ブログ

 

黄金山を歩く

2021-08-03 | 山歩き

元は広島湾に浮かぶ仁保島。戦国期には毛利ののろし台があり、それ以前は大内軍と地元勢力との合戦が度々行われたそうな。

それもこれも、晴れた日には遠く山口県まで見える見晴らしのよさから。

昭和三十年代には車道が整備されて、頂上にテレビ搭の施設が二つ建てられる。広島テレビの方はなくなり、今は一つだけ。

20年くらい前には毎日の散歩コースだったけど、飽きてしまって2年くらい行ってなかった。この日は夫がトレーニングするというのでついて行く。

乾燥に強いタカサゴユリ多数。お盆頃に咲く。

温暖化が進んでいると思われます。

緑陰の車道を。

片側はソメイヨシノの古い並木道。

1954年、当時の皇太子の成婚記念に植えられたそうです。

途中からの眺め。手前、マツダの工場群。車を運ぶ船が見えます。

我が家はオレンジの印付近。

マテバシイ。秋の準備。

生きて動いていた。

展望台広し。

以前はアンテナ施設に喫茶店まであった。手軽なドライブコースだったと思われます。

我が父親も車買って、初めマツダキャロル、ついでマツダファミリアのオーナーだった。ドライブの後、喫茶店でお茶飲んで帰るのが当時の我が家のレジャー。たまに釣りや海水浴。

父親は40代、何という若さ。と、年寄りが昔話。

市中心部。山は比治山。

近世初めの海岸線はあの山の真ん中あたり、今の平和大通りの線。それからまあー、埋めに埋めたり。

初め新田開発、今は市街地。

東方面。

太田川支流東端の猿猴川。猿猴とは河童のことらしい。

あちら岡山方面。星印がマツダの本社ビル。R2に面している。

高校の修学旅行、一般道をバスに乗って延々と広島まで。

ここまで来たらQ君が、「マツダの社長はファミリアに乗ってる?」と笑っていた。さて、何に乗ってたのでしょうか。キャロルにファミリア、ヒットしましたよね。ヨーロッパではマツダのコンパクトな車が今も人気と聞きましたが。

Q君はのちに、学会に来たついでに、長男の生まれたばかりの家に遊びに来たことも。夫とは同業者。私の分からない話をいろいろしていた。

すみません、話を進めます。

南東方向。

1はマツダ構内の橋。一般車は通れません。夏休みは工場見学に二度ほど連れて行った。今もあると思います。車のおもちゃとかお土産が豪華でした。

2は海田大橋。

3は広島大橋。呉方面への自動車専用道です。

向こう江田島。左側は本土側の山々。

島と本土、見分けがつきにくい。

星印付近は牡蠣筏。


この後下山。10時過ぎには帰宅。夏は暑くなる前に活動いろいろ。昼間はじっと、死んだふりしてる。何かをしようなんて思わず、健康で暮らしていれば私たちの年ならそれだけでOK。

長い長いコロナの期間。その間にも子供たちは成長する。その時にしかできない体験いろいろがあるはず。何とか楽しく過ごしてほしいもの。

そしてついに、新型コロナに感染しても医療の対応は30歳以下優先、それ以外は自宅待機って政権が言い出した。

40代、50代は社会の中心の世代、子育て世代でもあります。どの命が大切、どの命はどうでもいいなんて決してあってはならないこと。世代によって平然と命の選別する政権、ついにここまで来たかなと暗然。

家でなすすべもなく亡くなる人が増えるのでしょうか。悲しすぎる。。。。

そしてこの穏やかな性格の私も←どこが!!も激しい怒りを禁じえない。

政治って何のためにある?

何のために真面目に税金納めてきた?

子供や年寄りだって消費税収納めてきたのに。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の機織り

2021-08-02 | 機織り

7月はとうとう新しい作品に取り掛かれず、やっと本日開始。

工房が解散した後、夫に作ってもらった整経台。

糸巻きを立てる棒は太くて会わないので、あとでのこぎりで切った。

ヤフオクで見つけた東京手織機の大管おおくだはステンのパイプに横向きに通す。

友達からもらった糸枠は、これまた固定するところを作ってないので毎回、座布団の上に置いて使う。

階段は途中まで踏板だけ、手すりも素通しで、整経台を固定するのに便利って、固定するまで気が付かなかった。

あと、振袖の帯結び、ふくら雀の練習とか。

手すりの外側を昇ったり、踏板の間から出入りしたりは、昔、息子たち、最近までは孫たちがやっていたけど、それもそろそろ終わりのようで。


整経していたけど、あまりの暑さに頭が、ぼう~~として中断。夜中過ぎ、涼しくなってからする予定。

今回は平織り、糸は生成り糸各種。糸のニュアンスだけで柄にしたいと思います。

先生からとてもたくさんの糸をもらったので、無駄にしないよう頑張ります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女ですもの」 よしもとばなな 内田春菊 

2021-08-01 | 読書

漫画家と作家、ほぼ同世代の結婚、子育てなどに関する対談。お二人は普段から知り合いらしく、読者にはよくわからないエピソードについても語られる。

しかし、気にせずに読み進んで行けば、今の時代の(と言っても本の出版は14年前)女の生き難さに関して、別の見方があり、窮屈に考えることはないと心が軽くなるような読後感でした。

とは言え、私自身は結婚したのも子育てもはるか昔、価値観も今とは違う時代ではあったけど、これからはどう変わっていくのか見取り図を示されたようにも思う。

一人の男性と結婚をする。戦後の民法では二人で新しい家を作り、戸籍もそのように作られる。しかし、戦後76年がたっても、嫁に入ってそこの家の考え方、やり方に慣れ、その家族のために尽くすべきという価値観はあまり変わっていないように私には思える。若い時は毎日のことに夢中で深く考えることもなかったけど、節目節目では納得いかないこともなかったと言えば嘘になる。

内田氏は離婚後に同じ相手と事実婚を選んで、この本の刊行当時は子供を含めた家族として暮らしていた。(今は事実婚は解消しているとか)

ばなな氏は初めから籍は入れずに子供は産んで育てている。

二人とも嫌なものは嫌と言って、理不尽なことは受け入れない。その潔さがうらやましかった。それというのも世に認められる仕事を持ち、人に頼らなくてもいい収入があるから。と、ご本人たちはひけらかしてないけど、身も蓋もないことを私は考えた。女が収入を得ることは、いまだに家事、育児の縛りがあるので大変なことで、その努力に対しても頭が下がる。

それでも男は女を自分の管理下に置きたがり、女性が活躍するのを快く思わない。春菊氏の友達の漫画家が、故郷の同窓会に出ての帰り、わざわざ追いかけてきた男の同級生に、「東京で漫画家しているからって、いい気になるなよ。天狗になって嫌な女になるなよ」と言われたそうな。

感じ悪るぅ―。いつでも女の上に立ちたい男は相手にしない方がよさそうです。

ばななさんは、昔同棲していた男性のお母さんが新潟から新幹線でいきなり来て、帰宅すると家にいたそうな。

それ、ちょっと困りますよね。私も、いきなり来るという夫の親族に困った経験あり。掃除していない家の中、見られたくない。ましてやアポなしでは。

いいじゃないの、家族だからって、姑は思うかもしれないけど、籍も入れてないのに嫁扱い。それがきっかけで別れたそうです。

姑の立場の私としては、息子には息子の暮らし、介入しないに限るとの学びを得ました。

先月、大分県で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村