今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

日本料理 神楽坂 『 仁 』

2024年09月30日 | 外食
日本料理 神楽坂 『 仁 』
(新宿区神楽坂4丁目)


神楽坂の善國寺近く、
メイン通りから
一歩路地に入ったところに
鳥取の味」が楽しめる
本格的な日本料理店があります。


そもそも料理長が
鳥取県のご出身なのですが
自民党新総裁も鳥取県のご出身だし
なぁんて…こじつけて
伺うことに。



まずは、
生ビール(小)で
スタート。



前菜
・法蓮草の錦秋浸し
ほうれん草、茸、人参などで
紅葉を見立てたお浸し。

・蟹と梨と胡瓜の酢の物
蟹と梨って
いかにも鳥取ですねぇ。

・肴盛り合わせ
長芋田楽
オクラ焼き浸し
秋刀魚印籠煮
いちょう金時芋ゼリー



お酒は鳥取県境港の
千代むすび 強力

実に旨し ♪



吸物
松茸と鱧の土瓶蒸し
松茸、鱧(はも)
大山鶏、三つ葉

例え一切れずつとはいえ
贅沢な具材です。


蓋を取れば
中はこんなので

大山鶏のほのかな脂が
出し汁にコクを与えています。

入り口の看板に
鳥取の豊かな恵みと
お出汁が自慢のお店です♪ 
ってあったけれど、
それにしても…
美味しすぎるわねぇ。

私の中で
この日の一番でした。



造り
はた 甘鯛の炙り いさき

ガラス器にお刺身は
きれいです。

※ お醤油は手前に置かれましたが
撮影しやすいように
私が場所を変えました。



カイく~ん
おみやだよー !!



ここで、ちょっと
目の保養を。


四人でいらしたお客様を
半個室に通して
接客中の女将さん。


なんと着物姿の美しい
女将さんであろうか…。
ちなみにお顔も美しいです。



温物
秋鮭と大黒しめじの
銀杏あん

目でも食べても
いかにも秋らしい一品。



焼物
・鳥取和牛モモ肉のロースト
わさび
・焼き野菜
( 茄子、椎茸、ズッキーニ )
トマトのマリネ

柔らかいお肉にタレを絡ませ
野菜と一緒にいただきました。



揚げ物
金目鯛と無花果の天麩羅
レモン、塩、
胡麻クリームソース

金目鯛には塩、
無花果には胡麻ソース。

※ これも 塩とソースは
手前に置かれましたが
撮影しやすいように
私が場所を変えました。



食事
烏賊と舞茸の炊き込みご飯
赤出汁 香の物



甘味
月見羊羹
(栗入り水羊羹)

お料理はどれも美味しく
器の演出も良いです。
おもてなしへのこだわりが感じられ
贅沢なひと時を過ごしました。


日本料理の「仁」を後にして
同じ神楽坂にある
いつものバーへ
マスターの顔を見に。



とにかく久しぶりだったので
マスターから
「どうされたかと心配していました」
なんて言われてしまいましたが

夫はバーボン
私はキューバリブレで
スタート。






私の二杯目は
ソルティドッグ



夫の二杯目はスコッチ


ちょっと薄暗い静かなバーで
カクテルを飲んでいると
ほんとうに落ち着きます。

楽しい夜になりました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

そろそろ…、鍋もいいですねぇ。

2024年09月29日 | 家ごはん



永谷園さんのインスタント、
「煮込みラーメン」は
一箱に二袋入っており、
そのうちの一袋は
いつだったか使いました。

後の一袋はまだ未使用のまま
棚の中にあり、何気に見てみれば
賞味期限が
あと1ヶ月も残っていない状態。

じゃあ、これを食べちゃおう
そんなことで、
まだまだ鍋の時期じゃあないけれど
土鍋を出して煮込むことに。


そんな日の夕食です



鯖の骨の一夜干し
(味醂漬け)

これね、もの凄く安価です。
まぁそりゃ、本来なら
捨てるべきところですから…。

だけど、
スペアリブがそのように
骨のまわりって
美味しいんですよね。

骨にしゃぶりついて
わずかな鯖の身を食べ
お酒を飲みます。
これが美味しくて ♪




鮪と貝割菜の
山葵醤油和え

鮪中トロの切り落としと
貝割菜を
多めの山葵とごま油と
醤油で和えたもの。



煮込みラーメン
醤油味

ラーメン以外の具材は、
豚バラ肉、人参、玉葱
キャベツ、長葱で。


少し大きく

久しぶりに食べてみれば…
なかなかおいしい ♪

ラーメンよりも
野菜とお肉ばかりが多くなり、
これじゃ
「野菜と豚肉の煮込み鍋」
そんな感じでした。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (6)

ひとりの食事はこんなもの

2024年09月28日 | 家ごはん


夫の夕食がいらない日なので
いつもより早くから
食べ始めました。


カイ君と楽しもうと
スーパーで買ったお刺身。
私の好きなお豆腐ケンちゃん。
茗荷を入れたかきたま汁。
メインは友達から貰った
生ハンバーグを焼きました。

おわかりでしょうか…。
もうね、『たんぱく質祭り』
はい、
ひとりの食事はこんなものです。



そんな日の夕食です






今宵は
緑茶ハイで。

これは、焼酎を、
「お~お茶」の
濃い茶で割ったものだけど、
なんだか…
ウーロン茶で割ったみたいな
色になってます…。



ケンちゃん

ひとりであろうと
二人であろうと
大勢であろうと…
ケンちゃんは美味しい。

いつも変わらず
ごま油少々と汐吹昆布。



茗荷のかきたま汁

濃い目に味付したお吸い物に
茗荷と溶き卵を混ぜて
流し込んだもの。

上に添えたのは
刻んだ九条葱。



お刺身盛り合わせ
鮪中トロ 真鯛
平目 サーモン

カイ君と分け合って。

まぁねぇ、
スーパーの盛り合わせですから
お魚屋さんに比べれば安価で
品物もそれなりですが
カイ君は大喜び。

カイ「こんなにいろいろ
食べていいの ?」
私「いいのよ、いいのよ
オトウサンは
コース料理らしいから、
カイ君も負けずに食べようね」

…って、そりゃ、
あきらかに負けてるけど…。



ハンバーグステーキ
ナポリタン
ブロッコリー、ミニトマト

ともだちが送ってくれた
ハンバーグ用の生肉を
スチームオーブンで焼きました。
ニンニク醤油をかけて
いただきます。

添え物のナポリタンは
家にあったピーマンと
ベーコンも加えて炒め、
ケチャップで味付け。
簡単調理だけど、
これはこれで、
なかなか良かったです。


カイ君は食事が終わると
さっさと玄関に行き
いつ帰ってくるんだかわからない
オトウサンを待っています…。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

両国『国技館』のやきとり

2024年09月27日 | 家ごはん



両国国技館の地下で、
秘伝のたれと独自の製法で
焼き上げられた「やきとり」が
スーパーで売られており、
買ってきました。



そんな日の夕食です



穴子の一夜干し
粗おろし山葵

中途半端に残っていたので
サッと炙って。

一人一切れなので
奥歯に挟まってオワリだけど
少しだけだからこそ
余計美味しく感じたかも。



玉子とうふ
紫蘇の若葉

和歌山県田辺市・碓井商店の
濃厚でコクのある
「濃厚卵」を使った市販品。

添付された
「たれ」を使いましたが
塩味がほど良くて
美味しかったです。



野沢菜漬炒め

長野の「野沢菜漬」を
赤唐辛子とともに
ごま油で炒めただけ。



両国『国技館』のやきとり
正肉&つくね


少し大きく

そりゃ、
実際に国技館で食べたり
町の焼鳥屋さんで食べる
焼き鳥とは
全く違いますが
家庭で寛ぎながら食べれば
充分に美味しいです。



鯵干物と茗荷のおにぎり
東京たくあん

炊きたてのご飯に
焼いてほぐした鯵の干物と
薄く切った茗荷、白炒り胡麻、
醤油少々を混ぜ込みました。

鯵干物の適度な脂と
さっぱりした茗荷が
ご飯と合わさって
なんとも美味しいです ♪


※ 写真を撮ったあと
おにぎりに海苔を巻きました。

海苔好きでもある夫が
「海苔が巻いてある方が
食べやすい」と言うので
我が家のおにぎりは、
お弁当の時にも普段でも
海苔を巻き付けています。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (12)

野菜の上に乗せた総菜

2024年09月26日 | 家ごはん



いつだったか…
ステーキハウスで食べた生野菜が
美味しくて…。

その時をきっかけに
そんなに好みじゃなかった
生野菜を 夫が好んで
食べるようになりました。

ま、そんなこともあって
レタスをお皿いっぱいに置き、
その上に総菜あれこれを
のせてみました。



そんな日の夕食です



簡単コンソメスープ

ベーコン、
人参、玉葱、蕪の茎を
コンソメの素で煮ただけ。

後で乾燥パセリを
散らしました。



総菜プレート
レタス、ミニトマト
焼き蕪、鰺フライ(レモン)
海老干物、アボカド、茹玉子
炒めた南瓜と
シャウエッセンウインナ


少し大きく

味付けには、
ドレッシング、塩、
マヨネーズを用意しましたが
結局、使ったのは塩で
茹で玉子にだけマヨネーズ。

※ 中途半端に残った
アボカドと茹で玉子は
今朝、トーストにのせて
使い切りました。


総菜とレタスを一緒に
バリバリいただきましたが
あ~、こんな食べ方も良いじゃない
なんて思いながら
結構楽しくいただきました ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング



コメント (8)