今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

伊豆高原・花吹雪

2023年03月31日 | 伊豆

伊豆高原・城ケ崎温泉

花吹雪

(静岡県伊東市八幡野)

 

 

 

「花吹雪」は、

国立公園の森の中に

四つの宿泊棟が点在していて

趣向の異なる

源泉かけ流しの湯殿が

七つあるという温泉宿です。

 

その「花吹雪」さんに

宿泊ではなく

お昼の食事に行きました。

 

案内されたのは

庭の木々がよく眺められる

部屋の角にあるテーブル席。

 

 

あ… りす !!

アリスちゃんが

ひなたぽっこをしていました。

 

 

まずは

生ビールでスタート

 

 

先付

嶺岡豆腐

花吹雪さん独自の仕立てによる

江戸時代からの伝承料理です。

 

 

八寸

蕗と蕗の薹の白和え

地物真鯛の昆布〆小袖寿司

天城山花山葵の三杯酢

静岡県産ばい貝の旨煮

蛍烏賊とたらの芽の芥子酢味噌掛け

 

少し大きく

 

この日、この部屋の客は

札幌から来られた女性おひとりと

私たちの二組だけでしたが

その女性から

「どれも美味しいですねぇ」と

声をかけられました。

 

ほんとうに…。

私には、シャキシャキ食感の良い

蕗が入った ねっとりの白和えが

この日の一番でした。

 

 

御造

旬の地魚

カンパチ、スズキ

 

少し大きく

若布や貝割れ菜などの添え物に

桜花びらの紅芯大根が

ひときわ映えて。

 

 

蓋物

穴子の飛龍頭

豌豆の摺り流し

蓬麩、春子椎茸、揚げ牛蒡

夫が「牛蒡がいい仕事してる」

と、言いました。

 

ま、それもそうだけど…

私は蓬麩が厚く切ってあることに

小し感激しました。

 

 

焼物

静岡牛「葵」の和製ロースト

百合根と菜花ペースト

行者大蒜オイル掛け

焼き筍 揚げ行者大蒜

 

裏側から見れば

懐石料理ともなれば

お行儀が悪くとも

隅々まで見てしまうのが私の常で…

器をクルッとまわして

裏から見れば…

正面では良くわからなかった

お肉の枚数が一目瞭然。

 

このお肉、

柔らかくて美味しかったです。

 

 

 

 

 

御飯

花吹雪名物 桜おこわ

海老、三つ葉、干貝柱入り

※ 伊豆の特産、

大島桜の葉で蒸しあげたもので

上にのせてありますが

おこわの下にも敷いてあります。

 

給仕の方が

「この葉も千切っておこわと一緒に

お召し上がりください」

そう言われたので、

そのようにしましたが

桜の香りと程良い塩気で、

おこわがより美味しくなりました。

 

 

 

留椀

清汁仕立て

焼き湯葉、地物ふのり

 

 

香の物

胡瓜の黒文字漬け

芽キャベツの粕漬け

汐吹昆布

夫が「芽キャベツ食べてみて、

凄く美味しいから」

と、言うので、口に入れてみたら…

いやぁ~、なにこれ

って言うくらい美味でした。

 

こんな、奥歯に挟まってオワリ

なんてちょびっとじゃなく

せめて一個丸々食べたい。

 

 

料理屋菓子

自家製 和三盆糖わらび餅

 

お料理が美味しいのは

もちろんですが

接客も器の演出も素晴らしく

真似はできませんが

勉強になりました。

 

同じお部屋だった

札幌からいらした女性は

「感激のし通しでした。

ほんとうに来てよかったです」

と、仰り、

「お二人とご一緒出来て楽しかった」

とも言ってくださいました。

 

旅先での出会いは一期一会で

私たちも

楽しいひと時になりました。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

蕎麦とソフトと焼きそばと

2023年03月30日 | 伊豆

蕎麦処 伊豆高原 更科

( 静岡県伊東市八幡野 )

 

町の中はどこもかしこも

桜・桜・桜

このお店の前にも

ひときわ目立つ

大きな桜の木があります。

 

そんなお蕎麦屋さんで

ランチ。

 

天ざるそば

 

 

 

それにしても…、

お店の外観と中の雰囲気が

随分違っていたので

ちょっと面食らいました…。

 

店内には数枚の色紙が

飾ってありましたが、

平成31年に書かれた

首相になられる前の

岸田さんのもありました。

 

 

お蕎麦屋さんを出た後は

お茶屋さんに寄って…

 

ぐり茶の杉山 伊豆高原店

( 静岡県伊東市八幡野 )

 

 

またまた

こんなのを食べました。

 

抹茶のソフトクリーム

ソフトクリームの上に

抹茶の粉がたっぷり。

いかにもお茶屋さんらしい

ソフトクリームでした。

 

 

そんな日の夕食です。

 

焼きそば&しそ餃子

 

 

焼きそばも餃子も

スーパーで買ってきた

出来合ですが

下手に自分で作るより

美味しいと思いました。

 

ま、欲を言えば…

焼きそばにもっと

お肉が入っててほしかった…。

 

高原は夕方になると

ひゅうーっと冷えてくるので

温かい食べ物は、

それだけでもご馳走です

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

そりゃ、伊豆だものお刺身でしょ。

2023年03月29日 | 実家にて

 

 

せっかく伊豆にいるんだから…と

新鮮なお刺身を買いに

車で走っている最中、

私たちの前を

リスが横切って行きました。

 

あぁーっ 危ないっ !!

 

今、滞在している義実家は

高原なので  リスが電線を

凄いスピードで走っていくのを

たまに見かけたりしますが

 

車道を走るのは

止めてください !!

 

 

そんな日の夕食です。

 

お刺身盛り合わせ

本鮪(中トロ、赤身)、帆立

ヒラメ、サーモン、イカ

 

少し大きく

鮪やホタテは

伊豆では獲れないけれど…

どの魚も新鮮で美味しい。

それになんたって安価。

 

 

 

 

今夜も

ホットプレートの登場

プレート皿の上に

もやし、えのきだけ、ニラ

豚バラ肉をのせたら

蓋をして加熱。

 

 

肉と野菜の蒸し焼き

実にいい加減で

実に簡単。

 

取り分けてみれば

プレート皿には油を引かず

野菜と肉をドサドサ置いただけ。

 

だけど…

焼き肉用の群馬県産

「黒豚バラ肉 ]

かなり脂っこかったので

ポン酢をかけて食べたら

丁度良い美味しさでした。

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

赤沢日帰り温泉館

2023年03月28日 | 伊豆

※ この写真は大浴場の露天風呂から

撮影されたものですが

他サイトからお借りしました。

 

 

赤沢日帰り温泉館

(静岡県伊東市赤沢)

 

 

 

今、滞在している義実家も

お風呂は温泉ですが、

たまには大きなお風呂もいいなぁ~と

日帰り温泉にやってきました。

 

 

初めてなので

勝手がよくわからず

お部屋に露天風呂の付いた

個室を借りました。

 

この日は曇り空だったので

暗い写真になりましたが

温泉に入りながら

海や山が間近に見えるのは

たまらなく贅沢なロケーション。

 

 

 

この館のキャッチフレーズ

太平洋を一望できる

大パノラマと、極上の解放感

 

たしかに たしかに、

そんな感じです。

 

そのあとは、

大浴場に入りましたが

冒頭部分の写真の通り

空と海と湯舟が一体に見え

素晴らしい眺めでした。

 

お風呂から上がったあとは

館内にあるレストランへ。

 

 

 

生ビール

夫は二種類がセットになったもの。

私は中ジョッキ。

 

お風呂上りは、

体が茹蛸のようになり

もう、熱くて熱くて

ググググーッと一気飲み。

 

こんなロケーションを眺めながら

ほてった体で飲む生ビール、

そりゃ、

たまらなく美味しかったです。

 

 

ジンタのから揚げ

 

 

お刺身盛り合わせ

おまかせ5

魚は切り身になってしまえば

よくわかりません。

赤身の鮪やサーモンはともかく

白身は特に難しい…。

 

少し大きく

二切れずつっていうのが

奪い合いにならずに済んで

良かったです。

 

 

サバフグ唐揚げ

紅葉おろし、刻み葱

ポン酢

 

少し角度を変えて

これね、

美味しかったです。

私には、この日一番 !!

 

 

真上から

ドーーーンッ !!

赤沢贅沢御膳

 

料理長渾身の一品

ってコピーに

なんだか意気込みを感じます。

夫と二人で酒の肴に。

 

各種それぞれ

少し大きく

六点プレート盛り合わせ

鯖みりん、さざえつぼ焼き、

手作り豆腐、金目蒲鉾、

鰯の香草パン粉焼き、

野菜と油揚げのお浸し

 

 

ミニ海鮮バラちらし

 

 

 

桜海老のかき揚げ

サバの天ぷら

茶碗蒸し

 

 

玉子焼きには

赤沢 ♨」の刻印が…。

 

あー、

よく飲んでよく食べました。

温泉って、

案外お腹がすくのです…。

 

食事が終わった後、

「折角来たんだから」と、

意地汚く

もう一度大浴場の露天風呂に。

 

 

お風呂から上がったら

熱くて熱くて…

 

もう、お腹いっぱいだけど

別腹の

キャラメルソフト

 

このあと

家(義実家)にたどり着いたら

ひどい湯疲れで、

夜になっても

お酒など飲む気にもなれず

こんこんと寝てしまいました。

 

 

ポチッとお願い致します。

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント

だいこん餅をピザ風に

2023年03月27日 | 実家にて

※ 車中より撮影

 

伊豆高原の桜並木

観光名所として知られる桜並木です。

かなりの長さがあり、

春に楽しめる

桜のトンネル」で有名です。

 

私たちがこの町(伊豆高原)に来た

数日前には

蕾が膨らんだくらいでしたが

暖かい日もあったので

一気に満開になりました。

 

 

春たけなわ だけど…

食卓は、スーパーの総菜と

毎度毎度のホットプレートで。

 

 

そんな日の夕食です。

 

 

 

胡瓜のマリネ

乱切りにした胡瓜を

マリネ液に漬けただけ。

 

バリバリボリボリ

美味しい。

 

 

スーパーの総菜

その一

アジフライ

サラダ菜、ミニトマト

レモン

オーブントースターで

ちょっと温めようと

思っただけなのに…

焦げるほど焼けてしまいました…。

 

 

カキフライ

サラダ菜、ミニトマト

レモン

夫はなんたってカキフライ好き。

だから、

夫が選んで夫が食べましたが

美味しかったそうです。

 

 

毎度毎度のホットプレート

登場

ホットプレートの丸い型に

流し入れたのは、

水で混ぜた「だいこん餅の素」。

 

ベースになっているのは

これです。

だいこん餅の素

 

 

袋から出した粉に

水を加えて混ぜるだけ。

 

流し入れた「だいこん餅の素」

その上にのせたのは

輪切りウインナーと細切り沢庵

スモークサーモンと茹でた枝豆

干し海老と釜揚げしらす

 

蓋をしてスイッチON。

加熱したら

こんな感じに。

だいこん餅のピザ風

 

どれもそれぞれ

美味しかったですが

ただ…、

生食用のスモークサーモンは

火を通さず

あとでのせるのが良いようです。

 

この日も

ホットプレートが大活躍でした !!

 

 

ポチッとお願い致します。 

↓↓  

人気ブログランキング

 

 

コメント