今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ワンプレートのスープカレー

2019年08月31日 | 家ごはん

 

たしか先月だったと思うけど…

もっと古かったかも…。

そんな前に作って冷凍していた

スープカレーとコロッケを

食べることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

チキンスープカレー

『バロッサ』さんの

カレーペーストを使った

スープカレーは

鶏もも肉・玉葱・ニンニクを

たっぷり加えてあり

激辛激旨

 

 

ご飯(刻みパセリ)・コロッケ

揚げたズッキーニ・ニンニク・茄子

パプリカ2色・茹で卵

 

少し大きく

↓↓

あー、後ろの黒っぽい茶色、

あれ、コロッケです。

ちょっとって言うか…

だいぶ悲しい色に揚がっちゃって

ザンネン!!

だけど…サクサクしてて

それなりに美味しかった。

(負け惜しみかも…)

 

揚げた

小さな茄子やズッキーニは

カレーと良く合います。

 

 

 

作り置きしていた

冷凍品を使ったので

したことといえば

ご飯を炊いたのと、揚げただけ。

簡単だったけど

それなりの夕食になりまた。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓ 

気ブログランキング  

 

コメント (10)

いつもの居酒屋で

2019年08月30日 | いつもの居酒屋

 

いつもの居酒屋、かなり久しぶりです。

夫は飲み会なので

ひとりで暖簾をくぐると

カウンター席はいっぱい。

その中には常連の40代OLもいて

小さく手を振ってくれたものの

両隣にオジサンたちが座ってて…。

 

私を見た女将さんが

「大丈夫よ、

なんとか座れるようにするから…」

そんな顔つきで「ウンウン」と頷き、

お客さんに

「一つずれていただけますか?」

なんてお願いしてる。

 

幸いにもOLの隣に一席空きが出来、

私は、

「スミマセン」「有難うございます」

なんて…、

米搗きバッタのように頭を下げつつ

空けていただいた席に座りました。

 

「私、凄く久しぶりなのよ」

と言えば、お隣の彼女も

「私もお盆前に来た以来で

久しぶりなんです」。

そんな話をしながら

大将に「ゲソ天ください」

と、声をかければ…

「スミマセン。

今日、ゲソないんですよ」。

 

ガーン!!

 

ま、仕方ないので

こんなのからスタート。

 

冷や奴

豆腐の上に

刻みネギと削り節とおろし生姜。

なんでもない普通の冷や奴。

これがシンプルで…

なんとも美味しい。

 

 

鶏のから揚げ

パッと見たとき

量が多いなと思ったものの

唐揚げ好きなので

美味しく完食。

 

お隣の彼女に「一個どう?」と、

勧めても良いんだけど…

あげたり貰ったりしていると

キリもないしお互い気を遣うので

そんなことは止めにしました。

 

 

お刺身二種

北海ホタテ・赤海老

これはどちらも

新鮮でやわらかくて美味でした。

 

いつものように

家でお留守番のカイ坊ちゃんにも

コソッと持ち帰り。

 

ここでホッピーから冷酒に代えて

福岡・山の壽 純米吟醸 山田錦

ヘンな癖もなくサラッと旨し

 

 

納豆オムレツ

お隣の彼女は

つまみを食べながら

焼酎の梅割を三杯飲み干して

帰って行きました。

 

私は食べたいと言うより

もう少し飲みたかったので

グラスに

氷と焼酎を新しく入れてもらって

残っていたホッピーを注ぎました。

 

お盆休みに

沖縄に行ったという大将から

お土産の

「雪塩 ちんすこう」

なんてお菓子を貰ったので

帰り道には

コンビニで別腹を買うことなく

まっすぐに帰りました。 

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓

人気ブログランキング

 

コメント (10)

穀醤野菜炒め・〆の蒸し鰻丼

2019年08月29日 | 家ごはん

 

長野のお土産に「糀だれ醤油」の

穀醤(こくじゃん)』を

いただきました。

丁寧にレシピが添えてあったので

そっくり真似して

野菜炒めを作ってみることに。

 

 

そんな日の夕食です。

 

真鯛の昆布〆 三ツ葉重ね

酒を吹きかけた昆布に

削ぎ切りにした鯛を挟んで

濡れ布巾とラップに包み、

冷蔵庫で寝かせたもの。

 

根三つ葉はサッと茹でて

割り醤油に浸しています。

 

鯛と三ツ葉を交互に重ね

叩いた梅干しを天盛りに。

 

 

さつまいもの

ふき味噌チーズ焼き

茹でたさつまいもを器に盛り

混ぜ合わせた

溶けるチーズとふき味噌をのせて

オーブントースターで

焼いたもの。

 

少し大きく

↓↓

やはり、お土産でいただいた

長野のふき味噌」は

おにぎりに入れたり

お弁当に使ったりしていますが

ご飯のお供だけじゃなく

チーズなどともよく合います。

 

 

穀醤野菜炒め

家にあったものや買ったもので

豚肉・きくらげ

キャベツ・人参・玉葱

これらを炒めたものですが

糀醤油だれの「穀醤」で味付け。

 

どこか懐かしさを感じる

素朴な美味しさでした。

 

 

〆は

蒸し鰻丼

香の物(たくあん2種)

 

丼に入れたご飯は

これ

↓↓

炊いたご飯に

崩した鰻の蒲焼きを

混ぜ込んだもの。

 

ここまでを用意しておき

食べる直前に

錦糸卵と枝豆をのせて

蒸し器で軽く蒸しました。

 

 

温かい鰻ご飯は

脂が強く感じられるので

粉山椒を

多めに混ぜ込んでいます。

 

小ぶりな丼なので

ほんの何口かで食べ終わります。

あー、もう少し食べたい!!

そう思える丼でした

 

 

ポチッとお願い致します。

人気ブログランキング

 

コメント (8)

魚屋さんに行った日

2019年08月28日 | 家ごはん

 

ついでのこともあり、

月に一度ほど出掛けている

少し離れた町の

魚屋さんに行きました。

見るものが全部食べたくなり

ちょっと買いすぎました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

茹でじゃが芋のマヨ和え

ふき味噌のせ

ヨチヨチ歩く女の子を連れたママが

「長野に行ってきたので」と、

お土産を携えてやってきました。

 

受け取った袋を覗いて見ると

酒好きな我が家に相応しい品が

何品か入っていました。

 

女の子は

猫のカイくんがお気に入りで

「ニャニャニャ、ニャニャニャ」と

話しかけたり触ったりして

喜んでいますが

カイくんは

ちょっと固まっていました。

 

母親と幼子は

そのうちに帰りましたが

お土産の、長野県上水内郡

戸谷初子さん提案の

ふき味噌』は、

とても味が良くて

美味しいものでした。

 

 

赤貝と胡瓜の酢の物

赤貝と塩もみした胡瓜に

二杯酢をかけて

振り柚子したもの。

夏の酢の物はサッパリ美味です。

 

 

イワシ刺し

薬味は、わさびと

おろし生姜を添えましたが

脂がのったイワシには

生姜の方が断然美味しかった。

 

 

ネギトロ巻き

わさび粗おろし

鮪の中落ちを叩いて

たっぷりの刻み葱を混ぜ込み

焼き海苔で巻いたもの。

 

猫のカイくんが欲しがりますが…

葱が入っているので

あげられません。

夫とふたり、

美味しくいただきました。

 

 

茄子の揚げだしと牛しゃぶの

小鍋仕立て

素揚げした中茄子と焼き葱、

牛肉のしゃぶしゃぶを鍋に入れ

揚げ出し汁を注いで

サッと火にかけ

枝豆とかんずりおろしを添えました。

 

少し大きく

↓↓

脂っこい牛肉に

箸で割った

茄子を巻いて食べると

ほんとうに美味しくて。

 

枝豆は

もうそろそろオワリですが

一粒一粒箸で摘まんで…

これもまた楽しい。

 

 

ポチッとお願い致します。

人気ブログランキング 

 

コメント (9)

いつもの和食で

2019年08月27日 | 家ごはん

 

毎年いただく山形県鶴岡市の

だだちゃ豆が届いたので

必然的に和食の食卓になりました。

 

 

そんな日の夕食です。

 

セロリ葉のごま和え

砂糖と醤油とゴマ油に

多めのすり胡麻を加えた中に

茹でて適宜に切った

セロリ葉を加えて和えたもの。

 

セロリ葉は

捨てる方も多いと思われますが

このごま和えは風味も良くて

なかなか美味しいです。

 

 

だだちゃ豆

山形県鶴岡市のだだ茶豆。

茹でているときから

部屋中に良い香りが漂います。

 

 

つくね串

自由が丘・古今趣さんの

手造り本つくね。

お湯で温めるだけで

手軽に楽しめます。

 

 

おかず盛り合わせ

トロカレイの味醂干し

茗荷入り塩味玉子焼き

有頭ボイル海老(ブラックタイガー)

大根おろし・すだち

 

少し大きく

↓↓

茗荷の玉子焼きは

粗みじんに切った茗荷を

軽く炒めて塩で味を調え

溶き卵液に加えて焼いたもの。

 

この盛り合わせは

酒の肴にはもちろん、

ご飯のお供にも良いと思います。

酒の肴はだいたいにおいて

ご飯にもよく合いますから。

 

 

ポチッとお願い致します。

人気ブログランキング 

 

コメント (5)