今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

デパ地下総菜で

2013年11月30日 | 家ごはん

 

 

昨日は夫が飲み会で一人の夕食だったため、

今夜はラクして美味しいものを食べようと心に決め、

デパ地下へ。

指をくわえながら、あれも食べたい。これも食べたい。

 

結局…、 

迷いに迷った割りには…、なにもデパ地下じゃなくっても…

目新しさに欠ける総菜ばかりになってしまいました。

 

 

そんな

一人の夕食

 

すき焼きのせ肉豆腐

(まつおか)

私は豆腐が大好きですが、それは、なめらかな豆腐が好きなのです。

この総菜、味付けは良いものの、随分固い木綿豆腐だったので

なんだか…がっかりしました。

 

 余談ながら…、

私のともだちのご主人は固い豆腐が大好き。

「豆腐は固くなきゃあ」ってのが、毎度の台詞なれど、

なんでも好きずきなんですねー。

 

 

うず潮巻き

(古市庵)

 

少し大きく

↓↓

いろんな味が楽しめて、これ、これ大好きです。

中でもとりわけ干瓢の煮たのとイカと穴子。

あ、胡瓜の食感もいいし、玉子焼きの甘さも…。

これ、好きです

 

 

まぐろ切り落とし

新宿高島屋(紀ノ国屋)鮮魚売り場のお刺身が並んだ前で

悩むこと暫し。

どうせ、猫たちが欲しがり、ついついあげてしまうんだもの…。

もう、わかりきったことなので、綺麗に盛りつけられた各種お刺身を横目に

鮪切り落としの山盛りを買いました。 昨日の目玉商品で安かったし…。

(写真では少なく見えますが、これ、かなりの量でした)

 

  

あっ!!

いけませんねぇー、カイ君。

そんな、はしたないこと…。

 

そんなことを言いながら、ホッピー→冷酒→ウイスキーと、

私も、はしたなく飲み続けたのでした。

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキングへ

 

 

 

  

コメント (10)

ほっこりと煮物の美味しい季節です

2013年11月29日 | 家ごはん

 

 

やわらかい大根とやわらかい里芋があるので、

それをメインに煮物を作ってみました。

ほっこりと煮物が美味しい季節になりました

 

 

そんな

昨日の夕食

 

煮 物

(大根・里芋・椎茸・すり身蒲鉾・紅葉型生麩・山椒の芽・柚子皮)

 

出汁は濃く、塩分は薄くが決まりの我が家の味付け。

久しぶりに作った煮物は夫にも好評で

日本酒を飲みながら勢いよく完食しました。

 

 

のどぐろの干物

小振りですが、脂がのっていて、ほんとうに美味しかったです。

境港の市場から買ってきたものですが、我が家の分はこの二枚。

なんでもっと買ってこなかったのか…、

すぐ買いに行ける場所でもなく、悔やまれることしきりでした。

 

 

帆立貝柱の西京焼き

私の隣にべったりとくっついて離れない猫のカイ坊ちゃん。

うざったいので肘でつついてどかそうとしてもどきません。

そう、帆立が食べたくて食べたくてたまらないのです。

 

結局、夫はおねえちゃん猫の8キロちゃんに分け与え、

私もカイ坊ちゃんに2/3ほど持って行かれる羽目に…。

 

 

小松菜とヒラタケの胡麻和え

 

 

酒の肴 3種

茸と昆布の佃煮風

煮豆(落花生)

大根皮のピリ辛炒め

 

 

 

今朝のカイ坊ちゃん

冬毛になって、ますますふっくら  

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキングへ
 

 

 

 

コメント (6)

五目ピラフのお弁当

2013年11月29日 | お弁当

11月29日(金)のお弁当

五目ピラフ・パセリ

ポテトサラダ・チーズとカニかまの海苔巻き

南瓜の素揚げ・ウインナー・だし巻き玉子

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキングへ

 

コメント

落花生の煮豆

2013年11月28日 | 家ごはん

 

 

先だって、親戚の家で落花生(ピーナッツ)の煮たものを食べましたが、

初めてでした。 

ピーナッツは柿の種をはじめ何かと食べますが、煮たものなんて…。

 けれど、それが美味しくてビックリ!!

 

そんなことで、

生の落花生を送って貰い、教えられたレシピ通りに作ってみました。

 

 

そんな

昨日の夕食

 

銀ダラ西京焼き

(小松菜の黒ごま汚し)

 

 

マカロニサラダ

ミモザ風に盛りつけた茹で卵の下は

我が家の猫、8キロちゃんの好きなマカロニサラダです。

 

 

牛肉とヒラタケ炒め

具材は、牛肉・ヒラタケ・ピーマン・パプリカ2色

味付けは焼き肉のたれとおろしニンニクで。

 

 

まぐろの山かけ

「づけ」にした鮪の赤身にとろろをかけたもの。

居酒屋さんでも定番ですよね。

 

 

はい、昨日の主役

 

乾燥させた生の落花生(ピーナッツ)

 

これを一晩水に漬けると…

 

ふやけて、結構大きくなっていました。

 

両方を比べてみると

こんな感じです

↓↓

 

後は2度ほどゆでこぼして、砂糖と塩少々で煮ました。

 

  煮 豆 (落花生)

これは美味しいです。後を引きます

(味見だから…なんて、作っている間にどんだけ食べたことか…) 

 

ただ、生の落花生が簡単に手に入るものなのかどうか…。

そうそう頻繁に親戚にも頼みづらいし…。

それが問題です。

 

ポチッとお願い致します。  

↓↓     
人気ブログランキングへ
 

 

 

 

コメント (12)

きのこご飯のお弁当

2013年11月28日 | お弁当

11月28日(木)のお弁当

煮豆(落花生)・だし巻き玉子・ラディッシュ・ミニトマト・大根のきんぴら

鮭の西京焼き・小松菜海苔巻き・茸と昆布の佃煮風・人参煮

きのこご飯・山椒の芽・新生姜の甘酢漬け・紅玉梅干し

 

ポチッとお願い致します。   

↓↓     
人気ブログランキングへ
 

 

コメント