今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

玉子焼きとぶっかけ

2012年09月30日 | ランチ外食

昨日はお昼前に家を出て、

秋葉原でお買い物をしたあと、

JRの高架下をブラブラしながら

御徒町のお蕎麦屋さんを目指しました。

 

「2k540 AKI-OKA ARTISAN」

かつては駐車場と倉庫だった

秋葉原⇔御徒町間のJR高架下が

今は50店舗ほどの工房が入った

「ものずくりの街」になっています。

 

 

 

 

様々な手作りの店舗が軒を並べています。

アクセサリー・木工用品・鞄・エプロン専門店等々、

そぞろ歩きながら見ていて飽きません。

 

 

そして、御徒町の、

飲んで・つまんで・おいしい蕎麦屋さんへ

吉仙』(台東区台東4丁目)

 

 

 

先ずは、

夫は蕎麦焼酎の蕎麦湯割りを、

私は蕎麦焼酎のウーロン茶割りで。

 

 

玉子焼き

日本一こだわった卵だそうですが、

出汁がたっぷり入っています。

蕎麦屋さんの玉子焼きは甘くなく、

酒の肴として大人向けです。

 

 

鴨焼き

やわらかくて もう~、美味

醤油のタレも美味しいし、

柚子胡椒も美味しく、

どちらをつけようかと迷ってしまいました…。

 

 

ぶっかけそば

山菜・しらす・わかめ・辛味大根・かつを節・あさつき

別皿に・葱・山葵・焼き海苔・揚げ玉

 

少し大きく

↓↓

私は、このお店では必ずぶっかけを食べてしまいます。

他のメニューも魅力的なので悩むのですが、

やっぱりぶっかけは捨てがたいです。

最後のそば湯も美味しいです

 

 

もりそばの大盛り(三段)

これは、

夫が頼んだもので、

写真も夫が撮りました。

おー、このいびつな撮り方はなんだろう!?

ちなみに、

お蕎麦はきわめて美味しかったそうです

 

   人気ブログランキングへ  

コメント (2)

秋のシチューと野菜のチーズ焼き

2012年09月29日 | 家ごはん

昨日はサツマイモやきのこなど秋の食材を使ってクリームシチューを作りました。

ソーセージや野菜も入れて、具だくさんのシチューが出来ました。

 

そんな

昨日の夕食

 

 

 

秋のシチュー

ソーセージ・サツマイモ・しめじ・人参・玉葱・ブロッコリー

 

こんなのを入れました

↓↓

ヘルマン工房  ヴァイスヴルスト

ドイツ語で白いソーセージと言うそうですが、1本を4等分に切ってシチューに入れました。

バジルとレモン味で美味しかったです

今朝の分もと多めに作ったのが間違いの元で、夫も私もお代わりして全部食べてしまいました。

 

 

野菜のチーズ焼き

 

先ず、野菜などを耐熱の器に入れて

↓↓

茹でたジャガイモ(インカのめざめ)・炒めたベーコン(ブロック)・ズッキーニ・玉葱

 

↓↓

野菜の上にたっぷりの溶けるチーズをのせてオーブントースターで焼きます。

 

本来の調理法はホワイトソースも絡めるようですが、

昨日はホワイトシチューも作ってしまったので、敢えてチーズ焼きに。

 

 

リンゴのサラダ

(ピンクペッパー)

塩水に晒したリンゴと胡瓜の水を拭き取り、マヨネーズや胡椒でで味付け。

 

 

スミマセン。おまけです。

 

秋になって、ますます食もすすみ、ボテボテになったカイ君。

天井を見上げて、何を思うやら…。

 

   人気ブログランキングへ 

コメント (6)

時鮭とさつま揚げ

2012年09月28日 | 家ごはん

「サッと一塩振ってあるだけだから、塩気は薄いよ-。

 なんたって奥さん、時鮭だからね、脂がのってて旨いよ-」

なんて、魚屋のおにいさんの口車に乗せられて買ってしまった…。

 

そんな

昨日の夕食

 

さつま揚げ

鱈のすり身を買って2種類のさつま揚げを作りました。

1. 牛蒡と人参  2.さつまいも

両方とも、他には何も入れず切った野菜に下衣をまぶして鱈のすり身と混ぜただけ。

生姜醤油をつけて、揚げたてを頬張ると、えも言われぬ美味しさでした

 

 

焼き鮭 (時鮭)

魚屋のおにいさんは、塩気が薄いなどと仰ってたけど、我が家のように薄口に慣れたものには、

いささかもしょっぱくて…。  お陰でお酒を飲みながら、ご飯を二膳も食べてしまいました。

だけど、やっぱり、脂がのって本当に美味しい。 結局、一切れ食べきってしまいました。

 

 

茹でたアスパラガス

(マヨネーズ+オリーブオイル)

オーストラリア産ですが、やわらかかったです。

 

 

ビリ辛こんにゃく

 

 

もずく酢

長崎市樫山町・うに専門店「小林商店」さんの大村もずくです。

この、細さといい、弾力といい、凄いです。

水増し増量など一切行われていないため、洗ってはいけないと念を押されました。

 

いつものように、グッチ裕三さんのレシピ、すし酢と擦りニンニクで。

スーパーで買う市販品とは一味も二味も違いました。

 

  人気ブログランキングへ 

コメント (6)

小海老いなり弁当

2012年09月28日 | お弁当

9月28日(金)のお弁当

五穀米・いなり・小海老・枝豆

南瓜煮・こんにゃくのピリ辛煮・アスパラガス・ミニトマト

五目玉子焼き・しそ桜・鶏の唐揚げ・枝豆・五目豆

もずく酢(別容器)

 

 

もずくは冷凍していますが、お昼頃には丁度食べ頃になっていることでしょう。

お弁当箱の中に入れるつもりでしたが、少し大ぶりで入りませんでした。

  

 人気ブログランキングへ

 

コメント (2)

鶏つくね入り湯豆腐鍋

2012年09月27日 | 家ごはん

秋のきのこは美味しい

でも、この、三重県産の大黒本しめじは通年販売されているので、いつでも食べられます。

 

 

秋・それらしいものも特にはありませんが…、

昨日の夕食

 

鶏つくね入り湯豆腐鍋

昆布でとった出汁と鶏団子の出汁が染みて、お豆腐も美味しいです。

 

少し大きく

↓↓

鶏挽肉はなんこつ入りなので、コリコリした食感が楽しめました。

昨日はそんなに涼しくもなかったので、熱い鍋を食べたら汗ばんでしまいました。

 

 

焼きしめじ

『匂い松茸、味しめじ』と言いますが、まさに…。

炙った本しめじを裂くとつゆがポタポタ落ちます。かぼすを少し搾って、醤油をたらして…。

しめじを食べたあと、日本酒を流し込みます。 たまりませんっ

 

 

あさりの酒蒸し

我が家は薄味なので、味付けはみじん切りのニンニクと酒だけです。

あさりには結構塩気があるので、これで充分美味しく感じられます

 

 

毛 豆

きのうの枝豆は青森県弘前市の弘前毛豆

「ホクホクで濃い甘味」とパッケージに書かれていますが、その通りの味でした

 

 

南瓜煮

北海道の南瓜ですが、ホクホクして味が濃く、とても美味しいものでした

 

 

ところで、きのう、後楽園に行くために、東京ドームを通り抜けようとしたら、凄い人の波。

何かと見れば、SMAPのコンサートがあるそうな。

それにしても…、韓流スターのイベントかと勘違いするほどファンの年齢層が高い。

 

のコンサートにも何度か出くわしたことがあるけれど、ファンはまさしくギャルでした。

EXILEのファンも若かった。

 

余計なことだけれど、そしてSMAPファンには失礼だけれど、心底驚きました。

 

  人気ブログランキングへ 

コメント (2)