ブログ

 

「水田の生物をよみがえらせる」 下田路子

2020-05-02 | 読書

18年くらい前に読んだ本、昨今のコロナ禍で、なぜかまた読みたくなったけど、見当たらないので、中古本をまた買った。

その時と同じように面白く読んだ。

広島県の旧大朝町出身の著者は私より三歳下、同じ大学に籍を置いた時期もあり、ほぼ同世代に、農村に育ったものとしての感性が似ていることに改めて気が付いた。

この本の読みどころは子供のころから大学在学ころまでの、農家の暮らし、山間部の自然の様子と、終わりの方で、福井県の昔の水田を保全する運動に加わった時の話だと思う。

高度経済成長が始まる前の農家の暮らしは、私の育った都市近郊でも、山や川が近いところでも共通点が多いことに気が付いた。著者は両親の日記、聞き書きなどをもとにできるだけ忠実に再現している。自然を相手に勤勉に、合理的に働き、やがて機械を使うようになるくだりも、全国で同じ流れだったことだろう。

重労働のわりに見返りが少ない、誰もそれを望む人はいないわけで、米とほとんどの野菜はかろうじて自給できているらしいけど、それ以外は世界規模の厳しい価格競争にさらされているのだから、農家もまた新しい時代の経営を考えないといけない。合理的に経営しながら環境も保全する。その狭い道をこれからも目指す農政であってほしいと私は願う。

農村の自然、それは純粋の自然とは違う。人の手が加わった自然と共生する環境。動植物も水田の、夏は水があり、冬は乾く環境に適応して多彩な表情を見せる。耕作地が放っておくとやがて全くの自然に返るのと違って、人にやさしい環境。

50年前にはどこにでもあった環境を、国の肝いりで保全する試みが福井県の中池見。放棄された水田を農家の協力でよみがえらせる。珍しい動植物が戻ってくる。農家の人の知識と仕事ぶりに、著者は父母のことを思い出しながら、感動している。このあたりが特に読みどころかと思う。

食べるものを外国に頼っていてはだめだなあと、最近つくづく思う。戦争になれば、新型コロナの世界的蔓延が長く続けば、食料も安定的に手に入れられなくなる。自分たちの食べるものは自分たちで作る。いつでもそうできるように環境を整え、ノウハウも保存しておく。

どことは書いてないけど、広島県の北の方の一面の花畑の公園、農薬使って不自然なことして・・・と疑問を呈している。あれはあの地が選挙区の国会議員が持ってきた事業。花を作るのは近隣農家。むずかしい問題があるわけで。

それとご実家の昔の暮らしで、使っていない機織り機と、縞生地の見本をノートに張りつけているのがあったって、そこにも反応した私。

一回目に読んだときは機織りしてなかったけど、今回は機織り歴10年、それが貴重な縞帳ってしってる。いいなあ。ほしいなあ。ヤフオクだと2万円くらい?。https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o387628042

ほしいなあ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンの額、二つ目

2020-05-02 | 手芸

土曜の午前中はBSで昭和の愛唱歌、童謡が二時間放送される。

それ見ながら、手仕事する。

不安もなく、人も責めず、あるのは懐かしい景色と、故郷の懐かしい人たち。

できました。

額の飾りはレースペーパーを紅茶で染めてみました。

とりあえず玄関に。

友達に貰った花束、あしらいのトウダイグサはまだ元気。

広島奥地の三段峡にも、フランスのポンティガールの野原にも咲いていました。

毒草ですが形が面白い。

花、いつまでもつかなあ。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何する?

2020-05-02 | 日記

朝からいいお天気です。夏日になりそうとか。湿度はからりと低く、空はclear。

でも、でも家にいるしかないんですよね。

きょうも引き続き、冬物の洗濯と材料減らすための手仕事。

とりあえず糸、出してみる。

生川の糸、色もいいし、シルケット加工(綿糸の表面を化学処理して滑りがいい)し、枷巻きなので、残り糸はどこにでも突っ込んでおけるしなんだけど、やる気になった時に限って長い休みに。

注文は電話で、入金は郵便局からって、昭和ですかと言いたいけど、却って簡単。

連休明けには足りない糸、注文しましょう。

波型の板は、波型の板杼です。面白く織れそうなので楽天経由、スウェーデンへ注文しました。ひと月半くらいかかったかな。

どんな風に織れるか、楽しみです。


あとはささやかな庭仕事。

出歩くばかりしていたころはほぼ放置していたけれど、草木も毎日様子が変わるので見飽きない。ハイノキは小さな花が増えてきた。おしべが長くて数が多く、よく見ると個性的。初夏の白い花は涼しげで、どれも好きです。

ヤマボウシ、ハンカチノキ、トサミズキ、イワガラミ・・・

人の少ない山なら出かけていいですよね。お弁当持参、トイレもなるだけ使わない。

毎日買い物行かないので、ささやかな菜園。

ネギは10センチくらい残して使い、残りは植える。

豆苗は上1/3くらい残して水に入れておいたら、こんなに茂りました。

質素に暮らしてこのコロナ禍を乗り切りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村