今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

紅ズワイガニ

2024年11月30日 | 家ごはん



鳥取産の「紅ズワイガニ」を
買いました。

松葉ガニと言われる
本ズワイガニ(雄)と比べれば
身が詰まっていないので、
とても安価。

それでも家庭の鍋には
良い出汁が出て充分なので
二杯買って湯豆腐に。



そんな日の夕食です



里芋と鶏手羽元煮物
九条葱
この日唯一の副菜。
朝から炊いて
煮汁に浸して置いたら
夕食時には
味がよくしみていました。



湯豆腐
出汁昆布を敷いた上に
豆腐をのせ、
ゆるゆると煮ておきます。


湯豆腐に用意したもの
その一

鳥取産 紅ズワイガニ

そもそも、紅ズワイガニは
水っぽいうえに
脚が無かったりで
とにかく安価。

※ 水っぽいので
ジューシーという
言い方もありますが




湯豆腐に用意したもの
その二

せり
やわらかいクレソン






安価とは言え
蟹を二杯も入れると
身は少ないながらも
さすがに良い出汁が出て
豆腐がたまらなく
美味しかったです。

豆腐は
二丁(2パック)用意しましたが
一丁で取りやめ、
出汁の美味しさに誘われて
ご飯と玉子を加えた
おじやにしたところ、
これまた
たまらない美味しさでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

やきとり

2024年11月29日 | 家ごはん



既に串打ちされた焼き鳥、
正肉とねぎまを買ってきました。
あとは家で焼くだけなので
手っ取り早いです。



そんな日の夕食です



野沢菜の醤油漬
刻んだ野沢菜の醤油仕立て。

後ろは
オリーブの新漬。



福井・谷口屋の
焼き『おあげ』
表面をカリッと焼いた
「おあげ」の上には
大根おろし、
花かつおと薄削り昆布
刻んだ九条葱。

食べる時には
醤油をかけますが
じゅわぁ~とおいしい。



里芋とミニ椎茸の煮物
一袋に16個入りが
100円足らずで売られていた
小さな椎茸を
里芋と煮てみました。

ねっとりした里芋は
勿論だけど
小さな椎茸も
負けずに美味しくて
凄く得をした気になりました。




焼き鳥
( 正肉 ねぎま )
酢橘胡椒 七味唐辛子


少し大きく


串ばかりが真っ黒に焼けて
鶏肉は白っぽく見えますが
実際には鶏肉も薄茶色。

私は串打ちが少し苦手なので
焼けば良いだけの焼き鳥は
有難いです。

使われている鶏肉は
岩手県の「いわいどり」。
柔らかくて美味しい
やきとりでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

ビーフンが食べたくて

2024年11月28日 | 町中華
※ グラスはモルツですが
中身は
焼酎のホッピー (白・黒) 割り



録画していた
孤独のグルメ」を観たら
井之頭五郎さんが
出雲(島根県)の餃子屋さんで
なんと ビーフン !!

「ビーフン、美味しそうねぇ」
すっかり、そそられてしまい
いつもの町中華、
ぐうぐうマンモスさん
(新宿区新小川町 5-11 )  へ。



焼き餃子
このお店に来たら、
夫が頼まないでは
いられないもの。



ピータン豆腐
私が頼まずには
いられないもの。

豆腐は私が全部いただき
残ったピータンを夫が。



鶏唐揚と海老の
マヨネーズ
鶏唐揚も海老も
どちらも美味しくて
甲乙つけられません。


これ、これ
食べたかったものは
これ

五目 焼ビーフン
キャベツやもやしなど
たっぷりの野菜にお肉、
玉子と海老も入って
ちょっぴりカレー風味。


少し大きく

だいたい、このお店
(ぐうぐうマンモス)
のマスターは
どんなお料理にも
一工夫されていますから
たとえ、ポピュラーな
「焼きビーフン」も
ちょっぴりだけどカレー味。

私はビーフンと言えば
ケンミンビーフンの味しか
知らなかったけれど

ちょっぴりカレー風味の
ビーフンは
斬新で美味しかったです。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

白イカって…

2024年11月27日 | 家ごはん



大手スーパーの鮮魚売り場で
「岩手県産白イカ」と
表示してあるイカを
買いました。
まだまだ里芋が沢山あるので
一緒に炊こうと思ったのです。

それにしても
「白イカ」は日本海、しかも
山陰辺りで夏場に獲れる
剣先イカのことだと
思っていましたが

冬場の太平洋
しかも東北で獲れたものも
白イカって言うんでしょうか。
はて ?



そんな日の夕食です



穴子と胡瓜の酢の物
穴子は味醂干し、
胡瓜は塩もみで。

盛り付けた後に
合わせ酢をかけまわし
天盛りに山葵を添えました。



南瓜の天ぷら
甘唐辛子の素揚げ
南瓜も甘唐辛子も
いただきものの
湘南(藤沢)野菜です。



里芋とイカの炊いたん
イカが
柔らかくて美味しい。
それに、
イカからの出汁がしみた
里芋も美味しくて。



下仁田葱と竹輪の炒めもの
一本残っていた下仁田葱と
私の好きな
青森・沼田さんの焼竹輪。
あとは、大蒜や
豚こま切れ肉などで
チャッチャッと炒めたもの。


少し大きく

味付けは簡単に
そばつゆを
ジャーッとかけまわして
盛り付けたあとに
花かつおと薄削り昆布を
たっぷりのせました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

シリーズ『湘南野菜(藤沢野菜)』

2024年11月26日 | 家ごはん



夫が、藤沢にお住いの
職場の女性から
野菜をいただいてきました。




いつものように
簡単なメッセージも
添えられています



いつもの藤沢野菜ですが
お使いいただけると嬉しいです。
大根は葉がおいしそうに
見えました。
小さいのも大根ですが
中が赤くサラダにすると
おいしいです。


神奈川県は
三浦にしても湘南(藤沢)にしても
野菜が美味しいですが
今回は
立派な葉付きの大根など。

そんなことで
湘南野菜(藤沢野菜)づくしの
夜になりました。



そんな日の夕食です



紅心大根としらす和え
すりおろした紅心大根と
釜揚げしらすを
混ぜただけ

しらすに塩分があるので
味付けはしていませんが
充分な美味しさでした。



焼き甘唐辛子
花削り節
見た目は
小さな万願寺って感じなれど
食べてみれば些か違うような…。

何の甘唐辛子だかは
よくわからないものの
風味も良く美味しいものでした。



大根葉と揚げのサッと煮
煮汁の中で
刻み揚げと大根葉を
サッと煮たもの。



柚子味噌大根
コトコト煮込んだ大根は
本当に柔らかくて美味しい。

神奈川県は「三浦大根」が
有名ですけれど
湘南(藤沢)の大根も
負けない美味しさでした。



南瓜のそぼろ煮
いただいた南瓜は
何の種類かわかりませんけれど
菜切包丁で
簡単にスパッと切れたので
水っぽくないかと思いましたが
全くそんなことはなく
ほっくりと美味しいものでした。


いただいた野菜は
珍しい調理法も思い浮かばず
慣れ親しんだ
総菜ばかりになりましたが
『湘南野菜(藤沢野菜)』の持つ
美味しさに助けられました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)