さんには感謝しかありません。

もし家でお世話している時に今回のようなことになっていたら大変でした。

今はみんなの共通の関心が一つなので、話題も同じ、表面上は連帯感があるように感じる。戦争中も似たような感じだったのかなと思います。

でも終わってみれば富める人は大して変わらず、貧しい人だけがたくさん犠牲を払ったという結果になるような気がします。それを少しでも補完するのが政治、一人一人がその政治から目を離さずに。と思います。


夕方、BSでイギリスでアンティーク買う番組やっていた。いいなあ。私もカップや布とか買いたい。いつになったら旅行できるのやら。

2008年、ドーバーに近いライという街のアンティークショップで買ったティーカップ。

まけてとお願いしたら老店主、少しだけ値下げしてくれた。アンティークの店の多い街でした。

こちらはロンドンで買ったお皿。三枚を機内持ち込みにしてとても重かった。

広い広いヒースロー空港で、やっとの思いで免税カウンターにたどり着いて、数百円分取り戻したのかな。

すみません、旅行自慢で。

今はどこへも行けないので、昔の楽しかったことやあれこれ思い出す日々。おまけに今日は風呂掃除を念入りにして、どこへも出かけてません。こんな日が一体いつまで続くのでしょうか。ぐちぐち。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田バラ園2

2020-05-19 | お出かけ

今が盛りのバラのいろいろ。

 

 

 

 

 

豪華なティーカップ咲き

絵に描いてみたいけど難しそう~

 

こちらも豪華。

 

絵に描いてみたいなあ~

水彩画の教室もずっとお休み。。。

このままだと下手になりそう。。。

空に向かって。

豪華な花を見て、少しだけゴージャスな気分に。

自分で作るのは難しいので、来年もまた見に来たいものです。

最後は休憩所から森を見下ろす。

室内には中学生が数人いるだけで、誰もいません。

静か。気分は高原のリゾート。

先日の自作のデッキ、こんな手すり付けてほしかったけど

手すりどうするん?

だから布巾干したり・・・

と言って却下された。

残念、いつかは必ず・・・と言ってももう新しい家を持つこともないし、まして別荘など。

高原の別荘欲しくなったらここへ来ましょう。

バス停から数分、都会の中のリゾート地✌✌と強引にまとめてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田バラ園へ行く

2020-05-19 | お出かけ

牛田バラ園は1996年、広島グリーンフェスタのときに整備されました。

毎年、季節には素晴らしいバラが楽しめます。市中心部に近く、交通の便が良く、何よりも入場無料なのが嬉しい。

市の管理で、公園はいつもきれいに保たれています。

アストラムライン牛田、または広島バス戸坂⇔仁保沖町線で東区スポーツセンター前で下車し、牛田公民館前を通って山の方へ行きます。

道なりに。山小屋風の休憩所が見えてきます。

その下をぐるっと回って・・・

花がちょうど盛り。

 

 

 

たくさんの花が・・・

 

珍しい色

日当たりのいい南斜面。バラも元気。

オレンジ色

空とバラ

雲とバラ

公園全景。人はちらほら

下から写してみる。

擁壁には土留にハマナスが。

もう実がついている。

赤い実は食べられます。

帰ります。

木陰が嬉しい季節。

また違う季節に尋ねたいものです。

花の写真はたくさん、また次の時に紹介します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペスト」 カミュ 宮崎嶺雄訳

2020-05-18 | 読書

新潮文庫の初版は1969年、今回読んだのは今年の4月15日の89刷。世界文学史上不朽の古典にして、最近では国内外のベストセラーになっているそうです。

図書館も公民館も書店も閉まってしまい、イオンの小さな書店だけが開いていて、買ってきた。一週間くらいで読了。

この本、20歳前後にも読んだ記憶がある。その時はペストがはやると大変、都市封鎖なんて中世みたいで、これまた大変と現実感がなかった。

私が読んだのは新潮文庫の出たばかりのころと思う。文庫本の常で、紙が茶色になってしまったので、ずいぶん前に捨てていた。将来また読む気になっても、こういう名作は必ず手にいるだろうと思っていた。

で、まさか本当に再読する日が来るなんて、自分でも驚いている。


感想。

50年後に再び読んで、この正攻法の長編にものすごく感動した。感動して、ちょっと涙が出た。

主人公はアルジェリアの港町オランに住む若き医師リウー、妻は遠くの結核療養所にいて、都市が封鎖された後は電報しか連絡手段がなくなる。

ある日、ネズミが死に始め、やがて人間が奇妙な症状を見せて死に始める。先輩医師はペストではないかと市当局へ知らせるが、当局は初めはことを大きくしたくない。ってものすごく既視感が。

死者は爆発的に増えていき、リウーは仕事に忙殺される。リウーの周りの友人、知人、診療でかかわった人、神父、恋人がパリにいる、街から脱出しそこなった新聞記者、子供を亡くした予審判事などが、それぞれの立場でペストが蔓延する中でもがきながら生き、あるものはぺストに倒れる。

感染力の強い伝染病が蔓延するとき、人は何が必要で何が不必要か、いやでも知ることになる。そこから表面上はあまり変わらない人、リウーのような医師と、ここにとどまって皆のために働くと決める新聞記者ランベールといろいろなタイプの人間がいるけれども、巻末近くでリウーはこう独白する。

・・・ペストを知ったこと、そしてそれを思い出すということ、友情を知ったこと、そしてそれを思い出すということ、愛情を知り、そしていつの日かそれを思い出すということになるということである。ペストと生とのかけにおいて、およそ人間のがかちうることのできたものは、知識と記憶であった。

できれば体験なんかしたくない疫病、しかし人間はそれを通じて、学び変わることができるということでしょうか。

この小説の中の人たちはみな個性的、それは現実に生きる人間が個性的なのと対をなしている。ペストに対する反応もそれぞれだけれども、最後にリウーがこの記録を残す気になった動機を述べる。

黙して語らぬ人々の仲間に入らぬために、これらペストに襲われた人々に有利な証言を行うために、彼らに対して行われた非道と暴虐の、せめて思い出だけでも残しておくために、そして、天災のさなかで教えられること、すなわち人間の中には軽蔑すべきものよりも賛美すべきものの方が多くあるということを、ただそうであるとだけいうために。

いきなりこんな一節を読まされると気恥ずかしいばかりだけど、それぞれの立場でよく生き、死んでいった人を読んだ後では素直にうなずいている私がいる。

なんか私のよどんだ心が、素晴らしい小説に洗われたような読後感でした。

私たちの世代はこの新型コロナを体験し、どう変わっていくのでしょうか。それをどう定着していくのでしょうか。


この小説の中で、都市封鎖、体育館などへの発病者の収容、医師が油引きの布で防御して診察するとか、今回も非常時なので同じことが現れてぎょっとした。

都市封鎖は番兵がいて、脱走者は容赦なく銃殺される。これはちょっと怖い。戦後すぐの小説なので、戦争の恐怖の記憶がよみがえったことでしょう。

でも、人々は酒場やレストランに出かけ、足止めされた劇団のオペラを見に行く。密閉、密集、密着を避けてないのがどうしてかな~ペストだといいのかな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東広島の山に登る

2020-05-17 | 山歩き

本日は東広島市八本松町にある山城跡へ登ります。

R2を東へ、瀬野川町一貫田で熊野方面へ右折、安芸農協阿戸支店角を左折してR355へ。

東広島市との境の峠を越えてしばらく行くと左へ入る道があり、長寿の森の駐車場があります。

我が家からは50分くらいですが、途中、農協で野菜買ったりして、80分くらいかかりました。

車置いていざ出発。

山頂には大内氏の支城があり、のち毛利氏に攻略されたとのこと。

行ってみましょう。

山頂まで一時間弱の予定。

最近整備された山のようです。道案内が分かりやすい。

山頂が見えます。

ヤマツツジ

指導票充実。

植林したようです。

豊穣池は農業用のため池で、周辺を散策できるようになっています。

白い車に乗ってきました。

ヒメヤシャブシ

ツクバネウツギ

公園の植え込みによくみられるのはこれを改良したハナゾノツクバネウツギ

雁皮

雁皮

皮は高級和紙の材料にされていた。

この山にはたくさんありました。

振り返る。日当たりのいい滑りやすい登山道。

コガクウツギ

30分ほどで稜線へ。右へ行きます。

急なところは階段があります。

あちらが鬼が丸城跡。毛利軍が陣を張ったそうです。

さらに行くと曲輪跡の平坦な場所が。

もうすぐ頂上。

着きました。いい汗かきました。

説明版。

東広島市の西条盆地が見えます。

広島大学はどのあたり?

市内各所にあった学部が統合移転してもうだいぶたちます。

医歯薬系は市内にありますが、一年目は西条で勉強します。


家から作ってきたお弁当食べて、下山開始。

急な山は下りの方が緊張します。

毎日の暮らし、緊張することもほぼ皆無なので、緊張はボケ防止にもなりそう。

急がずに一歩一歩、確認しながら。

ストックはいつも持ってきません。伸ばして縮めて面倒なので、山で枝を調達。要らなくなったら置いて帰る。

下山は40分くらいで。途中、年配夫婦、子供四人と両親の一家とすれ違います。

手軽に登れるしアプローチも分かりやすい。これから人気が出る山と思います。


行きに通り過ぎた花、帰りに見ます。

山中にひときわ鮮やか。

大きい木です。

マメ科のジャケツイバラのようです。

こんな鮮やかな色ながら、自然に生えている木。

分布は山形福島以西の本州、四国、九州、沖縄、中国、ヒマラヤだそうです。

花は初見。花の季節外すと気がつかない。

自然は一期一会。癒されました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒くないカラス

2020-05-16 | 断想

髪はカラスの濡れ羽色・・・と漆黒の例えにされるカラスですが、外国へ行くと黒くないカラスがいるのでびっくり。

黒くないカラス・・・常識を覆されるようで、なかなかに面白い体験でした。

2019年5月 ウィーン、美術史美術館近くを歩くニシコクマルカラス。

背中とお腹はグレーのツートンカラー。

2008年6月。

ニシコクマルカラス。イギリス湖水地方、ボウネスの船着き場で。

オーストリアのよりはやや色が濃いけど、やはり黒とグレーのツートンカラー。

2015年8月。ロシア、エカテリーナ宮殿の庭で。

こちらも分布的にはニシコクマルガラス。羽の色は白が勝っている。

二シコクマルガラス 分布域 ウィキペディアより

この時、佐賀から参加した方が、九州にはカチカチと啼くカラスがいて、豊臣秀吉が朝鮮出兵の時、勝ちが縁起いいと連れてきたと話していましたが、それはカササギで別の鳥のようです。佐賀県の県の鳥にもなっているらしい。

コクマルガラスはユーラシア大陸東部から朝鮮半島に分布、たまに九州にも飛んでくるそうです。もしかしたら混同されているのかも。

コクマルガラスは未見ですが、ロシアのカラスのもっと白い部分を広げた感じ。パンダみたいな色合いでは、カラスと思うのは難しい。

逆に言うと、なんで日本のカラスだけ、こんなにも真っ黒なんでしょうか。不思議。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2020-05-16 | 日記

久しぶりに午後から夫が不在。

やれやれ。

店も少しずつ開き始め、とりあえずは書店に行くそうな。

目に入る色彩、耳に聞こえる店内のいろいろな音、色や音に気をとられてあれこれ考える。

それだけで気がまぎれるのが外出の効果。せいぜい楽しんで。

先日のクサイチゴつながり、イチゴ柄のセットで。

ほんとだ、葉の三つに分かれた様子もちゃんとデザインになっている。

さすがのウェッジウッド。創業者はジョナサン、ウェッジウッド。

この人ですね。

2008年6月、ストークオントレント/イギリス。

ビジターセンターは見学コースにショップレストランなどが。

中部の田園地帯にあります。

イギリスも感染が大変なことになっています。早く世界中で平穏な日が戻ってきますように。


昨日のエントリーの一つ、保留にしました。

確かなことがはっきりしたら、再度どうするか決めたいと思います。

読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク付けるだけなら

2020-05-15 | 事件、事故

http://blog.livedoor.jp/hisa_yamamot/

名誉棄損にはなりませんよね。こういう見方があるのを私が見つけたという話です。

にわかには信じがたいけど、どうなんでしょうか?

歴代、いろいろな人がいたけど、もし本当なら、ここまでするのは前代未聞。

しかし、キャリーバッグにお札入れて運びますか?普通。いやその方が流れを捕捉されにくいのでするのかも。わかりません。

ご本人の為ではなく、この国のモラルのレベルの為に、違っていて欲しいと思いますが。


マスクはもう絶対にやめるべき。

今からでも遅くない。発注して作ったのは代金支払わないといけないけど、せめて郵送料は使わず、そのお金はもっと有効に困っている人に使うべき。

マスクやめて、ついでにご本人にもやめていただきたいもの。

コメントは認証制です。あなた様の貴重にご意見を反映しないこともありますので、その場合は何卒ご了承ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場で採るワラビ(嬉)

2020-05-15 | 日記

朝、7時に開くスーパーで買い物。お天気下り坂なので、早めに近場を歩いてみる。

街中にもこの季節の植物がいっぱい。ささやかな自然です。

小学校の植え込みに桑が一本。まだ実が青い。赤から黒くなるとおいしい。

待宵草。

切葉野葡萄

姫小判草

乾燥に強い草らしい。わずかな隙間でたくましく。

境のブロックは歩車道境界ブロックと言うらしい。

何にでも名前があるんですねぇ~

紫菜花?

旧国鉄の線路跡へと上がる。

酸葉すいば

草に埋もれたバラ。

廃線になったのは40年くらい前。バラは線路の法面を私的に耕した名残?

草に負けずに頑張っている。

今の大輪のバラと違って、元々丈夫なかもしれない。

昔はよくこんな花を見た。実家の庭にもあった。

うわあ~

法面いっぱいのワラビ大群落。

この季節にしばらく来なかったので、知らなかった。

前はイネ科の草が多かった。草刈りしたのかもしれない。

植生は年々変わるので、数年先にはどうなっているやら。

小さいのもちらほら。

小判草と姫小判草。


ワラビは少しだけいただいてお昼、天ぷらにしました。

クローバーは中止。

ワラビ採るのが大好きな実母連れてきたら大喜びだと思うけど、もう長い距離の外出は無理。残念です。

広島市の人口は120万くらいかな。一応政令指定都市、その街中で見つけたワラビの大群落。びっくりでした。

法面は旧国鉄から、今は市有地かな。すみません、環境替えない程度に少しだけいただきました。

線路跡は20年くらい前は園芸好きの人がタチアオイを作っていて、見事だったけど、今は消滅。幼稚園か福祉施設の玉ねぎ畑になっています。

いずれにせよ、街中の貴重な自然、季節ごとの自然を私なりに楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードって?

2020-05-14 | 断想

昨年の今頃はヨーロッパ旅行していた。とても昔のことのように感じる。

写真はウィーンで。


今回の新型コロナ禍で、国民一人あたりに10万円の見舞金がいただけることになった。

ありがたいことです。

で、マイナンバーカード使ってネットで申請すると、早くお金が下りるということで申し込みが殺到し、確認のためには一件ずつ手作業しているとのこと。

またネット申請にはカード作った時のパスワードがいるけれど、忘れて役所へ再設定に出向く人多数。混乱しているとテレビニュースで見た。

そもそも国民総背番号制みたいなマイナンバーは、税金、年金、健康保険に預貯金、株式投資まで紐付けして、国民一人一人の資産を把握し、徴税や福祉に生かそうとするもの・・・と私は理解している。

しかし、その紐付けは人間が手作業で国のどこかのコンピューターに入力するのでしょうか。どこの役所のどこの部署がいつまでにするとか、何にも決まっていないのでは。する時には膨大な事務量、膨大な予算???

結果、導入時のIT業界の儲けになっだけでは。昔、住民基本番号とかあって、それ使うと印鑑証明が早いとかでしたが、これも一度も使ったことないし。

昨年初め、あるところに源泉票出すことになり、マイナンバーについて問い合わせたら、いまはトーンダウンしているから・・・以下略と言う話になり、源泉票に記載せず。その後どうなったかは聞いてませんが、なければないで済んでいくのでしょうか。

私も夫もマイナンバーカード作ってない。初めは身分証明書代わりとの話だったので、免許証あるしいいわと放置。それ以後何の不都合もない。持つ人が少数派なら心強いし、これからも作らない・・・というか申込期限は終了したのかな。


昨年ヨーロッパへ行ったとき、同じツアーの人がパスポートの盗難にあいました。

再発行には、日本から戸籍抄本をFAXしてもらって大使館に提出するのですが、マイナンバーカードがあると、本籍地の役所に出向かなくてもコンビニから申請できるとか聞きました。その時は便利と思いましたが、それもパスワードがいるのでしょうか。パスワード忘れていたら同じことですね。


これから年取るばかりなので、複雑なことはシンプルにシフトしていきたいのです。パスワード入れてどうこうするのもなるだけ減らしたい。

マイナンバー、せっかく作った制度、国民に過度の負担をかけずに福祉などに有効に生かしていただきたいもの。と思う今日この頃の私であります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単バナナケーキ

2020-05-14 | クッキング・ランチなど

ケーキ焼きました。

材料

砂糖40g

サラダ油大さじ3と1/3

卵1個

ホットケーキミックス100g

牛乳大1

バナナ1本

作り方

砂糖、サラダ油、卵、ホットケーキミックス、牛乳の順にボウルに入れかき混ぜる。

バナナはフォークでつぶす。

パウンド型にキッチンペーパを敷き、バナナを置いてケーキの種を流し入れる。

予熱したオーブンで、180度30分で焼く。

できました。焦げ目がおいしそう~♪💛

いただきます。

昨日比治山で採ってきたコバンソウ見ながら、気分はピクニックで。

バナナなくても、ナッツや、ジャムでもおいしくできそうです。

また試してみたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で楽しく・・・本日の小ネタ

2020-05-13 | 日記

バナナは当たると傷みやすい。

それでこうしました。

吊るしておきます。

食べるときは手を伸ばしてもぎ取ります。

この方がおいしく感じるのは、霊長類の本能が呼び覚まされるから?

リンゴやミカンもこうしたいけど、難しい。

残念。

今のご時世、何からでも面白がらないと。

鉢植えのヨーロッパナラ。

2017年秋、平和公園でドングリ拾ってきて実生で育てています。成長ゆっくり。

葉がそれらしくなってきました。

旧西ドイツから贈られた木が、広島の地で大きく育っています。

ドングリが着くまで育てられないかもしれないけど、とりあえずはこれで。

呉で鉢植え買って抱えて戻ったのは2005年ころ。

その木から挿し木で増やす。一本は鉢植えに。

こちらも大きくなりました。

ナツハゼ。秋には実がなります。

テイカカズラが枯れた色に。

カシワバアジサイ。16くらい咲きそう。

狭い庭でジャックと豆の木みたい。


きょうは2か月ぶりにゆめタウン広島へ。

食品と、一部レストランは開いていた。

カルディで蓮茶を買う。

別にネットで注文していたのも届き、9袋になった。

夏は蓮茶をよく飲みます。

2Lのケトルに茶葉を入れて煮出し、そのまま常温で保存。

真夏でも3日くらいは大丈夫です。

冷たい飲み物が胃腸に応えるのも年のせい。

しっかりお茶飲んで、今年の夏を乗り切って行きましょう。


若い力士の訃報を聞いた。

保健所に電話がつながらず、医療機関にもなかなかかかれず、ようやくかかったあと闘病していたけれど、とうとう帰らない人に。

若い人が、かわいそうすぎる。

先進国と言われる国の首都で、なかなか診てもらえないなんて。

今は一時より東京の医療事情はよくなっているらしいけど、この先こんなことがないようお願いしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村