今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

函館の町並み ~ オバサンの一人旅 2 ~

2011年12月10日 | 北海道

数多い洋風建築物も函館の魅力です。

 

函館は坂の多い町です。

数ある坂の中でも有名な「八幡坂」から見る海の眺めです。

夜ともなれば、両側の木々にイルミネーションが点り、昼の顔とは一変します。

 

 

赤い実をつけた『ナナカマド』 

北海道や東北では、よく街路樹として植えられているようですが、鮮やかで目を引きます。

 

 

旧 函館区公会堂 (明治期の洋風建築で国の重要文化財)

思い切った色使いですから当時は奇抜で目立ったことでしょう。とにかく美しい佇まいです。

 

 

 

 

函館は7回目の私ですが、いつもいつも同じ所を廻っています。

もちろん、新鮮さはありませんが、見ていて飽きないのです。

そして

市電に乗り、「五稜郭」へと向かいます。

 

五稜郭タワーの上から

五稜郭公園に来たのは2回目で、先に来た時は桜の時期でした。雪と桜では随分趣が変わるものです。

 

 

五稜郭タワーから見た函館山方面。 山の左手海は津軽海峡です。

北海道にいても「津軽海峡」と聞けば、やっぱり「津軽海峡冬景色」です…。古い

 

 

(左)イカ墨ソフト          (右)夕張メロンソフト

初めての函館旅行で、金森倉庫にある「大沼山川牧場」のイカ墨ソフトを食べました。「キャー美味しい!」

それ以来、お腹がいっぱいでも、凍えつくほどに寒くても、何が何でも食べることにしています。

おんなの意地よ。(オバサンの頑固さかも)

 

2泊3日の旅もいよいよ終わりに近づき、今日の午後には北海道ともお別れだという時、

小振りながら、心の琴線に触れる野外彫刻に出会いました。

 

『ぼくたちの旅』 峯田 義郎

あの空の向こうに ぼくたちの

まだ知らない広い世界が

きっとある

 

少年と犬の遠くを見つめる一途な表情がたまらなくて

寒いのも忘れて、しばらく佇んでいました。

 

快く行かせてくれたウチのオジサン(夫)に感謝です。

あ~、また行きたい。すぐ、行きたい。

 

に来てくださって有り難うございます。 応援もよろしくお願い致します。

「家庭料理」のブログじゃないみたいになってしまいましたがポチッとお願い致します 

        ↓↓         ↓↓      

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。

コメント

函館の夜と朝 ~ オバサンの一人旅 1 ~

2011年12月09日 | 北海道

『クリスマスファンタジー』が始まっている函館へ行ってきました。

5年前に初めて行って以来、すっかり魅せられ、7回目の函館です。

まず、夜の函館ベイから

 

 

 

 

海上に浮かぶツリーは函館の姉妹都市 カナダ ノバスコシア州にあるハリファックス

から毎年贈られてくるもみの木です。 実際に見るとかなり大きくて圧巻です。

 

夕食はカレーで有名な「五島軒」へ

 

写真は元町のお店です。この左にレストラン『雪河亭』があります。

 (建物の中でつながっています)

 

窓の外には延々と続くイルミネーションが見え、幻想的な雰囲気です。

開店を待ちわびて入った私は良い席に座らせて頂きました。一人なので、隅の方でかまわないと固辞したものの、

「早くお入りいただいた方の特権ですから」と言って頂きました。そのうちにほど近い海の方からあがった花火が、

よく見えました。「…なるほど」、私の席は特等席だったのです。 冬の花火は例えようがないほどに綺麗でした。

 

 

 

「スモークサーモンとチーズ」 と 「ハンバーグステーキ」

ワインをお代わりするくらい飲みたいので有名なカレーライスはパスします。

このお店は、給仕の方たちがステキなのです。この方たちのお陰でお店も続くのですね。

 

なんてことで函館の第一日目は終わり…

夜が明けて

二日目の朝がヤッテキター!!

 

宿泊したホテルでの朝食バイキング

私は毎朝パン食ですが、秀峰「駒ヶ岳」産の木炭で焼いたという鮭のハラスやニシンが網の上で

焼かれているのを見ると、ついつい手が出ます。おまけに給仕の方が「イカ刺しも美味しいですよ~」

と声をかけてくださる。 「おぉ、函館といえばイカ刺し」 和洋折衷になっても食わねばなるまい…。

↓↓

朝食バイキングにイカ刺しが並んでいる光景。

他にも「手作り豆腐」だの「おから」だのが並んでいて朝から一杯飲みたいよぉー

 

 

 

ホテルから見る風景(この2枚は撮影日が1日違います)

 (左)朝市の建物の向こうに函館どっくが(ドック×)  (右)遠くに函館山が

 

そして、函館といえば『朝市

 

見よ!!この赤・赤・赤

牛だったら突進していくかもね…。って闘牛じゃあるまいし、そりゃないか…

 

蟹・かに・カニ

蟹も窮屈だわね。こんなに狭くっちゃ。

 

雪は降ったりやんだり。時には吹き荒れたり…。

それこそが北海道らしくて良いのだけれど、アイスバーンには困りました。

 

に来てくださって有り難うございます。 応援もよろしくお願い致します。

函館に興味がある方も、ない方も、どうでもよい方もポチッとお願い致します 

        ↓↓         ↓↓      

人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

 

どこのどなた様か存じませんが、心よりお礼申し上げます。

コメント