goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

昼もうどん 夜もうどん

2025年03月16日 | ランチ外食



休日は、
昼吞みも楽しみの一つなので
ブラブラ歩いて神田川を渡り、
いつものお蕎麦屋さんへ。


夫は三重の冷酒「(ざく)
私は焼酎のお湯割りで
スタート。

お通しは
♪ 止められない止まらない ♪ 
の、かっぱえびせん
ほんとうに…、
ついつい手が
出ちゃうんですよね。



揚げ出し豆腐
揚げたての豆腐を
たっぷりの大根おろしと
トロっとしたつゆに絡ませて。
おいしい。




夫が食べました
花巻そば

海苔は磯の花、
波の花にも例えられ
それを蕎麦の上に散らすことから
花巻の名前が付けられたとか…。




私が食べました
鍋焼きうどん
「鍋焼き」といっても
土鍋で供されるお店が多いですが
ほんとうに鍋で。


少し大きく

うどんの上に
いろいろのっているので
私はこれを肴でいただき、
〆に下のうどんを
いただきました。

それでも、まだまだ熱く
フーフーしながら。



そんな日の夕食です






生本鮪ホホ肉炙り
添付されていた紅葉おろしと
ポン酢でいただきましたが
なんだか…
ちょっと違うって気がして
わさび醤油に切り替えました。
我が家では、
わさび醤油の方に軍配。



道頓堀・今井
きつねうどん

すっかり、
今井さんのうどんに嵌りました。
二枚の揚げも
うどんもつゆも
添付されている七味唐がらしも
すべてが計算され尽くした味で
食べた後からすぐ
また食べたくなるほど。


神田川沿いのお蕎麦屋さん
道頓堀・今井さんの
うどん

どちらも美味しく
いただきました ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント (8)

東京ドームシティ『ババ・ガンプ シュリンプ東京』

2025年02月25日 | ランチ外食
BUBBA  GUMP  SHRIMP  CO.
文京区春日1丁目
東京ドームシティ ラクーア


所用があって出掛け
東京ドームシティ ラクーアの
ババ・ガンプ  シュリンプ東京
で、ランチ


案内していただいた席から
外を見れば
東京ドームが…。


逆に外から
お店を見れば

写真ではよく見えませんが、
水面からは
噴水が上がっています。



夫はビール
私はシャルドネ
スタート

このお店は
フォレスト・ガンプを
テーマにしたレストランなので
トム・ハンクス主演の
映画のことを知っていれば
より楽しめるんだけど
古い映画だもの…
来ている若い人たちは
ご覧になってないでしょうね。



FISH&CHIPS
白身魚のフライ
クリスピーなポテト
コールスロー
タルタルソース


取り分けてみれば

冷凍食品に違いないけれど…
熱々だし、
衣はカリッとしてて
魚はふわっとして
楽しくおいしい。



真っ赤なのは
ジョージアピーチアイスティー
ウオッカ、ジン、ピーチツリー
クランベリードリンク
レモン、ライムをミックス。

口当たりが良くて
ジュースっぽいから
危険な飲み物ですねぇ。



NET&SQUID&VEG/R 
シュリンプビール蒸し
イカ、とうもろこし、
ブロッコリー。
味付けはガーリックを希望して。

バケツに入ったものを
お店の方が ザザザーッと
出してくださいます。
空いたバケツには殻や
トウモロコシの芯を入れます。


少し大きく

これが…
いかにも若者好みの味付で
私たちには
濃くて、濃くて…。

我が家の味付けって
ほんとうに薄いんだなって
思い知らされます。

この店では
食べきれなかったものを
包んで下さいますが、
さすがにこれは
カイ君にもあげられないし、
食べ残してしまいました。
申し訳ありません…。


ま、だけど…
なんだかんだ言っても、
このお店は楽しい。
ババ・ガンプ  シュリンプを
後にして
同じラクーア内の

タルト専門店
キル  フェ  ポン 


カフェオレ
プレミアム
 季節のフルーツタルト


少し大きく

タルトは
一個をハーフカットで。

もうね、
凄いフルーツタルトです。
苺3品種、
柑橘もいよかんなど3種。
そのほか、
キウイ、バナナ、マンゴー
フランボワーズなど計10種。

ゆっくりくつろいだあと
お魚屋さんとパン屋さんで
お買い物をしてから帰りました。



そんな日の夕食です






・ホタテのソテー
(バター醤油ソース)
・青梗菜と帆立ヒモ炒め
・フォカッチャ(ビゴの店)


少し大きく

北海道産の天然帆立が
もう、もう、
ビックリの大きさ。

青森で暮らしているときに
帆立専門店で
泳いでいるホタテを
買ったりしましたが
こんなに大きいホタテには
初めて出会いました。

それが…また
たまらない美味しさで ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

上野御徒町 洋食 ぽん多 '25.02

2025年02月23日 | ランチ外食
洋食  ぽん多 本家
(台東区上野3丁目)






秋葉原の家電量販店に行き
そこから歩いて
久しぶりに「ぽん多」さんへ。



夫は冷酒 (菊政宗)
私はシャブリ白の
ハーフボトルで
スタート。



突き出しは
イカと葱のぬた

このお店の突き出しは
何でも美味しいですが
このぬたが頗る旨し。



蛤バタヤキ
炒めたレタス
パセリ、トマト

TV「植野食堂」の
上野広生氏も一口食べた後
「本当に生きてて良かった !!」と
唸った一品。



柱フライ
千切りキャベツ
パセリ、レモン

このお店のキャベツは
まるで糸のよう。
とにかく柔らかくて
口当たりが良いです。


フライを割ってみれば

一個のフライに
小柱(青柳)がたっぷり。
塩でも自家製ソースでも
どちらでも美味しい。



カツレツ
千切りキャベツ
ポテトフライ(右端の一個)

白いトンカツは
このお店の
代表的なものなので
お客様のほとんどが
注文されています。

一般的には
170℃くらいで揚げますが
このお店では
110℃で10分ほどかけて
揚げられるとか。

お肉がやわらかくて
旨味も強いです。


ぽん多さんを出た後は
デパートに寄って
夕食の総菜などを買って
帰りました。



そんな日の夕食です





ニラ納豆
ひきわり納豆に混ぜ込んだのは
サッと茹でて細かく切ったニラと
東京沢庵。



鯵の開き
梅干し



ヤリイカの大葉揚げ
かぼちゃのうま煮
生芋こんにゃく

三品とも全部
まつおか」さんの総菜ですが
どれも美味。


自分では、
これと言ったものも作らず
ラクして美味しい一日でした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

食事を作らなかった日

2025年02月12日 | ランチ外食
根室花まる 後楽園店
文京区春日
メトロエム後楽園 5階


ランチとお買い物で
後楽園まで。


すっかりおなじみ。
北海道の回るお寿司屋さんへ。

  

スタートは
夫が生ビール
私はレモンサワーで。

いろいろ注文しましたが、
最初に出されたのは
中トロ

※ 私がお願いした握りは
ご飯が小になっていて
見た目のバランスが
良くありませんが
お店のせいではありませんので。
念のため。




たち天
大葉天・塩
※ 「たち」は真鱈の白子です。


  

タラバガニふんどし
北寄貝




紅鮭すじこ醤油漬


  

真鱈の白子軍艦
たらばがに


さすがに
北海道らしいネタが多いです。
お寿司は
もう少し食べましたが
写真はここまで。


お寿司屋さんから下に降りて
カフェに行ったら
待っている人が多かったので
東京ドームシティの
ラクーアに移動して

タルト専門店
キル フェ ボン へ。


沢山のタルトが
並んでいるものの
今の時期は苺だらけ。



店内はやっぱり、
若い男女が多いですねぇ。



寒い時期なので
私たちは
温かいカフェオレ



白いちごのタルト
お願いしたのは一個ですが
二人連れなので
ハーフカットで。


横から見てみれば

白苺とババロアのタルトは
程よい甘さで美味しいですが
たったこれだけなので
惜しみながらいただきました。


あとは、
ラクーアでお買い物をしてから
帰宅。



そんな日の夕食です






生牡蠣
レモン
あんなにたわわに生っていた
庭のレモンも
あと二個となりました。



・鯨刺し (生姜、大蒜)
・魚屋さんのイカ天
・グリル海老・ポテト
舞茸のアヒージョ (R1/F)
・トリュフ香る牛肉グリル
霜降ひらたけ添え (R1/F)


お昼は外食、
夕食は出来合を買って来たので
食事を作らず
楽をした一日でした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング


コメント

早稲田 手打ち蕎麦 汐見 '25.02

2025年02月03日 | ランチ外食
手打ち蕎麦 汐見
(新宿区早稲田鶴巻町)


用事が出来て
早稲田まで出掛ける夫から
久しぶりに
汐見さんに行こうと誘われ、
冷たい雨がそぼ降る中
蕎麦屋さんの懐石ランチに。



席は、予約時に希望した
カウンター席。

席に着くなり供された
蕎麦湯 で、スタート。

※ 奥のボトルは
富山・満寿泉さんの
ヴェネチアンガラスの
干支ボトル (今年のもの)。
その空き瓶が
水入れに使われています。




お酒は滋賀県の「」。
ヘンなクセもなく
食事に合う美味しいお酒でした。



たけのこの唐揚げ
木の芽
早掘り筍を
薄衣の唐揚げにしたもので、
焦げ目がつくほどに焼かれた
筍の皮にもたれるように
盛り付けてあります。

熱々で甘味もあり、
柔らかくて
ポリポリ食感も良かったです。



チヂミほうれん草と蕪の
湯葉あんかけ


蓋を取ってみれば

柔らかく炊かれた蕪と
旬のちぢみほうれん草に
とろりとした湯葉のあんかけ。
蕎麦の実の歯ごたえと
わさびが良いアクセントでした。



そばがき椀
焼かれた鯛の身に
鯛の骨のお出し。


白髪葱などをよけてみれば

鯛の向こうに見えるのは
細かく挽かれたふわふわの
そばがき。
滋味深いお吸い物でした。



お造り
ヨコワ、カンパチ、クエ
自家製土佐醤油
魚はすべて、
長崎県五島列島からの直送。

お留守番をしている猫のカイ君に
一切れでも持ち帰りたいと
思いましたが
板前さんやスタッフの人たちの
目がありすぎて
とても…
カイ君のお弁当箱なんか
出せませんでした。

カイ君、ごめんよぉ…



ブリしゃぶ
寒鰤、水菜、
タレを絡めた大根おろし
ピンクペッパー

私たちの真ん前では
店主の汐見氏が
寒鰤と水菜をしゃぶしゃぶ

これは、鰤と水菜の
しゃぶしゃぶする秒数が
とても勉強になりました。

そして、盛り付け最後に
ピンクペッパーが
振りかけられたのには
びっくり!!

いただいてみれば、
ブリしゃぶにピンクペッパーって
凄く良かったです。



鴨ロース炙り


少し大きく

火にかけた網の上の鴨肉に
ちょんちょんと
菜箸を軽く押しつけて
焼いていらっしゃいます。

「ほほぉー、なるほどねぇ」
これも勉強になりましたが
まぁね、
とても真似はできません。


  

天ぷら
高知県産の天然塩

愛知県豊橋市の
スナップエンドウ
甘くて美味しい。

それにしても、
豊橋産のトマトは美味しいですが
トマトに限らず 豊橋市って
野菜は何でも美味しいようですね。


  

土浦の蓮根
(契約農家からの仕入れだとか)
天然車海老

天ぷらは目の前から
揚げたてが供されるので
口の中を火傷しそうでした。


お蕎麦屋さんですから
そりゃ、コースの〆は
うどんや炒飯なんてことは
考えられませんよねぇ。


生あおさ蕎麦

〆の蕎麦は、「せいろ」「かけ」
そして、この日は
「生あおさ蕎麦」から選びます。


麺はこんな感じ

長崎県五島列島直送の
生あおさ以外には、
先ほどの天ぷらで出た揚げ玉と
へぎ柚子。
そして、麺は細めで、
群馬県赤城産、手打ち十割。

「汐見」さんの
冷たいお蕎麦は
少し太目で固めに茹でてあります。

私は、日本蕎麦に関しては
ちょっと細くて
やわらかめが好きなので
この日いただいた、
細い麺の温かいお蕎麦は
とてもおいしく感じました。

昨日の昼間は寒かったせいか
温かい「生あおさ蕎麦」を
希望された方が多かったです。



デザート
蕎麦茶のババロア
みかん大福
ラズベリーのチョコレート羊羹
※  2月は
バレンタインデーがある月なので
羊羹もチョコ入り。


美味しかったランチも
デザートとお茶でオシマイ。


半年ぶりに
蕎麦屋さんの懐石ランチを
楽しみました。


あ、そうそう
汐見さんから
お土産をいただいたのです。


五目ごはん
鶏肉、蓮根、牛蒡
人参、三つ葉
などの炊き込みご飯。


夕食は、
家にあるものと
このご飯をいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)