今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

家中華 

2024年01月31日 | 家ごはん




「家中華」といっても、
市販の合わせ調味料を使った
青椒肉絲や
買って来たものを温めただけの
焼売や粽で。



そんな日の夕食です。



韓国風シジミスープ

どうして
「韓国風」なのかと言えば…
韓国の粉唐辛子を使っているから。

青森県田子町の大蒜を
粗みじんに切って炒め
同じく青森県十三湖のシジミを
薄めの中華スープで煮たら
韓国の粉唐辛子を
たっぷり加えて。

一気に温まります。
寒い日の大人のスープです。




青椒肉絲
( チンジャオロース )

豚肉、筍、ピーマンで


少し大きく

筍は里山から届いた
塩漬けのものを戻して
使いましたが
柔らかくておいしい。




焼売 (海老・豚肉) と 肉粽
( 元祖 五十番 神楽坂本店 )


それぞれを少し大きく

海老焼売
肉焼売

ちょっと大ぶりな
もちもち焼売。

私は三個で夫は五個。
って、ウチの夫は
風邪気味だと言いながらも
よく食べます。




肉 粽(ちまき)


中はこんなです

豚の角煮がコロンと一個。
あとは、干し海老や
ジューシーな椎茸、銀杏など。

具も勿論おいしいけれど、
もち米の味が良いです。


簡単・ラクして
家中華 ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

『悪魔の肉鍋』でスタミナをつけよう !!

2024年01月30日 | 家ごはん



前日の夕方あたりから
ちょっと鼻声になった夫ですが、
熱はないものの喉が痛いそうな。
なんでも…職場では
インフルエンザ感染者も
多いとか…。

「インフルじゃないと思うけど…」
と言いながら
クリニックへ行きましたが
帰宅した夫に
「どうだった?」と訊けば
「どうも風邪のひき始めらしい」。

そんなことなら…と、
『悪魔の肉鍋』って
鍋用スープを買ってきました。
初めて食べるので、
どんな味かはわからないけど…
風邪をガツン!!と
やっつけてもらいましょう。



そんな日の夕食です。


スーパーで
こんなのを買ってきました。

鍋用スープ
焦がし黒マー油香る
悪魔の肉鍋

ちよい足しの
「にんにくマシマシ」も
付いてます。


あとは
これ

キャベツ、葱、人参、ニラ
豆腐、餃子、豚バラ肉
揚げ玉




悪魔の肉鍋








添付されていたちょい足しの
「にんにくマシマシ」は、
もちろん入れましたが
それ以外にも
半分に切って芽を取り除いた
大きな青森産ホワイト六片も
コロンコロンと
放り込みました。



取り分けてみれば

大きな餃子は、
市販の冷凍品で
肉と野菜の「王マンドゥ」。
食べ応えがあります。


この鍋料理は
いかにもスタミナが付くって
感じの味で
食べ終わってもしばらくは
口の中が
焦がし黒マー油いっばい !!


熱々のスタミナ鍋は
少し効いたようで
今朝の夫は
まだ少し声は変だったけど
喉の痛みはなくなったそう。


夫の風邪はともかく
作る側としては
こんなお鍋はラクで良いです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

あー、レモンが最後の一個に…

2024年01月29日 | 家ごはん



我が家の庭に生ったレモンが
いよいよ最後の一個に…。

数多くは生らないので
レモンを使うのは
殻付き牡蠣を
食べる時だけって
毎年の約束事になっています。

そんなことで
最後のレモンを使って、
たぶん、
今季最後になると思われる
殻付き牡蠣をいただくことに。



そんな日の夕食です。



殻付き牡蠣
レモン

どうして、そんなに
殻付きの牡蠣に拘るのか?
と、思われる方も
いらっしゃるでしょうが…

殻付きの牡蠣は、
水洗いをしてないので
適度な塩味があり
パックに入った牡蠣とは
一味も二味も違って
おいしいのです。



最後のレモン


ま、そんなことで
庭に生ったレモンが
殻付き牡蠣を食べる
回数になります。

今季最後と思われる
殻付き牡蠣。
とても美味しかったです。





主食はしゃぶしゃぶに。


その鍋料理に用意したのは

しゃぶしゃぶ用牛肉



白髪葱(市販)
クレソン (鳥取)
しゃぶしゃぶ用豚肉

※ 豆腐も用意しましたが
後で考えたら…
しゃぶしゃぶに豆腐はちょっと…
てなことに気づき
使いませんでした。




しゃぶしゃぶ鍋




お肉は牛肉と
豚肉を用意しました。

私は、A‐5等級の牛肉が
さすがおいしいと思ったけれど
夫は甘みのある豚肉が良いと言い、
それぞれ牛肉と豚肉を。



取り分けてみれば

我が家はポン酢と七味で。

特に美味しいと思ったのは
立派な株から
茎を取り除いて葉だけ千切った
鳥取産の「クレソン」。

そんなには食べないだろうと
半分ほどは
冷蔵庫に仕舞っていましたが
それも出してきて
美味しくいただきました。



〆は


味を付けたつゆの中に
日本蕎麦を入れて
卵を落としました。


〆の蕎麦もおいしい ♪




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

猫のカイ君が12歳になった日

2024年01月28日 | 家ごはん



我が家の愛猫カイ君が
12歳になりました。

そのことを祝って
我々がお酒を飲んで
ご馳走を食べる日…
なんですが、

都合悪く
バタバタ忙しい日になってしまい
買って来たものばかりで
お祝いをすることになりました。


あ、ちなみに
私たちの誕生日には
お祝いらしきことは
何もしません…。



そんな日の夕食です。







シュリンプカクテル
サルサソース








唯一、手をかけた一品
って、グリルに
放り込んだだけ…。
鯛  焼き

塩を振って焼くから
本来は「鯛の塩焼き」だけど…
カイ君が主役の日くらいは
塩を振らずに。

カイ君にもちょっと
食べさせたいから…。









買ってきた総菜
その一


グリル海老・ポテト
舞茸のアヒージョ風


買ってきた総菜
その二


牛肉のグリル 霜降り
ひらたけロースト添え





総菜二品を
フォカッチャの上にのせて。

これが…これが…
RFIの総菜も
ビゴの店のフォカッチャも
おいしくて ♪




カイ君、ゴメンねぇー…
せっかくの
お誕生日だっていうのに
何も作ってあげなくて…。



いつも
同じことを書いていますが
カイはいつまでたっても
トロくて…。

だけど12歳になった今、
そんなことは
もう、どうでもよくて
ただ、ただ、
元気で長生きしてほしいと
願うばかりです。




ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (5)

家庭料理はおかしな組み合わせ

2024年01月27日 | 家ごはん



スティックセニョールのサラダ、
鰆の西京焼や栃尾揚げに
チヂミもあり。

洋食、和食に
韓国料理まで入り乱れて
なんだか
バラバラ…だけど、
家庭料理って
こんなものだと思っています。



そんな日の夕食です。




スティックセニョール
明太ポテトサラダ

茹でた「スティックセニョール」に
マヨネーズなどを混ぜ込んだ
茹で玉子のサラダを
ソース代わりにして食べるのに
ちょっと嵌り
今回は「明太ポテト」でお試し。

ま、好みですが
やっぱり、
明太ポテトサラダは
ソース代わりとしてじゃなく
それだけで食べたほうが
良いみたい…。




鰆の西京焼き
葱入り玉子焼き


少し大きく

「骨が無いと食べやすい」と思い、
背身と腹身に切り分けて
西京味噌に漬け込んだ鰆。

刻んだ細葱を混ぜ込んだ
玉子焼き。




焼き栃尾揚げ
オクラだれ

焼いた栃尾揚げには
削り節を振りかけて、
熱湯でサッと茹でたオクラと
らっきょうの甘酢漬けの
「たれ」をかけています。


少し大きく

「オクラだれ」は、
らっきょうの甘酢漬けの
甘酸っぱさと食感も良くて
カリッと香ばしい栃尾揚げと
よく合います。




ニラと豚肉のチヂミ

薄切りの豚バラ肉と
ニラ、人参で。


少し大きく

生地には卵も加えたので
出来上がりが
ふわっとしています。

醤油や酢、ラー油などを
混ぜて作った「たれ」も
即席で作った割には
案外良く出来ていて
美味しくいただきました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)