今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

青森冬紀行 2016 ② 谷地温泉一日目

2016年02月29日 | 青森

   

青森駅から車で一時間ちょっと、

日本三大秘湯」の一つに称されている

八甲田山中にある古くからの湯治場

「谷地温泉」に行きました。

 

宿に着いてみれば

雪に埋もれて…

 

 

 

 

 

谷地温泉(やちおんせん) 

この温泉は八甲田山系の中腹にある一軒宿で、

四百年続く歴史ある温泉旅館です。 

 

八甲田の厳しい風雪に耐えた建物は

一見朽ちているようにも見えますが、 

まさに秘湯にふさわしく

湯治場の雰囲気が満点です。

 

建物の中は

こんな感じです。

 

 

 

ちなみに…、雑誌や温泉サイトなどで 

「日本三大秘湯」と、称されている他の2カ所は 

「北海道のニセコ薬師温泉

「徳島県の祖谷温泉」のようです。   

 

部屋の中は

前年リニューアルされており

かなりきれいで、

驚くことに、ベッドが置かれています。

 

 

そして…

私達も勿論ですが

宿泊客の目当ては

これ

【今すぐ行こう!】谷地(やち)温泉の日帰り温泉の楽しみ方って? 

浴槽の下から源泉が直接自噴して

ブクブクと湧き上がっています。 

源泉は38度と42度の2種類で、 

男湯・女湯ともに

広い浴槽が2カ所づつあります。

 

これが…、ぬるめのお湯なので

いつまでも入っていることが出来

ほんとうに気持ちよくって…

飽きないのです。

 

(浴室内は撮影禁止のため

写真は他のサイトからお借りしました)

 

 

一日目の夕食

 

 

旅館の食事としては、見た目の派手さもなく、

決して贅沢ではないものの、 

必要かつ充分なもので、

雪山の中の湯治場であり低めな宿泊代である 

ということを考慮すれば、

納得感のある御膳でした。 

 

 

お刺身

サーモン・帆立貝柱

こんな雪に埋もれた山の中の一軒宿で

お刺身が食べられる…

もう、それだけで

有り難い気持ちでした。

 

 

山菜の天ぷら

鰺・菜の花・うるい・甘藷・舞茸

なかでも、

ちょっとヌメッとしたうるいが美味。

 

 

イワナの塩焼き

この宿の名物はイワナですが

これが…

淡泊な中にも旨味がギュッと詰まっていて

とても美味しく

日本酒とも良く合います。

 

 

鶏肉のソテー

炒めたほうれん草の上に

オーブンで焼いた鶏肉がのせられています。

この鶏肉、

とにかくやわらかくて美味

こんなところで

こんなに美味しい鶏肉に出会えるなんて…。

 

まさか…

青森の有名な地鶏、

シャモロックじゃなかろうか?

そんなことを思い尋ねてみましたが

普通の鶏肉でした。

 

 

〆はご飯と味噌汁

そして、こんな可愛いデザート

みかんと苺とキウィのゼリー

 

食事の後はまたまたお湯にも浸かり

お風呂上がりには

持参したライムで

ウイスキーのコーラ割りを飲んだりして…。

 

八甲田山中の雪に埋もれた宿は

しずかにしずかに更けていきました。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント

青森冬紀行 2016 ① お鮨

2016年02月28日 | 青森

新青森駅

 

青森に向かうと心が晴れます。

夫の転勤に伴って暮らした

今よりもずっと若くて元気だった

あの頃の自分を思い出して…。

 

 

少し離れて見る新青森駅

(車中から撮影)

 

東京駅始発の新幹線に乗ったので

新青森駅には10時前に到着しました。

 

午前中に三軒の知人宅を訪問。

後の予定があるので

タクシーを使って分刻みのスケジュールをこなし

お昼にはなんとか

青森在住時から馴染みの

お鮨屋さんに入ることが出来ました。

 

お刺身盛り合わせ

水だこ・帆立・鮪・赤貝・北寄貝

すべて青森近海で捕れたものです。

 

 

白子酢

大将がよく覚えていてくださり

私の好物を次々出してくださいます。

 

 

あん肝

「今日のはいいでしょう?

メチャクチャ新鮮だったですから」

ほんとうに…

こんなに美味しいあん肝、久しぶりです。

 

 

鯖の焼き浸し

「あー、良かった。今日、

最高に美味しい鯖、入ってるんですよ」

夫の鯖好きを良く覚えていてくださり

頼まないうちから作ってくださいました。

 

青森県は八戸市が鯖で有名ですが

このお店では、

黄金鯖を使っていらっしゃいます。

 

 

北寄の塩焼き

私はとにかく北寄貝好き。

貝の中では一番好きです。

この北寄貝、

青森県三沢沖で捕れたもの。

 

 

帆立の塩焼き

これは、

このお店では欠かさずに頼んでいます。

いつもは大きな貝柱が2個供されますが

この日は小振りなものしかなく

4個焼いて下さいました。

 

外側がカリッパリッと焼けていて

中はふんわり柔らか…。

家庭ではちょっと

真似出来ない焼き方です。

 

 

ここからにぎりに

 

私はまず、中トロ

大将お勧め、イカのエンペラ

 

 

夫は、

エンペラから

この鯖、

危険なくらい脂がのっていました。

 

この後、

夫もいろいろお願いしていたようですが

人のことなど構っていられず…

以下は

私がいただいたものの写真です。

 

  海胆 (う に)

ミョウバンを使わない海胆は

粒々がしっかりしていて

味も濃厚。

 

 

鮪赤身・牡丹海老・北寄貝2個

 

最初、ビールからスタートしましたが

続いて地酒の「じょっぱり」を。

で、お代わりも…。

お昼だというのに止まりません。

 

 

穴子

これは、夫と2個づつ。

とろけるような穴子のにぎり。

ちょっと甘い穴子でオシマイに。 

 

青森のお鮨は、とにかくネタが新鮮です。

そのうえ、東京に比べると

とんでもなく安価です。

 

美味しくて楽しい時間は

アッと言う間に過ぎ

また一年後を約束して

お店をあとにしました。

 

次の予定まで時間があったので

酔いを冷ます意味もあり

昔ながらの喫茶店に入りました。

 

そこで

こんなものを

さすがに夫は珈琲を飲みましたが

私は調子にのってこんなのを。

 

生クリームとアイスクリームの合体。

上にかかっているのはキャラメルで

下にはチョコレートがたっぷり。

角のように2本刺さったポッキーは

たぶん…

生クリームが崩れないために

刺してあるんだと思います。

(生クリームは甘くありませんでした)

 

 

ま、そんなことで

お昼を楽しんだ後

私達は

雪の八甲田山へと向かいました。

 

こんな風景を眺めつつ…

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント

海老と豆腐のつくね焼き

2016年02月27日 | 家ごはん

 

 

所用の帰りに

鮮魚店へ寄ったものだから

魚だらけの食卓になりました…。

 

 

そんなことで

昨日の夕食

 

長芋とアスパラの明太子のせ

細く切った長芋とアスパラに

皮を除いた明太子をのせました。

マヨネーズも良し。醤油も良し。

そして…、

マヨネーズ醤油でかき混ぜるも良し

 

 

鰺の大葉巻きと牛蒡の天ぷら

鰺は三枚におろして

腹骨を剥き中骨を取ったあと

一口大に切り、小麦粉を振ります。

半分に切った大葉を巻いて天ぷらに。

細く切った牛蒡はかき揚げに。

 

少し大きく

↓↓

天つゆは作りませんでしたが、

生醤油でも塩でもおいしい。

 

 

海老と豆腐のつくね焼き

サラダ菜・水菜・レモン

粗みじんの小海老と水切りした木綿豆腐、

そして、魚肉のすり身(市販品)を

卵、片栗粉、細く切った大葉と混ぜ込み

フライパンで焼きました。

 

少し大きく

↓↓

これまで、

いろいろなソースでためした結果、

「とんかつソース」が

一番だと気が付きました。

 

 

 

 そして

昨日のカイ坊っちゃん

おいら…

黄色ちゃんが大好きです。

「はなさないぞぉー」

しっかり抱きしめて…。

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント

スープカレーと黒豆入りポテサラ

2016年02月26日 | 家ごはん

 

 

朝から出掛けて何かと慌ただしく

途中で立ち寄ったデパ地下で

ちょっとした惣菜を買ったりしました。

 

ランチョンマットやコースター、

賑やかしに置いた果物などのせいで

一見派手に見えますが

実は…

とても簡単な食卓です…。

 

 

 

ローストビーフ

あー、もちろん、もちろん

デパ地下で買ったものです。

 

これで150gramですが、

角切りは噛み応えがあり

けっこう満足感がありました。 

 

 

黒豆入りポテトサラダ

メインが

わかりづらいサラダになりました。

じゃがいもの他には

人参・胡瓜・ラディッシュ

そして、

フジッコのクロクロ(黒酢黒大豆)を

たっぷりと。

 

 

 

 

チキンスープカレー

(香菜)

いつぞや煮込んで冷凍して置いた

「バロッサ」のルーを使った

スープカレーです。

 

多忙なとき、やる気がないとき

冷凍品には助けられます。

 

 

そうそう、

カイ坊っちゃんも

カレーに興味がおあり?

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント

鰯の生姜焼きと茶碗蒸し

2016年02月25日 | 家ごはん

 

 

昨日の夕食

 

玉こんにゃく

ご存じ山形名産の玉こんです。

味の付いた物が袋に入っていて

温めればいいだけの簡単なもの。

見た目は

些か色白で味が薄い感じですが

何のことはない。

食べてみれば

しっかり味が染みていました。

 

 

アスパラの生ハム巻き

シンプルと言えばシンプル。

簡単と言えば簡単。

茹でたアスパラと胡瓜を

大葉と生ハムで巻き

仕上げに

オリーブオイルをかけています。

 

 

鰯の生姜焼き

(大葉)

おろし生姜・醤油・酒、

そして、我が家のこととて

おろしニンニクも少し混ぜこんんだ中に

鰯(イワシ)を漬け込んで焼いたもの。

 

酒の肴にもご飯のおともにも

どちらにも良く合います。

 

 

茶碗蒸し

久しぶりに作った茶碗蒸しですが

中の具は

鶏ムネ肉・小海老・椎茸・銀杏

蒸しあがってから三つ葉を入れました。

 

寒い夜。

熱い茶碗蒸しは

ご馳走です

 

少し大きく

↓↓

春が近くなり

庭の片隅に植えている根三つ葉の

若い葉が伸びてきました。

こんな、

ちょっとしたときに重宝しています。 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント