「家中華」といっても、
市販の合わせ調味料を使った
青椒肉絲や
買って来たものを温めただけの
焼売や粽で。
そんな日の夕食です。

韓国風シジミスープ
どうして
「韓国風」なのかと言えば…
韓国の粉唐辛子を使っているから。
青森県田子町の大蒜を
粗みじんに切って炒め
同じく青森県十三湖のシジミを
薄めの中華スープで煮たら
韓国の粉唐辛子を
たっぷり加えて。
一気に温まります。
寒い日の大人のスープです。

青椒肉絲
( チンジャオロース )
豚肉、筍、ピーマンで
少し大きく
⇊

筍は里山から届いた
塩漬けのものを戻して
使いましたが
柔らかくておいしい。

焼売 (海老・豚肉) と 肉粽
( 元祖 五十番 神楽坂本店 )
それぞれを少し大きく
⇊

海老焼売
肉焼売
ちょっと大ぶりな
もちもち焼売。
私は三個で夫は五個。
って、ウチの夫は
風邪気味だと言いながらも
よく食べます。

肉 粽(ちまき)
中はこんなです
⇊

豚の角煮がコロンと一個。
あとは、干し海老や
ジューシーな椎茸、銀杏など。
具も勿論おいしいけれど、
もち米の味が良いです。
簡単・ラクして
家中華 ♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊