今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

ご馳走だそうです…

2024年06月30日 | 家ごはん



一件目のスーパーで
牛たんを買いましたが
必要なものがなかったので、
もう一軒スーパーに
行ったところ
滋賀県産の天然稚鮎が
安価に売られていたので、
それも買いました。


夕食のテーブルを見た夫が
「えっ !!  凄いご馳走だなぁ」
と、言いました。
「えっ !!  凄いご馳走 ?」



そんな日の夕食です



ブロッコリーのサラダ
たまごサラダ
(生黒胡椒)
腰塚コンビーフ
(ピンクペッパー)

茹でたブロッコリーに
たまごサラダやコンビーフを
ソース代わりにのせて
いただきます。



さつまいもと椎茸の
天ぷら
大根おろし

さつまいも天に
たっぷりの
大根おろし+醤油で
食べるのが 我が家流。



稚鮎の唐揚げ

滋賀県産の天然稚鮎は
一パックに11匹入って
ワンコイン。

お腹に二か所ほど
楊枝を刺してから
片栗粉を薄く掃いて素揚げに。
揚げた後で塩を振りました。

えぇーっ、
こんなお値段で
ほんとうに
滋賀で獲れた天然稚鮎なの?
なんて…疑問ですが、
これが…、ほろ苦くて
たまらない美味しさ。

結局、残して置いたのも
出してきてすべて完食。



買った時は
こんなのですが


焼いてみれば
こんなのに

牛たん焼き
水菜、レモン

厚切り牛たん。
塩胡椒を多めに振ってから
ガーリックオイルで
焼きました。


私は稚鮎をほとんど一人で
いただきましたが
夫は牛タンを沢山食べました。


そんなことで
それぞれ
満足な夕食になりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

お久しぶりの回らないお鮨

2024年06月29日 | 外食



夫と待ち合わせて
ご近所さんが大将の
お鮨屋さんへ。

ここのところ、
お休みの日のお昼などには
たまに回転寿司に
行っていますが
回らないお鮨はお久しぶり。


まずは、夫は生ビール
私はウーロンハイで
スタート。




マグロ中落ち

私たちは、開店と同時に
お店に入りましたが
大将が大きな鮪の中骨から、
この中落ちを
削り取っていらっしゃる最中でした。

削り取ったものをすぐに
出していただきましたが
さすがにトロっとおいしい。


  

蛍烏賊
小さな帆立

そりゃ、こんなお店ですから
ドバっと丼で出てくるわけは
ありませんが
とにかく味付けが良くて
イカも帆立も
この倍は食べたい。



最初の日本酒は
これで。



もずく酢

新潟産の糸もずく。
とにかく細くて…
喉越しも良いです。



蛤の冷たいスープ

これって画期的だなぁと
思いました。
というのも、
懐石料理店など和食のお店で
温かいお椀は供されますが
冷やしたスープってのは
些かも珍しいような…。

蛤1㎏で
湯呑のような小さな器
13人分だそうです。

とにかく美味しい。

「味はお吸い物より
濃くするんですか?」と、
大将にお訊きしたら
「その通りです。
少し濃くした方が良いです
とのこと。



トロカツオ刺し

宮城県産の
きれいなカツオです。
見た目にも、
いかにも脂がのった感じですが
食べてみれば、
そんなでもなく
美味しくいただきました。


で、おいしいものは
アノカタにも


家でお留守番をしている
愛猫カイ君用に
夫と私と一切れずつ。

※はい、しっかり
保冷剤も持って行きました。

さすがにお鮨屋さんの魚は
カイ君も美味しいらしく
パクパクッと一気。



次の日本酒は
これで。



縞鯵アラの唐揚げポン酢

「一応、お聞きしますが
焼きと揚げと
どちらがいいですか?」
と、大将。
私「もちろん、揚げ揚げ !!」
大将「ですよね」

このやり取りを聞いていらした
岡山市からいらしたという
お隣の女性が
「じゃあ、私も揚げで」。

この方の、
岡山弁と思われる
イントネーションは
なんだか心地よく響いて
凄く良かったです。


ここから
握りに入りました。

  

アオリイカ
真子カレイ


  

カンパチ
ヅケ
表面には細かく
包丁がはいっており
ほど良いタレのしみ具合で
とても美味でした。


  

中トロ
雲丹
軍艦じゃないので
海苔が邪魔せず
口当たりが良くなめらか。

※ この間に
「平目の昆布締め」が
供されましたが、
写真を撮り忘れました。


  

冬菇椎茸
小肌 (海老そぼろ入り)



細巻き
供された6種類全部が
違うもの。

小さいので一口でパクッと
食べきりますが
どれも美味しくて
どれが一番とは言えません。



カステラ玉子焼き

お鮨屋さんの
カステラ玉子焼きは
外は香ばしく中はふわっ !!
海老や鯛などの魚に
大和芋などが入って
本当にカステラのようです。


帰り道も
まだまだにぎやかで
神楽坂の夜は
これからって感じ。


美味しいお鮨とお酒で
楽しいひと時を過ごしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)

暑いときに熱いもの

2024年06月28日 | 家ごはん



蒸し暑い日が続いていますが
夫が「麻婆豆腐が食べたい」と、
言っていたので、
そのように。

暑いときに、
土鍋仕立ての麻婆豆腐
そりゃ、暑かったです。



そんな日の夕食です



めかぶマグロ

めかぶとろろと
マグロのブツを混ぜて
わさびを天盛りに。

食べる時には
醤油をかけて。




生ハムのポテサラ巻き

ポテトサラダは
刻んだいぶりがっこと
生クリームを
マッシュポテトに
混ぜ込んだもの。

上にのった赤いのは
ピンクペッパーです。




麻婆豆腐 土鍋仕立て
ごはん

※ マグカップの木製お玉は
水に浸しているところ


この、レトルトに
助けていただきました。

麻辣麻婆豆腐

なんたって
麻辣(マーラー)ですから
そりゃ、どう考えても
辛いに決まっています…。




麻婆豆腐

長葱は1/3と
なっていましたが
そんなレシピは無視して
一本近く投入。

それでも、
結構な辛口。


我が家で
麻婆豆腐といえば
この食べ方

麻婆豆腐丼

まぁ、ね、器が
「丼」じゃないけれど…。

このレトルト麻婆、
やみつくような辛さと
しびれ感があり
プロっぽい味でした。

味はちょっとクセもあり
好き好きだと思われますが
激辛が好きな
我が家ですから
「辛い」「辛い」と、
言いつつも完食。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)

蒸しただけなのに…

2024年06月27日 | 家ごはん



昨今は
一人暮らしも多いせいか
切り分けたりして
少量の野菜も
多く売られています。

そんな、買った野菜や
家にあったものなどを
蒸籠(せいろ)で蒸しました。



そんな日の夕食です



焼きししゃも

子持ちししゃもを
グリルに放り込んで
焼いただけ。




蒸籠(せいろ)に
入れたのは
さつま芋、トウモロコシ
ブロッコリー、椎茸
南瓜、ズッキーニ
ウインナー、玉子焼き
しゃぶしゃぶ用豚肉

※ 玉子焼き以外は
全部生です。


これらを
蒸してみれば

せいろ蒸し


たれは
こんなので

ポン酢
胡麻ドレッシング
(おろしニンニク入り)


少し大きく

野菜などを蒸籠に入れて
蒸すだけという
簡単さなので
誰にでも出来ることですが

これが…、
旨味をギュッと
閉じ込めてくれて
お手軽な割に
すこぶる美味しいのです。


家にあったものや
買ったものなど
いろいろですが
手間もかからず
満足な夕食でした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

チキンカツをおろしで

2024年06月26日 | 家ごはん



日々、
献立には悩まされます。

この日も思いつかないまま
デパートに寄り、
鶏肉売り場の冷蔵ケースで
きれいなハーブ鶏を見たので、
カツに決定 !!



そんな日の夕食です



そら豆のおひたし

茹でたそら豆を
浸し地に
ひたしておいただけ。



ケンちゃん

大好き大好きケンちゃん。
相変わらずの
ごま油少々と汐昆布で
旨し。



刺身こんにゃく
(伊勢志摩 あおさのり)
おろし生姜

ひとくちで食べられる
お団子です。
お刺身でまん丸お団子は
珍しい気がしますが
こんにゃくだと思えば
納得ですねぇ。



鰻のくりから串
(塩焼き)

我が家では
すっかりおなじみですが、
鰻を捌いた際に出る
端肉やヒレなどを
串に巻き付けた
「くりから串」に
塩を振って焼いたもの。

塩焼きは、
皮がパリッと焼けて
食感が頗る良く、
蒲焼とは違う
別の美味しさが楽しめます。



チキンカツ
ベビーリーフ、トマト

岩手県産ハーブ鶏のカツ。


カツに用意したのは
これら

大根おろし
ポン酢


カツを少し大きく


カリッと揚がったカツと
おろしポン酢の組み合わせは
スッキリ美味しい。

大きな鶏胸肉なので
二人で一枚は、
私たちに
ちょうど良い量でした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (10)