今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

いつもながらの総菜で

2025年02月07日 | 家ごはん



鰯味醂干し、太刀魚、しらす
4品のうち3品までが
魚を使った総菜になりました。



そんな日の夕食です



いわし味醂干し
千葉産の小さな鰯味醂干しを
サッと炙ったもの。

少しずつ千切り取って
ゆっくり噛みしめれば
じゅわ~っと、おいしい。



揚げ太刀魚のポン酢和え
片栗粉を薄く掃いて
油で揚げた太刀魚(たちうお)に
ちょと薄味のポン酢を絡ませ
九条葱を天盛りに。

骨を付けたままなので
些か食べにくいですが
骨のそばだからこそ
余計においしいのかも



厚揚げとひじき煮
サッと炒めたひじきと厚揚げを
煮たものですが
煮物って熱い時には甘く感じても
冷めればそうでもないので
私は少し甘めに味付けしています。



クレソンの玉子焼きに
しらすを散らして


少し大きく

クレソンの茎を
サッと炒めた上に葉をのせ、
味付けした溶き卵を
流し入れたら
蓋をして蒸し焼きに。

お皿に移してから
しらすを散らしました。

※ 溶き卵の味付けは
砂糖と醤油ですが、
しらすに塩味があるので
控えめにしています。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (3)

千切りキャベツありきの献立

2025年02月06日 | 家ごはん



袋に入った千切りキャベツが
お買い得品になっていました。
我が家は二人家族なので
最近、キャベツは
1/4個のを買っていますが
これは安価で便利。

添え物のキャベツありきで
メインの生姜焼きは
後で思いつきました。



そんな日の夕食です



めかぶ月見
めかぶとろろに
うずら卵を落としただけ。



切り干し大根の煮物
切り干し大根以外は
油揚げ、人参、戻し椎茸
盛り付けた後に浅葱を散らして。

若い頃には好まなかったけれど
だんだんと
こんな、昔からある総菜も
作ってみようって
思うようになりました。



いわし丸干し
頭が焦げちゃったけれど…
まぁね、どうせ
頭は食べないですから。

すっかりお気に入り。
ぼうまた(大原)の
ぷりぷりいわしです。

余談ながら…
この「いわし丸干し」は、
我が家から
少し離れたスーパーでしか
売られていませんでしたけれど
なんと、
我が家近くのスーパーでも
売られるようになりました。

離れたスーパーでは
ただ単に「いわし丸干し」と
なっていますが
近くのスーパーでは
「愛知県産 中羽いわし」に
なっていました。




豚肉の生姜焼き
キャベツの千切り
ハム入りポテトサラダ
(生黒胡椒)
トマト


少し大きく


生姜焼きのたれが
少し煮詰まってしまいました…。

だけど、食べてみれば
甘じょっばくて
豚肉にもキャベツにも
よく合って美味しい。


まぁねぇ、
器量はちょっと悪くても
良しとしましょう。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

熟成牛肉のハンバーグ

2025年02月05日 | 家ごはん



冷凍保存していた
「小石川 中勢以」の
熟成牛肉のハンバーグを
焼くことにしました。



そんな日の夕食です








簡単野菜スープ
冷凍庫にあったベーコンを少しと
残り物の野菜を
コンソメスープで煮ただけ。







イタヤガイのグラタン
我が家では、毎度お馴染み、
フランスの冷食専門スーパー
picard(ピカール)で買って来た
イタヤガイがたっぷり入った
グラタン。

私はオーブンで
焼いただけですが
ブルターニュソースなんてのが
とても良い味で
美味しくいただきました。



熟成牛のハンバーグ
(小石川 中勢以)
トマト、アボカド
たまごサラダ(生黒胡椒)
マッシュポテト(ピンクペッパー)


少し大きく

熟成肉のハンバーグは
形成された生のものを
買って来たので
私は、スチームオーブンに
放り込んで焼いただけ。


粗挽きと思われる牛肉には
玉葱や卵、パン粉などが
練り込まれており、
普通のハンバーグと
同じ作り方のようです。

けれど、食べてみれば
食感といい、味といい
普通のハンバーグとは
いささか異なります。

お肉自体が
しっかり固めでもあり、
まさに、
大人のハンバーグ
と、言えるようです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

〆はピリッと辛い大人の鮭ごはん

2025年02月04日 | 家ごはん



クレソンと人参のお浸し
くりから串 (鰻)
白菜漬のピリ辛炒め
セリと揚げの柳川風

〆はピリッと辛い
大人の鮭明太でごはんで。



そんな日の夕食です



クレソンと人参のお浸し
クレソンと人参を
サッと熱湯に通して
おひたしに。



くりから串
鰻を捌いた時に出る
端肉やヒレなどを
串に巻き付けたもので
塩を振って焼きます。

パリパリッとした方が
美味しいので
焦げ目が付くほどに焼きました。



白菜漬のピリ辛炒め
白菜漬の根元に近い部分を
ザクザク切り、
輪切り赤唐辛子と一緒に
ごま油でサッと炒めたもの。

サクサクした食感を
残したいので
ごま油をまぶす程度に
サッと炒めます。

浅漬けと古漬けでは、
若干味が違いますけれど
どちらでも良いです。




セリと刻み揚げの柳川風
土鍋仕立て
煮汁の中で油抜きした刻み揚げと
セリの根を煮たら
溶き卵を流し入れ、
セリの茎と葉をのせて蒸し煮に。

食べる時には、
粉山椒や七味など好みのものを
振りかけて。

※ 私は少しコクのある方が
好きなので
ほんのわずかなれど
小さく切った豚肉も
混ぜ込んでいます。


〆は
こんなので

鮭めんたいと海苔の
ごはん


ご飯の上にのせたのは
これです

至高のひと時
大人のしゃけしゃけめんたい
(久世福商店)


ご飯を
少し大きく

瓶の中の鮭を
箸で一つまみ取り出し
味見してみたら
もの凄く辛く感じましたが
温かいご飯と一緒に食べてみたら
ま、辛いことは辛いものの
なかなか美味しい。

夫も最初の一口は
「おっ、辛いっ !!」
と、言っていましたが
お代わりをするほど。

辛いものが大の苦手
って方には
おすすめできませんけれど
辛い物好きには後を引きます。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

魚屋さんに行った日

2025年02月02日 | 家ごはん



いつもの魚屋さんへ。
ま、いつものと言っても
この魚屋さんのある町へは
月に一度しか行かないし
してや、
1月は行かなかったので
お久しぶりですけれど



そんな日の夕食です



イカウニ蟹味噌
本当は「梅水晶」が
欲しかったのですが
なかったので  これに。

いゃあ~、
これにして大正解。
食感も味も良くて
美味しかったです。



白菜漬
漬かりが浅かったので
七味を振りかけて 旨し。



ポテトサラダ
粗つぶしのジャガイモ以外は
茹で玉子と胡瓜と玉葱。
味付けは、
塩とわずかなマヨネーズで
最後に生タイプの黒胡椒を
潰してからのせました。



五目豆
水煮大豆を使って
簡単に炊いたものですが
出来上がってみたら、
大豆、蒟蒻、牛蒡、人参の
四種類だったので
慌てて解凍した枝豆も
混ぜ込みました。

※ お箸で摘むのは面倒なので
それぞれ、
木匙を使っていただきます。



鮪刺し (中トロ)
粗おろし山葵
魚屋さんでは
女将さんが素早く寄って来られ
遅くなった新年の挨拶も
そこそこに
「赤身に近い中トロがあります」
と、幾つかのサクがのった
トレーを2台
出してくださいました。

沢山見せていただいても
私は目利きが出来ないので
女将さんにお任せしましたが
ほど良い脂で
私たちには
丁度の美味しさでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)