今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

牛肉のスタミナ炒め

2015年04月30日 | 家ごはん

 

 

昨日はお買い物に行くこともなく、

冷凍していたお肉や野菜などを使って

あり合わせの献立となりました。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

月見とろろ

長芋は、

おろさずにスライサーを使いましたが

シャキシャキと美味しい。

 

 

ピーマンの塩昆布炒め

濃い緑色のピーマンを細切りにして炒め、

塩昆布で和えただけ。

簡単です。

 

 

牛肉のスタミナ炒め

野菜は玉葱・いんげん・パプリカ3色。

 

少し大きく

↓↓

味付けは焼き肉のたれで。

ニンニクもたっぷり入れて

スタミナ満点です。

 

ポチッとお願い致します。    

↓↓     
人気ブログランキング
    

 

コメント (4)

魚介づくし…

2015年04月29日 | 家ごはん

 

 

 

ともだちと筑地市場(場外)へ。

いつも同じ路地を通り、

同じ店で同じような物を買っています。

必要な物や目についた物を買い込み

ひと息ついたら早めのお昼。

 

築地でも人気の高い

鳥めし 鳥藤分店 場内店さんへ

親子丼

大山鶏に絡んだ卵が温泉卵のよう。

やわらかい鶏肉はもちろん、

トロットロッの卵も

ぜーんぶおいしい

 

そのあとはコーヒーを飲みに行きますが

当日配送をお願いしているので

そんなにゆっくりもしておれず

そうそうに解散。

 

 

そんなことで

築地で買ったものばかり…

昨日の夕食

 

菜の花ちぎり 佃權)

たまりらっきょう (野田市・坂倉)

「菜の花ちぎり」はこの時期だけの販売で

スィートコーンが入っており、

やや甘めですが、

築地で買うのは揚げたてでもあり美味です。

「たまりらっきょう」は、

ともだちからもらったもので、

良いのか悪いのか…酒がすすむ一品です。

 

 

三つ葉入り玉子焼き

テリー伊藤さんのお兄ちゃんのお店、

「丸武」さんの甘い玉子焼きです。

ちょっと甘いので、どちらかと言えば

おんな子供向きかも…。

「甘味は旨味」って言いますが、おいしい。

 

 

そうそう、こんなのも… 

天然ほや

 

捌いてみれば

こんな感じに

ほや刺し

我が家は二人とも大好き。

そりゃ、もう、日本酒です

 

 

赤貝の三杯酢

塩もみ胡瓜・若布・茗荷と。

1パック買ったら14個も入っていたけど

これで500円。

もちろん、新鮮で美味。

当然、お酒は必要です

 

 

平目刺し

ポン酢で。

きちんとエンガワも添えてありました。

お金のことばかり書くといやらしくなりますが

これで400円。

猫のカイ坊ちゃんもしつこく催促。

ヒトも猫も大満足でした。

 

 

マグロの串焼き

マグロを串に刺して焼いただけ。

食べるときには柚子胡椒で。

 

最近、トロの脂がしつこくなって、

お刺身でも赤身が口に合うようになりました。

なので、何の躊躇いもなく赤身を買いましたが

焼くことを考えたら、

もう少し脂がある

中トロあたりが良かったような…。

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (6)

サーモンムニエルと黒あわび茸

2015年04月28日 | 家ごはん

 

 

 

麻布十番のスーパーに出掛けましたが、

お昼時でもあり、

初めてのお店に入ってみました。

入り口が半地下になっていて、

ちょっとバーぽい。

昼間だけど…、

軽く一杯引っかけたくなるような雰囲気。

 

NANNAN

 

このお店で食べたのは

アボカドハンバーガー

ストローが入っている瓶はコーラ。

 

大きなハンバーガー。

口紅をぬぐい取って、なりふり構わず

焼きたてのバンズにかぶりつきます。

これが…、案外軽くて

美味しく完食。

 

 

そんなことで

昨日の夕食

 

先ず、新玉葱を用意して

皮を剥いた新玉葱には十文字の切り目を入れ

バターをのせて、塩と黒胡椒をふりかけ

レンジで加熱するだけ。

 

 

新玉葱のレンチン蒸し

玉葱がやわらかくて甘い。

そして、なんといっても

わずかだけど…スープが美味。

 

 

リッツとブルーチーズ

ただ、リッツの上にブルーチーズをのせただけ。

 

 

ズワイガニのキッシュ

レストランMIYAHARA」さんでテイクアウト。

このお店は飯田橋にあり、

こじんまりした隠れ家的雰囲気。

界隈ではなかなか評判のフレンチレストランです。

 

少し大きく

↓↓

「チーズが入ってるから少し温めて」と、

マダムの指示通り、少し温めました。

このキッシュ、さすがというか…

メチャクチャ美味しくて

白ワインとの相性バッチリでした。

 

 

 

一昨日、

鮭のムニエルを作って食べたというのに、

昨日は何の躊躇いもなく

サーモンのムニエル。 

 

考えがないというのは、 

まさにこういうことです。

 

サーモンのムニエル

黒あわび茸のソテー

 

少し大きく

↓↓

サーモンの切り身は大ぶりなので夫とシェア。 

黒あわび茸はバターを入れたフライパンで

サーモンと一緒に焼き、醤油で味付け。

さすが、「あわび茸」とはよく名付けられたもので

貝のあわびに食感が似ています。

 

いつも、ワインといえば赤が多い我が家ですが、

昨日は久しぶりに白ワインを堪能しました。

サーモンはスコットランド。

黒あわび茸は長野県中野市産。

どちらも白ワインによく合いました。

 

ポチッとお願い致します。    

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

コメント (8)

メンチカツ弁当

2015年04月28日 | お弁当

4月28日(火)のお弁当

花山椒の佃煮混ぜ込みご飯

カニかま・ベビーチーズ・焼き海苔

こごみ・メンチカツ・ラディッシュ

三つ葉入り玉子焼き

いんげんの竹輪詰め

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキング
 

 

 

 

コメント

鮭のムニエル

2015年04月27日 | 家ごはん

 

 

昨日の夕食

 

酒の肴2種

塩昆布(神宗)

梅じそ

神宗の真四角に切った昆布は

大坂では有名ですが、

東京のデパートにも入っています。

酒の肴にもご飯のおともにも良く合います。

 

梅じそはいただいたもので

小ぶりな陶器の壺に入った市販品。

これが…、おにぎりに最高ですが

酒の肴にも、これまた最高で

これを舐めていたら焼酎が何杯でも飲めます。

危険な梅じそ。

 

 

トマトとラッキョウのサラダ

スライスしたトマトの上に

粗く切ったラッキョウの甘酢漬けを散らし、

出汁醤油1:オリーブオイル1を混ぜ合わせた

ドレッシングで。

 

 

カツオとニラの生姜醤油あえ

おろし生姜とおろしニンニク、そこに、

胡麻油と醤油を入れて混ぜたものに

カツオを絡ませ、

更に茹でたニラを加えます。

 ニンニクのピリッとした辛さが効果的です。

 

 

鮭のムニエル

茹でいんげん

ブロッコリーとハム

レモンとタルタルソース

 

少し大きく

↓↓

鮭はどう調理しても美味しいです。

いつもはグリルで焼いていますが

昨日は小麦粉をまぶしてバターで焼き、

ムニエルに。 

 

ポチッとお願い致します。     

↓↓     
人気ブログランキング
    

 

コメント (12)